ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

『Initiative Q』エアドロがSNSで猛拡散 元PayPal開発者による決済システム

2018/11/04 04:08
Coin7

元PayPalの開発者達によって作られた決済システム『Initiative Q(イニシアティブ・キュー)』のエアドロップがSNSで拡散している。Initiative Qを発案したのは詐欺防止技術『Fraud Sciences』を開発してPayPalに事業売却したSaar Wilf氏だ。

11月2日からエアドロップキャンペーンを実施しているが、「何百万人もの人々が参加すれば主要通貨になる」「エアドロップで受け取れる金額は毎日少なくなる」といったうたい文句で賛否を呼んでいる。

エアドロップに参加するには招待を受ける必要があるが、Initiative Qにサインアップするだけで登録は完了されるためウォレットなどの準備がいらず手軽なことも拡散を後押ししている。

仮想通貨のエアドロップとしてはそれほど目新しさのないキャンペーンだが、どこまでユーザーを増やしていくのか注目が集まる。

Initiative Qの経済モデル概要

Initiative Qの公式サイトによると、決済ネットワークの開発に成功すれば1Qあたり1米ドルの価値で提供される見込みだという。

価値算定の根拠として、Initiative Qでは通貨の流通速度を指標にしている。

交換方程式 により「通貨の流通速度」が求められ通貨の流通速度はその通貨の合計支出 (または収入) 割る貨幣供給量 (流通している通貨の合計量) と定義されています。

この定義に当てはめると、世界の通貨の平均流通速度は2となる。長期的な目標として、Qの平均流通速度も2に近づけることで、主要通貨を目指すアプローチだ。

Initiative Qの決済ネットワークの概要

初期の流通を促進するためQを無償配布

Initiative Qは国際的な主要通貨となることを目指している。その障壁になっているのは「売り手も買い手も利用できる決済手段がないこと」だ。

売り手のいない新しいネットワークに加わりたい買い手はいないということ、そして、買い手が使わない決済オプションを採用する売り手はいない、といういつの時代も変わらない障壁にあります

この最大の課題を解決するための最初の手段として、無償でQを配布して流通させる戦略だ。

高度な詐欺対策

既存の課題として、クレジットカード決済や国際送金の手数料のうち、多くが詐欺対策に費やされている事が挙げられる。Initiative Qでは高度な技術をもって詐欺防止の精度を高め詐欺を削減するとしている。

弊社はすでに複数の驚くべき技術を採用しており、スマートフォンには指紋センサー、GPS、顔面や声を認識可能なカメラとマイクや、最も高度な暗号化機能が搭載されています。これらの機能は個人情報の窃盗がはるかに困難になる、高度に安全な 多要素認証方式を実行するために利用されます。

発案者のSaar Wilf氏は詐欺防止技術のソリューションをPayPalに事業売却しているだけに、この領域がInitiative Qのコアになる事が考えられる。

Initiative Qと暗号通貨の違い

Initiative Qは暗号通貨のシステムについて「順調に機能しており、現在これに勝るシステムはありません」と一定の評価はしているものの、一線を画すシステムであると違いを明確にしている。

暗号通貨の特徴は数学的に優れた「不変の通貨元帳」であるが、それは今日において必要とされていないとInitiative Qは主張しており、セキュリティリスクをユーザーに責任転換していることを課題に挙げている。

Initiative Qもネットワーク内の残高の清算にはブロックチェーンを利用して顧客保護をすると記載されているが、詳しい利用方法についての記載は無い。

Initiative Qに関する概要や理念、ビジネスモデルといった情報は公式サイトに記載されているが、ホワイトペーパーの類のドキュメントは公開されておらず、具体的な技術については不明な点が多いのが現状だ。

ネットの声はInitiative Q懐疑派、否定派の意見が目立つ

TwitterのInitiative Qに関する議論を見ていくと、懐疑派、否定派の意見が目立つ。肯定派の意見が少なく見えるが、肯定派のユーザーは定型文をコピペした招待リンクをシェアしているため、自分の言葉でInitiative Qの利点を説明しない傾向があるようだ。以下は懐疑派、否定派の投稿内容。

The post 『Initiative Q』エアドロがSNSで猛拡散 元PayPal開発者による決済システム appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.

配信元: Coin7 仮想通貨ニュースメディア

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/10/05 (日) 16:30

ビットコインETF週間流入32.4億ドル、史上2番目の規模を記録

米国の現物型ビットコインETFへの先週の資金流入が32.4億ドル(約4,777億円)を記録し、2024年1月の承認以来、週間流入として史上二番目の規模となりました。この記録的な流入と共にビットコイン価格は一時125,70...

NEW25/10/05 (日) 15:30

ビットコイン、史上最高値を更新|年末20万ドル突破の可能性も?

2025年10月5日、ビットコイン(BTC)が今年8月の過去最高値を再び更新しました。同通貨は一時125,700ドルまで上昇を見せています。この価格は前年同日の62,000ドルから約102%上昇しており、暗号資産市[&#...

NEW25/10/04 (土) 20:30

予測市場ポリマーケット、高市氏勝利を見抜けず|次期首相予測で大外れ

暗号資産を利用した海外の予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」が日本の次期首相をめぐる予測を大きく外し、話題を呼んでいます。市場は選挙戦の大半で小泉進次郎氏の圧倒的優位を示していましたが、実際には決選投票の[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/11/06 (木) 09:01

2025年11月6日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月6日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはDEP Coin、下落率トップのはOMG Networkでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +97.44%と大きく上昇。

25/11/05 (水) 09:01

2025年11月5日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月5日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはInternet Computer、下落率トップのはEthereumでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +71.41%と大きく上昇。

25/11/04 (火) 09:01

2025年11月4日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月4日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはTezos、下落率トップのはCosmosでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +24.81%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能