※サイトからのお知らせは除きます
クロスキャットが続急騰、前週末まで連続ストップ高と気を吐いたが、きょうも目先筋の利食い売りをこなし、一時16.6%高の1340円まで買われる場面があった。金融関連分野のシステム開発に強く、ここメガバンクが注力意向を示して...
●今週の株価上昇率ランキング【ベスト50】※10月13日終値の10月6日終値に対する上昇率(株式分割などを考慮した修正株価で算出)――対象銘柄数:3,930銘柄――(今週の新規上場銘柄、地方銘柄、外国銘柄は除く)銘柄名市...
●今週の株価下落率ランキング【ベスト50】※10月13日終値の10月6日終値に対する下落率(株式分割などを考慮した修正株価で算出)――対象銘柄数:3,930銘柄――(今週の新規上場銘柄、地方銘柄、外国銘柄は除く)銘柄名市...
クロスキャットがストップ高カイ気配。前日はカイ気配のままストップ高水準に張りつき取引時間中は値がつかない異彩の人気をみせたが、きょうも投機資金の流入に衰えは見られず、分割修正値で初の4ケタ大台に気配値のまま歩を進め、連続...
クロスキャットがカイ気配スタート、前日に商い急増の中で上値追い基調を強めていたが、改めて買い直される展開で4ケタ大台も意識される段階に入ってきた。ソフトの受託開発を手掛け、特に金融分野向けに強みを発揮する。仮想通貨関連で...
―IMF世界景気拡大宣言で株高の秋が始まった、2017年最終コーナー駆け抜ける精鋭株―強靭な米国経済が徐々にその影響力を世界に浸透させ、国際的な金融緩和政策の効果が顕著に株式市場に反映されている。世界景気拡大の潮流は東京...
S&P500月例レポートでは、S&P500の値動きから米国マーケットの動向を解説します。市場全体のトレンドだけではなく、業種、さらには個別銘柄レベルでの分析を行い、米国マーケットの現状を掘り下げて説明します。●S&P50...
クロスキャットが大幅続伸で年初来高値を更新、売り物薄のなか一気に株価の居どころを変えてきた。金融関連分野のシステム開発で実績を持ち、仮想通貨関連でビジネスチャンスを広げる可能性があるほか、安倍政権が推進する「電子政府」実...
ULSグループは後場一段高して、一時前週末比358円(20.0%)高の2150円まで買われ年初来高値を更新している。この日正午ごろ、同社および子会社ウルシステムズが、QUOINE(東京都千代田区)グループが発行する独自の...
●今週の株価上昇率ランキング【ベスト50】※10月6日終値の9月29日終値に対する上昇率(株式分割などを考慮した修正株価で算出)――対象銘柄数:3,927銘柄――(今週の新規上場銘柄、地方銘柄、外国銘柄は除く)銘柄名市場...
アイエックス・ナレッジがストップ高。同社は独立系のシステム開発会社でコンサルティング業務も手掛ける。金融庁が29日に仮想通貨と法定通貨の交換サービスを展開できる仮想通貨交換事業者として11社を登録、法制面の整備が進むとの...
minkabuPRESS編集部株式情報担当編集長中村潤一●理論と感性の挟間で孤独と戯れる「友なきほうへ行け」という相場格言があります。人と同じ方向に視線を合わせていては、そこに果実は落ちていないというのが投資の本質。早い...
ANAPは3日続伸。この日、同社の原宿竹下通り4店舗でビットコイン決済サービスを導入したと発表しており、これを好材料視した買いが入っている。ビットコイン・ブロックチェーン企業であるbitFlyer(東京都港区)から、ビッ...
アエリアが続伸し、一時、前日比106円(5.0%)高の2217円まで買われている。2日の取引終了後、ブロックチェーン技術の専門企業であるコンセンサス・ベイス(東京都品川区)と共同で「ブロックチェーン・トレカ」(仮称)を開...
ファステップス[東証2]が5日続伸。2日、子会社のビットワンが香港・サンシャインネットワークと仮想通貨事業で業務提携に向けた覚書を締結すると発表しており、これを好材料視する買いが向かったようだ。同社は仮想通貨事業を開始す...