ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

LONGHASH Japan代表 クリス・ダイ氏インタビューvol.3 金融とブロックチェーン【フィスコ 株・企業報】

2018/11/08 16:33
FISCO

◇以下は、FISCO監修の投資情報誌『FISCO 株・企業報 2018年冬号 −10年後の日本未来予想図』(10月5日発売)の巻頭特集「LONGHASH Japan代表取締役 クリス・ダイ氏インタビュー」の一部である。全8回に分けて配信する。


今年2月に設立されたLONGHASH Japanは、分散型ビジネスモデルを可能にするブロックチェーン活用事業の支援を主軸として設立された注目の企業である。今回はLONGHASH Japan代表取締役社長、クリス・ダイ氏に、ブロックチェーンに代表される分散型ビジネスの将来性やその普及に至るまでの課題なども含めて、お話を伺った。

■LONGHASHの考えるインキュベーションサービスは、金融庁のような規制当局と対立するような構造のビジネスとなってしまうのでしょうか。

もちろん、対立しようとか、逆らおうといった意図はありません。私どもはブロックチェーンのように改ざんが不可能な仕組みは、その仕組みの中で自律的にコントロール可能だと考えています。そして、新しい考え方をもって、これからの経済秩序を組み立てなければなりません。

規制する側は、理解するのが難しい技術に対して「怪しい」と考えがちかもしれません。現在のような分散型ビジネスの黎明期を、1990年代のようなインターネットビジネスの黎明期になぞらえて捉える向きもあります。もちろん、両者は類似点が多いのですが、規制当局が抱く危機感はインターネットよりも分散型ネットワークに対してのほうが大きいように感じています。しかし、その危機感には誤解も含まれていますので、粘り強く誤解を解く働きかけを実施していきます。

従来型の中央集権的ビジネスを行う企業よりも、分散型ビジネスモデルのほうが、かえって透明性が高いのです。私どものチームは、中国の某仮想通貨取引所の管理する全ウォレットについて、その残高を洗い出すことに成功したことがあります。そもそもパブリックチェーンに載っているデータである以上、取引所だけで情報を独占することはできません。

むしろ、従来型のビジネスよりも不正を隠すことがはるかに困難な仕組みですので、それをうまく利用すれば本来は規制を強化する必要がないのです。

もし、ブロックチェーン上のトランザクションでイレギュラーな動きがあれば、AI(人工知能)で自動的に検知することも可能になります。これは、アンチ・マネーロンダリングの方針にとっても有効です。規制当局にとっても、コントロールが簡便で、監視の人員を削減できる仕組みといえるのではないでしょうか。仮にトークンエコノミーに対して規制を入れるにしても、やみくもに厳格化するのでなく、分散型モデルに適した規制のあり方を探ることが、これからの日本経済の発展にも資すると思うのです。

■クリスさんは別分野から金融の世界へ参入し、さらにブロックチェーン事業の支援に関わっていらっしゃいますが、金融の世界でブロックチェーン事業のようなリアルビジネスが注目されているのでしょうか。

注目されているだけでなく、金融業界にいた人がブロックチェーン関連ビジネスへ参入する動きが増えています。金融はスケーラビリティの大きさが魅力で、運用によって投じた資金が何倍にも増えていきます。ビジネスでは、「ゼロから1」を立ち上げ、「1から2」へ持っていき、黒字化させていくまでが大変です。事業を軌道に乗せて拡大させていくためには様々な先行投資が必要ですし、従業員も増やしていかなければなりません。一方、金融なら「1から10」へ増やすことは決して難しくありません。仕組みを構築すれば、100にも1000にもできます。

そして、トークンエコノミーをリアルビジネスに組み入れれば、金融の「1を10にできる」スケーラビリティの高さを、ビジネスにも取り込むことができるかもしれません。金融業界からブロックチェーン事業に参入する人が増えているのも、おそらくその可能性を敏感に察しての動きだと私は考えています。

(つづく~「LONGHASH Japan代表 クリス・ダイ氏インタビューvol.4 分散型ビジネスによる変化【フィスコ 株・企業報】」~)

【クリス・ダイProfile】
中国上海出身。LONGHASH Japan代表取締役社長。中国と日本のクロスボーダー投資ファンドLeland Capitalの共同創設者兼CEO。中国と日本での活動を中心に、幅広いビジネスマネジメントと投資を行い、COO/CIO Yixing SCM(ロジスティクス・プロバイダー)、Accentureのコンサルタント、複数のベンチャー企業の共同設立者。中国のビットコインとイーサリアムの早期の投資家の一人で、2013年から仮想通貨投資に携わる。経済産業研究所ブロックチェーン研究会委員。2004年にスタンフォード大学でマネジメントと科学と工業工学卒業。


<HH>

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/07/07 (月) 16:00

メタプラネット、344億円相当のビットコインを追加購入|保有BTC1.5万突破

株式会社メタプラネットは2025年7月7日、ビットコイン(BTC)を追加購入したことを発表しました。今回の購入総額は344億8700万円で、これにより同社のビットコイン総保有枚数は15,555BTC、取得総額は2,258...

NEW25/07/07 (月) 15:00

【今日の暗号資産ニュース】8万BTCの送金にハッキング疑惑、マスク氏新党ビットコイン支持を表明

7月17日、ビットコイン(BTC)の価格は109,200ドル前後で推移しており、イーサリアム(ETH)は約2,570ドル、ソラナ(SOL)は約151ドルで取引されています。世界の暗号資産時価総額は3.45兆ドルで、ビット...

NEW25/07/07 (月) 14:00

「法定通貨は絶望的」マスク氏新党、ビットコイン支持を表明

イーロン・マスク氏は新たに設立した政党「アメリカ党」が暗号資産であるビットコイン(BTC)を支持する方針を明らかにしました。マスク氏はSNS上で「法定通貨は絶望的だ」と述べ、既存の金融システムへの不信感を示しています。[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/07/07 (月) 17:07

ビットコイン、関税通知は実質的に8月1日へ延期?ガザ停戦交渉に注目

週末のBTC市場は底堅い展開を見せた。木曜日深夜に11万ドル台半ばでピークアウトすると、土曜日早朝には一時10万7000ドル台前半まで値を下げた。しかし、その後は10万8000ドルを挟んだもみ合いが続き、月曜朝方には10万9000ドル後半に値を伸ばした。週末全体では、小幅な下落と回復の「行って来い」の展開となった。

NEW25/07/07 (月) 09:01

2025年7月7日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月7日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはVeChainThor、下落率トップのはSymbolでした。なお、過去7日間において、 Palette Token が +5.78%の上昇。

25/07/06 (日) 09:01

2025年7月6日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月6日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはBoba Networkでした。なお、過去7日間において、 Boba Network が +9.51%の上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能