
NFTマーケットプレイス大手のOpenSeaが実施しているXPファーミングに対し、コミュニティから批判が出ています。
XPファーミングが、実際の需要とは関係なく取引を繰り返すことで取引高を偽装する「ウォッシュトレード」を促進しているという懸念が挙げられました。また、「プロジェクトやアーティストの成長」ではなく「短期的な利益を追求するトレーダー」にのみ有利に働いているという声も上がりました。
加えて、古くからOpenSeaを利用してきた初期ユーザーに対し遡及的なポイント付与が行われない可能性も指摘されています。
seeing some confusion out there
goes without saying, but we haven’t forgotten the OGs who helped build this space from day 0
— dfinzer.eth | opensea (@dfinzer) January 27, 2025
この懸念点に関して、OpenSea CEOであるDevin Finzer氏が1月27日「OGsを忘れていない」と投稿していることを考慮すると、初期ユーザーにも何らかの対応を行うものと見られていますが、具体的な対応策や詳細については明かにされていません。
XPファーミングとエアドロップに関して同様の取り組みを行ったBlurと比較する声も多く、その行方に多くの関心が集まっています。
The post OpenSeaのポイントシステムに多くの懸念点が浮上 appeared first on CRYPTO TIMES