ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

日本のリップル人気は健在?2018年のXRPの保有・取引データを振り返る

2019/03/11 01:40
Coin7

日本のリップル人気は健在?2018年のXRPの保有・取引データを振り返る

2018年の仮想通貨シーンはコインチェック事件から幕を開けて、そのまま低調な推移を続けて一年を終えました。バブルと言われた2017年のような盛り上がりはすっかり鳴りを潜めて、プロジェクトによっては大規模なレイオフを実施するなど、軒並み地に足をつけて再スタートをきっています。

視点を変えて、仮想通貨ホルダーにとっての2018年はどんな年だったのでしょうか。

日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は2月20日にいくつかの統計情報を公開しました。JVCEAは日本の仮想通貨取引所の数字を合算したものなので、日本の仮想通貨ホルダーの動向が読み取れます

もちろん、もっともシェアが大きいのはビットコインなのですが、2位につけているXRPのデータから興味深い傾向があることがわかりました

日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)の統計情報の概要

概要

JVCEAの公開した統計情報の概要は以下の通りでした。

  • 仮想通貨交換業者数(みなし業者含む):18社
    ※テックビューロ株式会社を除く
  • 現物取引高(平成30年12月次): 7774億51百万円
  • 証拠金取引高(平成30年12月次): 8兆4152億81百万円

現物取引高上位仮想通貨

現物による取引高の上位6銘柄は以下の通り。

1. ビットコイン:4051億円
2. リップル:3051億円
3. ビットコインキャッシュ:300億円
4. イーサリアム:213億円
5. モナコイン:76億円
6. ライトコイン:5億円

感覚的にはリップルがかなりビットコインに肉薄している印象があります。現物取引に限定すると、ビットコインとリップルが2強ということになります。

取引所での保有額ではリップルが首位

意外なのは保有のデータです。保有額だとビットコインよりもはるかにXRPが多いのです

注意したいのは、このデータは取引所での保有数の合算地なので、取引所以外のウォレットでトークンを保有しているぶんは含まれていないことです。

1. XRP:989億円
2. BTC:656億円
3. ETH:164億円
4. BCH:61億円
5. MONA:36億円
6. LTC:14億円

XRPが基軸通貨として浸透?

保有額でXRPがダントツ1位だったからと言って、「日本でリップルが大人気」と解釈するのはちょっと違うかもしれません。

あくまでも取引所での保有額なので、わざわざ取引所で保有する理由があると考えられます

取引所で頻繁に売買する必要がある通貨ならば、取引所のウォレットで保存しておきますよね。XRPとBTC(時点でETH)は頻繁に売買する、つまり基軸通貨として利用されている可能性があるのではないでしょうか

バイナンスも基軸通貨にXRPを追加したように、2018年は多くの取引所でXRP建てでアルトコインが買えるようになりました。中国発の新興勢力であるZB.comもXRP/BTC建の取引が人気です。

日本円でBTCやXRPを購入して、そこからアルトコインを購入するというフローが一般化した結果、取引所でXRPを保有するユーザーが増えたのかもしれません

日本は世界有数のXRP保有大国?

JVCEAの統計データを受けて、Twitterユーザーから面白い考察が出てきています。高城泰さん(@takagifx)はこのデータを元に、主要仮想通貨の日本人保有割合をグラフ化しています。

ちなみに算出方法は「各コインの12月末時点での発行量と、JVCEAの月次データとの割り算」となっています。

この計算によると2018年末時点で、XRPの総発行量の6.2%を日本人が取引所で保管しているということがわかります。

繰り返しになりますが、このデータは取引所での保有が対象ですから、取引所以外のウォレットで日本人が保有しているXRPも合算すると保有比率はさらに高くなるはずです。

XRPをJPYで買う人は少ない

金融庁のデータから見るXRP

2018年の4月に金融庁が発表した資料「仮想通貨取引についての現状報告」を見てみます。

この資料の中の「取引に使用される法定通貨・仮想通貨のシェア」にはリップルに関する面白いデータがあります。

このグラフから、どの通貨でXRPが買われているかがわかるのですが、なんとJPYは全体の0.2%のみです。

法定通貨だとKRWとUSD合わせて40%ほどを占めているのがわかります。

最新のデータではZB.comが存在感

金融庁がデータのソースにしているCryptoCompareの2019年2月24日現在のデータを見てみましょう。

2019年2月24日時点のデータ

XRPが買われているのは、USTDとBTCだけでも60%を超えています。つまり、XRPはそもそも法定通貨よりも仮想通貨で買われていることがわかります

取引所別の取引高比率のグラフを見ると、中国政府が主導しているとも言われている取引所『ZB.com』のシェアが40%超と圧倒的です。続いてBinance、HitBTC、OKEXという順番。日本の取引所は入っていません

ZB.comは今年に入ってBinanceの取引高を抜いており、急激に存在感が増しています。

ZB.comにはもちろん日本のユーザーもいるでしょうが、やはり中国人ユーザーが大半を占めていることが予想されます

日本人はXRPを多く保有しているが、取引高は中国

紹介したデータからわかることは二つあります。

  1. 日本人は取引所に大量のXRPを保有していて、保有量なら世界でも指折りである
  2. XRPの取引高で見ると日本は存在感が薄く、ZB.comの急成長に伴って中国人の取引が強い

XRPに限って考察するとこのような結論になりそうです。

ただしBTCに目を向けると、金融庁のデータからもわかるようにグローバルで見て約6割が日本の投資家によるものです

日本人はFXが好きなので、投機としての仮想通貨熱はまだまだ日本は強い存在感を放っています。

リップル/XRPの関連記事

Ripple(リップル/$XRP)の特徴や購入方法、評判、取引所、最近のニュースなど

2017年は仮想通貨元年と言われ、2018年はブロックチェーン元年とも言われています。ブロックチェーン技術が実際に目に見えるサービスとして活用され始めます。今まではブロックチェーンと言われても目には見 … 続きを読む Ripple(リップル/$XRP)の特徴や購入方法、評判、取引所、最近のニュースなど

覇権争うビットコインとリップル ガーリングハウスCEO、ウォズニアック氏など続々と注目発言

ビットコインとリップルどちらが国際通貨としての覇権を握るか。キーパーソンたちが続々とこの話題について言及し話題を呼んでいる。 目次1 ビットコイン派の発言1.1 ツイッターCEOジャック・ドーシー氏「 … 続きを読む 覇権争うビットコインとリップル ガーリングハウスCEO、ウォズニアック氏など続々と注目発言

The post 日本のリップル人気は健在?2018年のXRPの保有・取引データを振り返る appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.

配信元: Coin7 仮想通貨ニュースメディア

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/10/05 (日) 16:30

ビットコインETF週間流入32.4億ドル、史上2番目の規模を記録

米国の現物型ビットコインETFへの先週の資金流入が32.4億ドル(約4,777億円)を記録し、2024年1月の承認以来、週間流入として史上二番目の規模となりました。この記録的な流入と共にビットコイン価格は一時125,70...

NEW25/10/05 (日) 15:30

ビットコイン、史上最高値を更新|年末20万ドル突破の可能性も?

2025年10月5日、ビットコイン(BTC)が今年8月の過去最高値を再び更新しました。同通貨は一時125,700ドルまで上昇を見せています。この価格は前年同日の62,000ドルから約102%上昇しており、暗号資産市[&#...

NEW25/10/04 (土) 20:30

予測市場ポリマーケット、高市氏勝利を見抜けず|次期首相予測で大外れ

暗号資産を利用した海外の予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」が日本の次期首相をめぐる予測を大きく外し、話題を呼んでいます。市場は選挙戦の大半で小泉進次郎氏の圧倒的優位を示していましたが、実際には決選投票の[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/10/24 (金) 09:01

2025年10月24日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

10月24日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはVeChainThor、下落率トップのはDEP Coinでした。なお、過去7日間において、 DEP Coin が +7.47%の上昇。

25/10/23 (木) 09:01

2025年10月23日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

10月23日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはDEP Coin、下落率トップのはSTEPNでした。なお、過去7日間において、 Palette Token が +5.78%の上昇。

25/10/22 (水) 09:01

2025年10月22日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

10月22日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはVeChainThorでした。なお、過去7日間において、 Palette Token が +5.78%の上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

関連通貨

通貨名 価格 24H変動比
XRP/BTC 0.00002 -0.00000 (-0.82%)
XRP/JPY 368.687 +5.648 (1.56%)

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能