
YugaLabsが展開するNFTコレクション「Mutant Ape Yacht Club(MAYC)」が、3Dキャラクターとして活用できるようになりました。
これは、DashboUGCが提供している技術をもとにコミュニティが作成した非公式のアバターコレクションで、MAYCを保有しているユーザーは、自身のキャラクターを3D化してアバターとして扱うことが可能になっています。
Mutants, your time is now.
Jump into @DashboUGC and start creating with your 3D avatar.
No tech skills needed. Just chaos.
This is an unofficial, community-created avatar collection, courtesy of @inceptivestudio.https://t.co/QmEftYpYzr pic.twitter.com/0U4c5KFEsk
— Bored Ape Yacht Club 🍌 (@BoredApeYC) March 28, 2025
今回のMAYCの3D化は、以前から提供されていたBored Ape Yacht Club(BAYC)の3Dアバターに続く形として注目を集めています。X(旧Twitter)上では、MAYCホルダーによる3Dアバターの画像や動画が頻繁に投稿されており、一部ユーザーは二次創作も行っています。BAYCの公式Xアカウントでも、ホルダーの3Dアバターや関連作品がリポストされるなど、コミュニティ全体が盛り上がっている様子がうかがえます。
また、Blenderなどの3Dモデリングソフトを使った編集が想定されており、ホルダー自身がカスタマイズした新たなデザインや動きなどを付与できるとの声もあります。
こうした二次創作が広まることで、コミュニティによる独自の文化やアートがさらに進化するのではないかと期待されています。
The post NFTコレクション「MAYC」が3Dアバターで活用可能に appeared first on CRYPTO TIMES