※サイトからのお知らせは除きます
昨年11月にテックビューロ株式会社から暗号資産取引所「Zaif(ザイフ)」を譲受した株式会社フィスコが今月14日に2019年第1四半期の決算を公開し、最終損益3億5100万円の赤字を計上したことがわかりました。前年同期[...
暗号通貨のペイメントアプリを開発するスタートアップ・Flexaが、アマゾン傘下のホールフーズや、米国最大の高級百貨店・ノードストロームなどで暗号通貨での支払いができるアプリ「Spedn」を発表しました。Spednでは、[...
スペインの大手商業銀行グループであるサンタンデール銀行が、Nivauraのブロックチェーン技術を活用した変動利付債(フローティング・レート債/FRN)を試用していることがわかりました。サンタンデール以外にも、自動車[&#...
BTC(ビットコイン)の価格は2019年5月14日の朝6時半過ぎに8000ドルの価格を到達しました。なお、BTCの価格が8000ドルへと到達したのは2018年の7月31日以来となっており、実に288日ぶりの価格更新とな[...
インターコンチネンタル取引所(ICE)率いる機関投資家向け暗号資産プラットフォーム・Bakktが、期待の高まっているビットコイン先物のカストディ・取引業務のユーザーテストを今年7月にも開始する予定であることがわかりました...
米ドルと連動するハイブリッド型ステーブルコイン「ReserveDollar(RSD)」を開発するスタートアップ・Reserveが、経済危機の最中にあるベネズエラでペイメントアプリをローンチすることがわかりました。近[&#...
今月7日のハッキング攻撃で7000BTCを失ったBinance(バイナンス)が、14日(火)にも資産の預入・引出しを再開する予定となっています。正確な時間は後日公表される予定で、取引の再開にはまだ時間がかかる見込みです[...
エイベックス株式会社が、クラウドおよびブロックチェーン技術を活用したプロダクトの開発販売を行う子会社「エイベックス・テクノロジーズ株式会社(ATS)」を設立しました。ATSは「Entertainment×Tech×Gl[...
電子機器メーカー大手のHTCが、ブロックチェーンスマートフォン「Exodus1」の後継となる「Exodus1s」を年内にリリースすることを発表しました。Exodus1sの大きな特徴はビットコインブロックチェーンの[...
IT企業大手のGMOインターネットが、2019年第一四半期におけるインフラ、広告・メディア、金融、仮想通貨交換の自社事業の業績を今月9日に公開しました。同社の2019年第一四半期は相場変動や取引高減少により金融事業の業[...
先日から盛り上がりを見せているBTC(ビットコイン)ですが、現物の価格は一時的に7400ドル、日本円で約86万円を記録し、市場は非常に活気づいています。5月11日時点では、BTCの価格は約6200ドルだったこともあ[&#...
携帯電話番号を不正に移し替える「SIMスワッピング」で240万ドル相当の暗号資産を盗み取ったハッカー6名が米国司法省により告発されました。“TheCommunity”と呼ばれるハッカー集団のメ[&...
EthereumのコミュニティカンファレンスであるDevconの次回の開催地に大阪が選ばれたことが発表されました。Seeyouin#Osaka!#devcon#Japanhttps://t.co/BUTEH[…...
仮想通貨取引所のOKExは今月8日、他取引所から資金を移したユーザーに対して10USDTを配布するキャンペーンを発表しました。このキャンペーンは、Binanceから7,000BTCが不正に引き出された事件に対する動きと[...
今月7日にハッキング被害を受け7000BTCの紛失を発表したバイナンスのCEO・ChangpengZhao氏が、今後のセキュリティ強化に関する動きについての声明を公表しました。Zhao氏は「セキュリティに関する技術的[&...
IOSTが世界最大のDAppデータ検索・配信プラットフォームであるDAppRadarと提携したことを発表しました。これまでDAppRadarではEthereum、EOS、TRONの3種のDAppsが紹介されていましたが[...
仮想通貨が稼げる次世代のブラウザとして注目を集めるBraveのCEOが同ブラウザの広告掲載には1,300以上の広告主が待機していると明かしました。BraveのCEOを務めるBrendanEich氏はTwitterユー[&...
イーサリアムのスケーリングソリューション開発を手がけるPrysmaticLabsが、Ethereum2.0のPhase0(フェーズ・ゼロ)のテストネットを公開しました。同テストネットでは誰でもバリデータになること[...
TruesUSDなどのステーブルコインを発行するTruestTokenは2019年5月1日にプレスリリースを発表し、初のカナダドルにペッグされたステーブルコイン「TrueCAD」をローンチしたことを明かしました。同社は[...
Facebookは今月9日に仮想通貨関連広告のポリシーを変更し、広告掲載に事前承認が不要になったことを発表しました。同社は昨年2月にICOや仮想通貨に関する広告を全面的に禁止し、何度か改変を経たのち、最終的には事前承認[...