※サイトからのお知らせは除きます
世界的な決済企業であるマスターカードが、暗号資産決済およびウォレットの分野で求人を出していることが明らかになりました。今回募集されている関連求人は以下の3種となっています。Director,ProductMana[...
仮想通貨のライトコイン(LTC)が5日の午後7時頃に半減期の実行ブロックとなる1680000に到達し、半減期((マイナーに対するマイニング報酬額が半減する、つまりは新規発行の度合いも半減するタイミング)が実行された。ライ...
米国の中央銀行制度を統括する米連邦準備制度理事会(FRB)は今月5日、リアルタイム支払・決済システム「FedNowService」の開発を発表しました。FedNowServiceは24時間・年中無休でペイメントを行[&#...
$12,000近くまで大幅に上昇をし続けたビットコインは現在、7月16日につけた高値を超えてドミナンスを更新しています。その結果、アルトコインからドレインを続け、価格を上げていく結果となりました。現在、他のマーケットに[...
日経新聞の報道によれば、各国の資金洗浄(マネーロンダリング)対策などを審査する「金融活動作業部会(FATF)」は今年10月、銀行を含む国内金融機関の調査を始める。FATFの第4次対日相互審査における、日本へのオンサイト審...
スマホゲームの開発・配信やスマホ向け広告などを展開するアクセルマークは5日、現在開発中のブロックチェーンを活用したトレーディングカードゲーム「コントラクトサーヴァント-CARDGAME-(略称:コンサヴァ、CSCG)」の...
米決済企業のスクエアは今月1日、2019年第2四半期の決算報告書を公開しました。報告書によると、同社が提供するモバイル取引アプリ「CashApp」を通じて販売されたビットコインの売上高は1億2500万ドルにのぼり、前[&...
リミックスポイントが大幅続伸している。5日の取引終了後、仮想通貨の不正流出発生で全サービスを停止している子会社ビットポイントジャパンのサービス業務について、6日ごろから段階的に再開すると発表しており、これを好材料視した買...
一般・機関投資家向け暗号資産事業を展開するCoinbase(コインベース)は今月2日、暗号資産のトラスト商品などを提供するGrayscale(グレイスケール)のカストディ業務を担当することを発表しました。Coinbas[...
仮想通貨ビットコインは5日、前営業日比13%高と11000ドル台に回復した。米中貿易摩擦の深刻化で株式相場が大きく下落。このため、「質への逃避」として債券などと同様に、仮想通貨資産にも投資資金が向かった。ニューヨーク株式...
株式会社リミックスポイントが運営する暗号資産取引所「ビットポイント」が先月11日にハッキングを受け、約30億円相当の暗号資産が流出した事件で、同取引所は5日に業務再開の詳しい日程を発表しました。法定通貨の入出金は明日6[...
米国内に5,000店舗を展開する世界最大のスーパーマーケットチェーン「ウォルマート(Walmart)」が、ステーブルコインの発行を計画している可能性があることがわかりました。8月1日に米国特許商標庁(USPTO)に提出[...
クレジットカード大手のマスターカードが最近公開した求人広告に、ブロックチェーン製品管理の分野で新たな求人が出された。複数の海外メディアが報じた。求人では主な業務内容について、同社がブロックチェーンのウォレット(仮想通貨や...
北朝鮮が、暗号資産取引所や金融機関を標的としたサイバー攻撃で、2015年12月から今年5月までの期間で最大約2140億円ほどの資金を不正入手していた疑いがあると、国連安全保障理事会の専門家パネルが指摘しました。サイバー[...
中国の中央銀行「中国人民銀行」が、独自の仮想通貨発行に向けて動きを加速させるとの発表を行なった。現時点では開発を進めているが、実際に発行されるかは明記されていない。本内容は、2019年後半の重要業務について話し合われたビ...