※サイトからのお知らせは除きます
クレジット決済大手のVISAが、フィンテック企業のPlaidを53億ドル(約5800億円)で買収することが明らかになりました。金融機関情報を複数アプリと共有Plaidは2012年設立のフィンテック企業です。アプリと[&#...
以下は、フィスコ・マーケットレポーターのタマラ・ソイキナ(ツイッター@crypto_russia)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信する...
1月中旬~2月にかけた仮想通貨関連のイベントをまとめている。1月13日、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)がビットコインのオプション取引を開始してから、ビットコインは上昇相場となっている。ただし、国内では4月以降、仮...
2020年1月9日コインチェックが、世界で初のLiskのステーキングサービスの提供を開始しました。ステーキングサービスとは、仮想通貨を保有しているだけで資産が増えるサービスです。コインチェックの仮想通貨LSKステーキン[...
1月13日にVisaが5800億円(53億ドル)でユニコーンFintech企業である「Plaid」を買収することを発表しました。PlaidはAPIを利用し、スマホ向けアプリと銀行口座を安全に接続するサービスを提供してお[...
金融庁は14日、資金決済法の改正に係る政令や内閣府令案などの改正案を公表した。この改正案は、2019年5月31日に成立した「情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法...
国内の仮想通貨取引所であるTAOTAOが『2020年だから2020円がもらえちゃうキャンペーン』と題した新規口座開設したユーザー向けのキャンペーンを開始しました。対象期間である2020年1月14日から2月29日の間、新[...
暗号資産(仮想通貨)を利用した事業及びサービスの企画・制作などを手がけるVALUは15日、同社が運営するSNSサービス「VALU」が3月2日13時にVAの売買を終了すると発表した。3月31日13時を期限に、顧客から預かっ...
リップルと提携する米国送金事業大手のマネーグラムがインドに進出することを発表しました。エビックスキャッシュと提携マネーグラムは今回のインド進出の足がかりとして、インドの送金業者エビックスキャッシュ(Ebixcash)[&...
ビットコイン(BTC)の価格予想を行う上で重要な要素のひとつにハッシュレートがある。ハッシュレートとは、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をマイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作業)する際の速度を...
仮想通貨データ提供サービスを手がけるフィンテック企業、DigitalAssetsDataによると、約1,070万ビットコインが12ヶ月以上動きのない状態であるとのことです。ビットコインの60%が休眠状態発行済みビ[...
セブン&アイホールディングス傘下のセブン銀行が、ブロックチェーンを活用した次世代モバイル送金ネットワークを開発するタイのスタートアップ企業、ライトネットに出資を行ったとのことです。アジア地域の複数の大企業が出資に参加[&...
Ethereumの分散型プライベート検索エンジン「Almonit」がリリースされました。この検索エンジンは、IPFSと呼ばれるファイルシステム、.ethドメインを取得可能なENS(EthereumNameServi[&#...
中国の大手企業であるTencentが産業インターネット2019年レビューおよび、2020年の見通し」を発表しました。今回発表された報告書の中では、技術産業化の章内にてブロックチェーン、クラウドとSaaS、ビッグデータ、[...
世界有数の米国資産運用グループ、フィデリティ証券は英国、ロンドン拠点のヘッジファンド、ニッケル・アセット・マネジメントのカストデイアンとして、同社のデジタル資産を盗難から保護する任務をスタートした。欧州で、主要金融機関が...