ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

IBMのシステム上でカストディサービス開始

2019/03/14 11:52
Cripcy

IBMのシステムを採用した新しいカストディサービスがリリースされたとのことです。
これにより、IBMの仮想通貨がカストディサービス市場に参入を果たしたかたちとなりました。

ニューヨークの投資会社Shuttle Holdingsが、IBMのプライベートクラウドと暗号化テクノロジー上のデジタル資産のためのテスト版のカストディーサービスシステムを立ち上げたとのことです。

同社は仮想通貨やトークン自体の保管のサービスを提供するのではなく、他の企業に対して仮想通貨保管のためのツールを提供するとのことです。

ターゲットは機関投資家、すでに順番待ちも

ターゲットとしているのは銀行、ブローカー、カストディアン(保管銀行)、ファンド、プライベートバンキング、大口投資家など個別のカストディーサービスを必要とする層です。

ShuttleのCEOであるBrad Chun氏は、次のように述べています。

「我々は選別したクライアントのリストを作り、今月中にこのサービスを立ち上げるつもりだ。このサービスは一般的に公開はしないが、テスト版の順番待ちリストにはすでに多くの列ができている。」

IBMは、”Think2019”と称したこのソリューションを先月サンフランシスコのカンファレンスで公表しました。

現在、世界の金融業界で一番の懸念事項は、データの保護とセキュリティ対策についてであるとのことです。

IBMのクラウドソリューション“Z As a Service” のディレクターであるRohit Badlaney氏は、デジタル資産のカストディサービス(DACS)時代の到来について語りました。

「IBMの独自の暗号化能力であるLinuxONEを採用してことで、デジタル資産カストディサービスは広く普及することが期待できる。またこれまで提供されてきたサービスの中では最も安全なプラットフォームとして他との差別化が期待できるだろう。」

IBMがオープンソースのブロックチェーンHyperledger Fabricを開発後、デジタル資産業界の中でIBMを高く評価する動きが増しています。
最近では大企業だけでなく、より多くの企業がIBMのブロックチェーンへの参入に乗り出しています。

コールドウォレットとは異なる保管方法

ShuttleとIBMが提供するカストディサービスは、秘密鍵がネットワークに未接続の状態でデバイスの中に保管される従来のコールドウォレットとは、大きく違うといいます。

インターネットから完全に切り離されている従来のコールドウォレットは、攻撃を劇的に減らす最良の方法と考えられていますが、技術的観点からみると矛盾している点があるとのことです。

Chun氏には次のように述べています。

「企業は顧客と繋がり顧客のデータや資産をいつでもすぐに利用可能な状況でなおかつ安全な環境を維持したいと考えています。資産をコールドウォレットから取り出すの手間は大きな負担になるのです。」

IBMのクラウドソリューションによりShuttleは、コールドウォレットより安全とまではいかなくとも、安全でよりシンプルなシステムを構築したとのことです。

つまり、デジタル鍵を保護管理する鍵付きボックスのような役割を果たすハードウェアセキュリティモジュール(HSM)上にシステムを構築したとのことです。

「セキュリティと効率性の間には常に葛藤がありますが、我々は従来のコールドウォレットを採用せず、代わりに緊急時の復旧用バックアッププロセスを使用します。このバックアップデータによって秘密鍵を複数の層で暗号化して保管しています。」

参考サイト:

参考サイト:
”https://www.coindesk.com/ibm-quietly-enters-crypto-custody-market-with-tech-designed-for-banks”

The post IBMのシステム上でカストディサービス開始 appeared first on CRIPCY.

配信元: CRIPCY

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/08/23 (土) 07:30

イーサリアムはすぐに10,000ドルへ?著名投資家の強気予想

仮想通貨イーサリアム(ETH)の価格が直近24時間で約14%の価格高騰を見せ、過去最高値を一時突破しました。FRB(米連邦準備理事会)のパウエル議長は8月22日、ジャクソンホール会議での講演で雇用への下振れリスクの[&#...

NEW25/08/23 (土) 07:30

イーサリアム (ETH) 、約4年ぶりに史上最高値更新|利下げ期待で強気ムード

暗号資産イーサリアム(ETH)が日本時間8月23日午前6時頃、2021年11月10日に記録した*4,868ドルの史上最高値(*Binance参照)を約4年ぶりに更新しました。今回の価格更新の背景には米連邦準備制度理事会(...

NEW25/08/23 (土) 06:30

【速報】ジャクソンホール会合:パウエル議長が利下げ示唆、 $ETH は1時間で+6.5%の上昇

9月の政策転換に向け地ならし、雇用リスクの増大を強調米ワイオミング州ジャクソンホールで開催中の連邦準備制度理事会(FRB)年次経済シンポジウムで、ジェローム・パウエルFRB議長が8/2223:00から基調講演を行い、[&...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/08/29 (金) 09:01

2025年8月29日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

8月29日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはChiliz、下落率トップのはQtumでした。なお、過去7日間において、 Qtum が +19.47%の上昇。

25/08/28 (木) 09:01

2025年8月28日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

8月28日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはFlareでした。なお、過去7日間において、 Qtum が +40.98%と大きく上昇。

25/08/27 (水) 09:01

2025年8月27日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

8月27日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはMaker、下落率トップのはQtumでした。なお、過去7日間において、 Qtum が +47.78%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能