
米国の証券取引プラットフォーム、ロビンフッドが、ヨーロッパの個人投資家向けにブロックチェーン技術を活用した米国証券取引プラットフォームの構築を検討していると、ブルームバーグニュースが2025年5月7日に報じました。この計画は、米国の証券をトークン化し、ヨーロッパの投資家がより円滑に取引できるようにすることを目指しています。
報道によると、ロビンフッドはこの構想の基盤技術として、Arbitrumまたはソラナのブロックチェーンを検討しており、実現に向けてデジタル資産関連企業との提携を模索している模様です。プロジェクト関係者によれば、技術パートナーやサービス開始時期に関する最終決定には至っていません。ロビンフッド、Arbitrumの開発元であるOffchain Labs、Solana財団は、この件に関するコメントを控えています。
この動きは、ロビンフッドのヨーロッパ市場における事業拡大戦略の一環です。同社は2025年4月にリトアニアで証券取引ライセンスを取得しており、EU全域での株式取引および投資サービス提供の認可を得ています。また、暗号資産取引所Bitstampの買収も進めており、これによりヨーロッパでの暗号資産関連デリバティブ取引への道も開かれる可能性があります。
開発中のプラットフォームでは、米国株式をトークン化し、ブロックチェーン上で管理することで、ほぼリアルタイムの決済、コスト削減、取引の透明性向上といった利点が期待されます。ロビンフッドのCEOであるヴラド・テネフ氏は、以前からトークン化された証券、特に未公開株式の可能性に言及していました。
この計画により、ロビンフッドは伝統的な株式市場とデジタル資産インフラを融合させた新しい分野での競争力強化を目指すことになります。基盤となるブロックチェーンの選択は、取引処理能力や手数料といったプラットフォームの特性を左右する重要な判断となります。
情報ソース:Bloomberg
The post ロビンフッド、欧州でブロックチェーン米国株取引を計画|Arbitrumかソラナ基盤か appeared first on CRYPTO TIMES