ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

ステーブルコインの日常利用拡大へ|テザーが決済フィンテックFizenに出資

2025/04/16 07:19
Crypto Times

仮想通貨業界の最大手であるテザー社は、フィンテック企業Fizen Limitedへの戦略的投資を発表しました。この投資は、ステーブルコインの日常的な利用を拡大し、金融へのアクセスとセキュリティを向上させる自己管理型(セルフカストディ)ウォレットソリューションを強化することを目的としています。

関連:銀行は終わる? ステーブルコインが伝統的金融機関にもたらす影響

Fizen社は、自己管理型の仮想通貨ウォレットとデジタル決済に特化しており、消費者がステーブルコインをより簡単に安全に利用できる先進的な決済技術を提供しています。テザー社はこの投資を通じて、実用的な仮想通貨ユースケースを実現し、消費者や企業に真の価値を提供するFizen社の取り組みを支援します。

金融包摂とステーブルコイン決済の課題

世界銀行のGlobal Findex Reportによれば、世界では依然として数百万人が銀行口座を持てず、金融サービスから取り残されているといいます。その主な理由として、金融機関への物理的な距離や口座開設に必要な書類を準備できないことが挙げられています。

ステーブルコインは、このような人々にとって、従来の金融システムに代わる有力な選択肢となり得ます。低い手数料、強化されたセキュリティ、ほぼ瞬時の取引といった明確な利点があるにもかかわらず、日常的な商取引におけるステーブルコインの実用化は、まだ十分に進んでいません。特に、店舗などでの加盟店利用が大きな課題となっています。

Fizenが目指す「ギャップ」の解消

今回のテザー社からの投資を受け、Fizen社はブロックチェーン関連の能力を強化し、複数のブロックチェーンエコシステム間でのステーブルコイン統合をよりシームレスに進める計画です。

Fizen社のソリューションは、ユーザーがステーブルコインを使って簡単に支払いを行えるようにする一方で、加盟店側はQRコードや既存のカードリーダーといったすでにある支払いインフラを通じて、即座に法定通貨での決済を受け取れるようにすることを目指しています。これにより、加盟店は仮想通貨決済導入のために新たな設備投資をする必要がなくなり、世界中の企業にとってデジタル資産決済がより身近で効率的なものになるといいます。

市場の予測では、QRコード決済の市場規模は2024年に3兆ドルを超え、スマートフォンの普及と摩擦がなく安全で便利なデジタル取引への需要の高まりを背景に、2025年までには利用者が22億人に達すると見込まれています。Fizen社はこの成長市場において、ステーブルコイン決済の普及を目指すとしています。


記事ソース:Tether

The post ステーブルコインの日常利用拡大へ|テザーが決済フィンテックFizenに出資 appeared first on CRYPTO TIMES

配信元: Crypto Times

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/04/16 (水) 14:00

ビットコイン、年内に20万ドル超え?著名投資家が強気予測

トランプ政権による関税政策の目まぐるしい変更や金利上昇、インフレ懸念といったマクロ経済の混乱がニュースを賑わせる一方、ビットコイン価格は比較的安定した動きを見せています。一部の専門家はこの状況こそが将来の大きな上昇を示[...

NEW25/04/16 (水) 12:30

リップル社ステーブルコイン「RLUSD」、一時取引量37%減|ユーザー離れ加速か

サンフランシスコに拠点を置くブロックチェーン企業リップル社は、同社の決済オプションにステーブルコインRLUSDを統合したことを発表しました。Globalbusinessesneedfast,low-costw[&#823...

NEW25/04/16 (水) 09:15

WalletConnectの仮想通貨$WCTが上場

Web3インフラストラクチャの主要プレイヤーであるWalletConnectのネイティブトークン$WCTが主要取引所に上場しました。これは、同社が2018年の設立以来、Web3エコシステムにおいて重要な役割を果たしてきた...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/04/16 (水) 09:01

2025年4月16日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月16日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはGas、下落率トップのはSymbolでした。なお、過去7日間において、 Gas が +83.06%と大きく上昇。

25/04/15 (火) 09:01

2025年4月15日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月15日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはSTEPN、下落率トップのはGasでした。なお、過去7日間において、 Gas が +39.63%と大きく上昇。

25/04/14 (月) 09:01

2025年4月14日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月14日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはFlare、下落率トップのはEOSでした。なお、過去7日間において、 Gas が +55.94%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能