ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

Movement Network、パブリックメインネットβのローンチへ

2025/03/11 00:25
Crypto Times

Move言語を活用した新興ブロックチェーン「Movement Network」が、パブリックメインネットβ版を正式に公開しました。今回のリリースにより、開発者は承認なしでスマートコントラクトをデプロイでき、ユーザーもパブリックチェーン上のアプリを自由に触ったり、参入できるようになります。

Mainnet のリリースを受け、価格も一時0.55ドルを超え、前日比7.4%となっています。

Movement Networkの特徴

MoveVMとBlockSTMによる高速処理

Movement NetworkはMeta(旧Facebook)が開発したMove言語に基づき、リソース指向型プログラミングと高水準のセキュリティを両立する特徴を持ちます。実行レイヤーにはMove Virtual Machine(MoveVM)を採用し、BlockSTMとの組み合わせにより理論上160K TPS超を実現可能としています。

さらに、ブロックをイーサリアムへアンカリング(結合)する仕組みが採用されている点も大きな特徴です。これにより、Moveベースのチェーンでありながら高いセキュリティと拡張性を確保しています。

Celestiaがデータ可用性と最終的なトランザクション順序を提供

リーダーノードがトランザクションをバッチ化した後、データ可用性レイヤーとしてCelestiaが最終的なトランザクションの順序を担保します。将来的には、分散型シーケンサーによる決定も予定されているとのことです。

高速ファイナリティと独自ガストークン「MOVE」

決済(セトルメント)については、ブロックの状態をイーサリアムにコミットすることで信頼性を確保。さらに、今後導入される高速ファイナリティ機構によって、トランザクションを数秒単位で確定させる計画です。
ネイティブガストークンにはMOVEが採用され、今後のDeFiやNFT取引など多彩なユースケースが期待されています。

Public mainnet Betaに関して

現在、Movement NetworkではNightlyOKXRazor とよばれる3種類のウォレットが対応しています。

公式ブリッジが稼働開始、流動性確保へ

Movement NetworkではLayerZeroを基盤とした公式ブリッジがすでに稼働中で、以下の主要トークンをサポートしています。

  • MOVE
  • USDT
  • USDC
  • WETH
  • WBTC

当面はセキュリティ確保を目的に、Movement→イーサリアムへのブリッジ時のみ最大3日程度の待機期間を設定。また1日に転送できるMOVEの総量も制限され、初日の上限は7,500万MOVE、2日目以降は1日2,500万MOVEまでとなります。

一方、イーサリアム→Movement側には待機期間がなく、比較的スムーズに資産を移動できるとのことです。

多彩なDAppsがDay1から利用可能

メインネットβ版公開時点で、すでに複数の分散型アプリケーション(DApps)が始動しています。DeFi(ステーキング、レンディング)やNFTマーケット、AIエージェント系プラットフォームなど、そのラインナップは多岐にわたります。今後も続々とプロジェクトが参加し、エコシステム拡大が見込まれます。

Movement Ecosystemはこちらのページより確認が可能です。

Cornucopiaプログラムで2億ドル超の資金流入

流動性確保のためのCornucopiaプログラムを通じ、2億ドル以上の資金がMovement Networkに投入される見通しです。ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、ステーブルコインなども含め多様なトークンが流入することで、ネットワーク全体の安定性と取引量増加が期待されています。

今後の展開

Movement Network Foundationは、今後のロードマップとして高速ファイナリティの導入や分散型シェアード・シーケンサーの実装などを挙げています。

Moveベースの安全性とイーサリアムとの強固な接続により、新時代のブロックチェーンプラットフォームとして注目が集まっており、メインネットβ版の正式リリースが投資家や開発者の関心をさらに高めている状況です。

記事ソース : Movement Blog

The post Movement Network、パブリックメインネットβのローンチへ appeared first on CRYPTO TIMES

配信元: Crypto Times

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/10/05 (日) 16:30

ビットコインETF週間流入32.4億ドル、史上2番目の規模を記録

米国の現物型ビットコインETFへの先週の資金流入が32.4億ドル(約4,777億円)を記録し、2024年1月の承認以来、週間流入として史上二番目の規模となりました。この記録的な流入と共にビットコイン価格は一時125,70...

NEW25/10/05 (日) 15:30

ビットコイン、史上最高値を更新|年末20万ドル突破の可能性も?

2025年10月5日、ビットコイン(BTC)が今年8月の過去最高値を再び更新しました。同通貨は一時125,700ドルまで上昇を見せています。この価格は前年同日の62,000ドルから約102%上昇しており、暗号資産市[&#...

NEW25/10/04 (土) 20:30

予測市場ポリマーケット、高市氏勝利を見抜けず|次期首相予測で大外れ

暗号資産を利用した海外の予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」が日本の次期首相をめぐる予測を大きく外し、話題を呼んでいます。市場は選挙戦の大半で小泉進次郎氏の圧倒的優位を示していましたが、実際には決選投票の[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/11/06 (木) 09:01

2025年11月6日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月6日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはDEP Coin、下落率トップのはOMG Networkでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +97.44%と大きく上昇。

25/11/05 (水) 09:01

2025年11月5日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月5日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはInternet Computer、下落率トップのはEthereumでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +71.41%と大きく上昇。

25/11/04 (火) 09:01

2025年11月4日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月4日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはTezos、下落率トップのはCosmosでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +24.81%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能