ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

CT Analysis 『Ethereum リキッドステーキング 全体像と周辺動向調査』レポートを無料公開

2022/12/03 18:00
Crypto Times

CRYPTO TIMESが提供するリサーチレポートコンテンツ『CT Analysis』が『Ethereum リキッドステーキング 全体像と周辺動向調査』レポートを無料公開しました。

過去には、80本以上の業界レポートを無料で配信していますので、こちらも是非CT AnalysisのWebサイト (https://ct-analysis.io/)よりご確認ください。

以下のリンクよりCT Analysisにアクセスいただくことで、Ethereumのリキッドステーキングに関するレポートをご覧いただけます。

『Ethereumリキッドステーキング』レポートに関して

今回のレポートテーマは、リキッドステーキングと呼ばれる、Proof of Stake(PoS)を採用するネットワークのネイティブトークンの流動化を担うデリバティブプロダクト群をテーマとしており、特に活発な参入が見られるEthereumをフォーカスとしています。

Ethereumのリキッドステーキング系プロダクトでは、ユーザーはプロダクトに対してETHを預け入れることで、ステーキング利回りを内包したトークンを獲得できます。

原資産とステーキング利回りに対する請求権を常に持ちながらも、ステーキングの参加に必要とされる高い要件(32ETH保有やノード運用)や、ステーキング資産のロックアップによるの資本効率面での制約を効果的に回避できるため、PoS導入後爆発的に導入が加速している状況となっています。

Ethereumにおけるリキッドステーキング

Ethereumにおけるステーキングは、2020年末頃より、PoWに並列するビーコンチェーンという形で導入されており、当時よりステーキング利回りの獲得が可能となっていました。

現在、The Mergeアップグレードを通過し、PoSへの移行を終えたものの、時期Shanghaiアップグレードまでは引き出しは制限されている状況となっています。

市場シェアに注目すると、最も早い段階で参入したLido(ライド)の$stETHが最も大きなシェア(執筆時でおよそ76%)を獲得しています。

stETHはDeFiエコシステムにおける活用も拡大しており、ETH同様にレンディングプロトコル等で担保資産として活用される動きなどが見られてます。

レポート内容

レポート内では、Lido, Rocket Pool, StakeWise, Swell Networkと一部Frax Finance frxETHについて、それぞれのプロダクトの特徴や構造、パラメーター・設計等の比較を行なっています。

また、DeFiにおける利活用のトレンド、バリデーターの集中化、MEV(Maximal Extratcable Value)に関連するダイナミクスなどのトピックに関しても概観と筆者の考察をまとめています。

以下のリンクより無料会員登録後、完全版のレポートをダウンロードすることでご覧いただけます(32P)。

CT Analysisについて

2020年2月12日より暗号通貨/ブロックチェーン専門メディアCRYPTO TIMES ( https://crypto-times.jp )が提供開始した、暗号通貨/ブロックチェーンの分野に特化したリサーチレポートコンテンツです。

今後、暗号通貨/ブロックチェーン分野は更に注目が集まることが予想されるものの、技術者から投資・事業家まで様々な参加者がおり、各々の求める情報は見つけづらく、また議論は英語で行われることが多いため、リサーチコストが高くなる傾向があります。

CT Analysisでは、4年間業界に携わりながら運営してきた知見やデータを活用して一般ユーザーから事業者まで、幅広いデータ・分析需要に応えることを目標として、専門性とわかりやすさを追求したリサーチ・レポートを提供していきます。

また、パートナー企業の強みを生かしたリサーチレポートも提供しており、オンチェーンデータやオフチェーンデータ、クリプト市場に関するセンチメントデータ、ユーザーの予測を機械学習で最適化したデータなどの情報を使ったレポートの配信も予定しています。また、これらは日本だけでなく、世界各国の情報も取り入れたコンテンツの配信を予定しています。

下記のサイトより会員登録をしたユーザー様にはレポートが公開時に登録メールアドレス宛に最新レポートが届きます。

The post CT Analysis 『Ethereum リキッドステーキング 全体像と周辺動向調査』レポートを無料公開 appeared first on CRYPTO TIMES

配信元: Crypto Times

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/04/04 (金) 20:30

リップル、約7億XRPを再ロック|供給調整を継続

ブロックチェーン企業のリップル社は2025年4月2日、約7億XRPを再びエスクロー口座にロックしたことが報告されました。この措置は、リップルが長年継続しているXRP供給の予測可能性と市場安定性を維持するための運用の一環で...

NEW25/04/04 (金) 19:30

ブラジル最大手イタウ銀行、ステーブルコイン発行を検討

ブラジル最大手の民間銀行であるイタウ・ウニバンコは、ブラジルレアルに連動する自社発行のステーブルコインについて、発行を視野に入れた検討を進めていることが明らかになりました。同行は現時点で正式な発行決定には至っておらず、国...

NEW25/04/04 (金) 19:30

SEC、主要暗号資産事業者と個別会合|暗号資産ETFルール協議

米証券取引委員会(SEC)は2025年4月1日、暗号資産ETFのルール整備に向け、ブラックロックおよびCryptoCouncilforInnovation(CCI)とそれぞれ個別会合を実施しました。今回の会合では[&#8...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/04/04 (金) 09:01

2025年4月4日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月4日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはCosmos、下落率トップのはDEP Coinでした。なお、過去7日間において、 EOS が +43.10%と大きく上昇。

25/04/03 (木) 09:01

2025年4月3日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月3日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはEOS、下落率トップのはGasでした。なお、過去7日間において、 EOS が +35.74%と大きく上昇。

25/04/02 (水) 09:01

2025年4月2日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月2日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはEOS、下落率トップのはPancakeSwapでした。なお、過去7日間において、 EOS が +20.01%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

関連通貨

通貨名 価格 24H変動比
ETH/BTC 0.02158 -0.00006 (-0.28%)
ETH/JPY 257,599 -2,730 (-1.05%)
ETH/USDT 1,774.35 -10.11 (-0.57%)

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能