
慶應義塾大学大学院経営管理研究科岩本隆研究室と、EdMuse株式会社が協働で、HRテクノロジー分野における分散型台帳技術(ブロックチェーン)を活用したビジネスモデルの研究を開始しました。
今回の研究では、世界中の主要プレイヤーが考えているDLT(ブロックチェーン)を用いたビジネスモデルの研究を通して、産業政策の構築を目的とし、経歴の検証や需給のミスマッチなど複雑な問題が絡み合い、企業が必要な人材を見つけることが難しいという問題に取り組みます。
EdMuseは既にベトナム・インドネシア・インドなどの諸外国における教育機関と協働で、技術レベルでの実証実験を行っています。
慶應義塾は、慶應義塾大学の学生を対象に在学証明書や卒業見込証明書などをスマートフォンアプリへ発行する、次世代デジタルアイデンティティ基盤の実証実験をマイクロソフト コーポレーションと連携して2020年10月から開始しています。
記事ソース:PR Times
The post 慶應義塾大学大学とEdMuseがHR分野におけるブロックチェーンの活用研究を開始 appeared first on CRYPTO TIMES