
オンライン決済大手のStripeは、年次カンファレンス「Sessions」で、決済処理に特化したAI基盤モデルの導入やステーブルコイン対応の大幅な拡充など、60以上の製品アップデートを発表しました。これにより、同社は金融インフラとしての機能を一層強化し、デジタル経済における主導的地位を追求する姿勢を明確にしました。
— Stripe (@stripe) May 7, 2025
特に注目されるのは、世界初となる決済専用のAI基盤モデルです。AIを活用した取引成功率向上ツール「Authorization Boost」や、チャージバック対応自動化ツール「Smart Disputes」(近日公開)も発表されました。
また、ステーブルコイン分野では、「ステーブルコイン金融口座」の提供開始を発表。これにより100カ国以上のユーザーが法定通貨と暗号資産の両方でステーブルコインを管理できるようになり、将来的にはUSDC建てVisaカードによる暗号資産連動型のリアルタイム決済も計画されています。
その他にも、複数の決済プロセッサーを一元管理できる「Orchestration」、125以上の決済方法に対応し購入体験を最適化する「Optimized Checkout Suite」、組み込み金融向けの「Capital」機能拡張、柔軟なカード発行を可能にする「Issuing」機能のアップデート、58カ国へのグローバル送金に対応する「Money Management」機能の強化など、多岐にわたる機能改善が明らかにされました。
これらのアップデートは、Stripeがインターネットビジネスの包括的な金融基盤としての役割をさらに強化していくという明確な意思を示すものです。
The post Stripe、60超アップデート発表|決済特化AIとステーブルコイン対応強化へ appeared first on CRYPTO TIMES