ページ
TOPへ
みんかぶプレミアムのご紹介 
みんかぶ
  • |
    株式
  • |
    米国株
  • |
    FX
  • |
    仮想通貨
  • |
    投信
  • |
    先物
  • |
    保険
  • |
    マガジン
    • マガジンTOP
    • マガジン総合
    • 資産形成のはじめ方
    • NISA・つみたてNISA
    • iDeCo(イデコ)
    • 株 初心者入門
    • 投資信託 初心者入門
    • FX 初心者入門
    • 仮想通貨 初心者入門
    • 不動産 初心者入門
    • 先物取引 初心者入門
ログイン 会員登録
  • 仮想通貨TOP
  • チャート
  • レート

    レート

    • ビットコイン (BTC/JPY)
    • イーサリアム (ETH/JPY)
    • ビルドアンドビルド (BNB/JPY)
    • リップル (XRP/JPY)
    • カルダノ (ADA/JPY)
    • ネム (XEM/JPY)
  • ランキング
  • コラム/ニュース

    コラム

    • 相場分析・予想
    • トピックス・解説
    • 特集・取材

    ニュース

    • 新着記事
  • 学習コンテンツ

    初心者入門

    • 仮想通貨入門知識
    • 初心者コラム

    税金・確定申告

    • 仮想通貨の税金全般
    • ビットコインFX取引編
    • ICO投資編
    • 仮想通貨の税金応用編
  • おすすめ取引所

    暗号資産(仮想通貨)取引所

    • 手数料比較
    • 取り扱い通貨比較
    • スマホ対応比較
    • FX/レバレッジ比較
    • セキュリティ/サポート
    • 人気ランキング
    • キャンペーン一覧

PR

  • 次は米国株?
  • BITCOIN買い方
  • 暗号資産のギモン解消
  • 仮想通貨 手数料一覧
  • 取引所のキャンペーンまとめ
  1. TOP
    ❯
  2. 仮想通貨
  3. ❯
    コラム
  4. ❯
    特集・取材
  5. ❯
    日本の仮想通貨出来高を挽回させる”カギ”はある ― 仮想NISHI氏インタビュー
広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン
特集・取材

日本の仮想通貨出来高を挽回させる”カギ”はある ― 仮想NISHI氏インタビュー

筆者: コイン東京
2019/12/18 2020/01/05

この度は仮想NISHI(@Nishi8maru)氏にインタビューを行いました。「レバレッジ2倍規制の可能性」「複雑な税制の続行」と、日本の仮想通貨取引に逆風が吹いている中で、仮想NISHI氏に”挽回のカギ”を語って頂きました。

仮想通貨の全世界対円取引シェアはかつて50%以上あったが、現在では5% 程度まで減少している。

※シェアの数値はcryptocompare.comを参考としています。

―コイン東京

日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)と日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)がデリバティブ取引と現物取引ともに申告分離課税とするよう要望を提出していました。

適用されれば税率は20%(所得税15%、住民税5%)となったのですが、本日12月13日の発表で、令和2年度は要望を認められない形となりました。

 

―仮想NISHI氏

そうですね。日本で仮想通貨による収益は、引き続き雑所得扱いになります。確定申告が非常に面倒な状態です。納税に必要な情報を完全に出している取引所は1社もないという意見もあり、現状で、正確な金額を納税するためには年内に全ての仮想通貨を円に戻す必要があります。こうした悲観的環境が取引増加に心理的なブレーキをかけている。

 

―コイン東京

失望しているトレーダーも多いと思います。まずは税制が改正されないことには、業界として打つ手は無いのでしょうか。

 

―仮想NISHI氏

いえ、まったくそんなことありません。私はこれを逆手にとることができると思っています。

仮想通貨会計ソフト会社をアドバイザーとする公認共通化APIを作ることにより、「送付時・着金時価格・取引種別」が簡単に判別できるようになり、納税がより簡単になります。その上、リアルタイムに納税額を把握しながらトレードすることが出来るようになり、今まで存在していなかったトレード戦略という新しい展開も考えられます。

 

―コイン東京

仮想NISHIさんがTwitterでも度々と提言している『取引所のAPI共通化』ですね。

API共通化が仮想通貨出来高を挽回させる"カギ"

―仮想NISHI氏
APIの共通化は、監督庁に対して、取引履歴が明確化されることにより、仮想通貨を有価証券と同じ、特定口座(税率20%)を主張する際の材料になるとも思っています。

その上、日本の仮想通貨取引所API共通化による利益は、取引所に対して最も出来高を供給するbotterに対してフレンドリーであるし、サードパーティがアプリを作ることが容易になり、新たな宣伝効果も生まれます。

例えば、サードパーティである『DECOCHART』が採用しているBitMEX、BitFinexは我々を認知していないですが、我々は彼らの取引所の宣伝にも繋がっています。

APIは、いわばUSBのようなもので、差別化するものではなく共通化することにより価値が上がるものです。


―コイン東京
なるほど、API共通化のメリットは確かに多いですね。


―仮想NISHI氏
日本の仮想通貨取引所はAPIで競争するのではなく、提供する商品の中身で勝負して欲しい。これが、日本の取引所の健全な発展を促すと私は信じています。
しかし残念なことにヒアリングベースでは、JVCEA、JBCAも意見集約に対してまともに機能していないという状況です。もちろんこれには各社個別の事情があるのだと思います。

そこで私は考えた。WTO(世界貿易機関)のFTAルールのように、似た形式の取引所同士をくっつけていき、最終的にはFTA軍団同士の互換性をもたせることにより全体で互換性を持たせること。そして、仲裁役には各社に対して利害関係が少なく、かつ税金のスペシャリストである、仮想通貨会計ソフト会社に担ってもらうことを。


―コイン東京
『DECOCHART』『TASKAL』に携わっているからこそ、仮想通貨取引に関する”問題点””解決策”が見えるのですね。


―仮想NISHI氏
現在、DECOCHARTはありがたいことに2万人以上の方にダウンロードして頂いています。私はDECOCHARTの考案者として、積極的に採用する取引所については、出来高で判断するのではなく、ユーザー目線なAPIを用いる取引所にします。

また、この計画は大型FTAであるTPPと同じく、賛同が遅れれば遅れるほど、機会損失が膨らみ、調整コストがかかることを、この場を借りて伝えておきます。


―コイン東京
ちなみにですが、API共通化はこれから実際に各取引所に当たっていくのでしょうか。


―仮想NISHI氏
もう既に動き出しています。大変ありがたいことに、現在API共通化に対して2社が内定、また積極的に参加したいという1社が手を挙げてくださっている。

たしかに「レバレッジ2倍問題」「複雑な税制の続行」など、仮想通貨業界には逆風が吹いていますが、API共通化が打開策のカギとなると確信しています。

-もう一度、日本を仮想通貨のリーダー国へ-

by 仮想NISHI

 

【スポンサードリンク】毎日更新!プロトレーダーによる今後のチャート分析

【XRP MeetUp Japan 2019】リップル(XRP) 暗号資産取引所CEX.IOが米国ユーザー向けにサポートを開始
【XRP MeetUp Japan 2019】ビットコイン(BTC)の半減期は“織り込み済みではない”「ジャンプスーツを着て離陸待機状態」 CoinList創設者

提供元:コイン東京|仮想通貨のニュース速報と最新情報

コイン東京

 
コイン東京

コイン東京

仮想通貨・ブロックチェーンの最新情報を【どこよりも早く】お届けする専門メディアです。海外ニュース・アルトコイン・イベント・チャート考察など。初心者からトレーダー、関係者まで全てのコイナーの方々へ!

コイン東京の投稿

  • 【Bitfinex/Tether CTOに聞く】アジアでの今後の仮想通貨の未来

    【Bitfinex/Tether CTOに聞く】アジアでの今後の仮想通貨の未来

    20/08/13 (木)
  • 【Bitfinex/Tether CTOに聞く】CBDC(中央銀行発行デジタル通貨)は今後どうなる?

    【Bitfinex/Tether CTOに聞く】CBDC(中央銀行発行デジタル通貨)は今後どうなる?

    20/08/12 (水)
コイン東京の投稿一覧へ
全て 相場分析・予想 トピックス・解説 特集・取材 マイニング 相場概況 税金・確定申告

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能

広告を非表示にする
ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

\ オンライン口座開設で直ぐに取引 /

今すぐ、仮想通貨へ投資をする 最短、即日口座開設で
仮想通貨が買える!

ビットコイン/円レート・チャート

主要通貨レート

関連市場
東京金 日経225 米ドル/円

暗号資産(仮想通貨)注目記事

  • ビットコイン、連日の史上最高値更新、ドージ・ポリゴンが高い

    24/11/11 (月)
  • 2024年の半減期到来、ビットコインの強気が加速するといえる理由【後編】

    24/05/20 (月)
  • 【4年に一度のビックイベント】ビットコイン半減期が迫る!(PR)

    24/03/28 (木)

暗号資産(仮想通貨)取引所

★オススメポイントをまとめました!

  • コインチェック
    Coincheck
    暗号資産スマホアプリ国内最大級の415万ダウンロード!
  • GMOコイン
    暗号資産FXで600万円以上の取引で1万円が当たる
暗号資産(仮想通貨)取引所
比較ランキング
ワンポイント! 口座開設は即日!だけど取引はすぐ開始できないって知ってましたか? いざという時のために、早めの口座開設がおすすめです!

暗号資産コラム週間ランキング

  • 1

    ビットコインが急騰!今すぐ投資を始めるには?即日取引できる仮想通貨取引所を紹介

    23/11/27 (月)
  • 2

    2025年5月13日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

    25/05/13 (火)
  • 3

    2025年5月14日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

    25/05/14 (水)
  • 4

    2025年5月15日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

    25/05/15 (木)
  • 5

    2025年5月17日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

    25/05/17 (土)

暗号資産ニュース週間ランキング

  • 1

    CME、リップル(XRP)先物を5月19日導入へ|現物ETF承認への布石なるか

    25/05/14 (水)
  • 2

    リップル社 、米国議会を動かしたロビー活動の裏側語る|SECとの闘争経て掴んだ「賢明な規制」への道筋とは?

    25/05/12 (月)
  • 3

    リップル、時価総額3位奪還なるか|USDTに20億ドル差と肉薄

    25/05/15 (木)
  • 4

    イーサリアム、ビットコインを凌ぐ急騰|その背景とは?

    25/05/13 (火)
  • 5

    ビットコイン、50万ドルへの道|専門家が予測する仮想通貨の未来

    25/05/15 (木)

メデイア・広告掲載について

『みんかぶ(暗号資産)』への広告のお問い合わせ・ご相談、お待ちしております。 BTC、ETHでのお支払いも可能です。

お問い合わせはこちら
  1. TOP
    ❯
  2. 仮想通貨
  3. ❯
    コラム
  4. ❯
    特集・取材
  5. ❯
    日本の仮想通貨出来高を挽回させる”カギ”はある ― 仮想NISHI氏インタビュー

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。また、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、株式会社マネーパートナーズソリューションズ、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、株式会社FXプライムbyGMO、東京商品取引所、堂島取引所、SIX ファイナンシャルインフォメーションジャパン、Dow Jones、Hang Seng Indexes、株式会社bitFlyer 等から情報の提供を受けています。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「 証券取引等監視委員会への情報提供 」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引表示
  • ご利用上の注意(関連法規)
  • 広告掲載・取扱商品
  • ヘルプ・お問い合わせ
MINKABU THE INFONOIDO
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.