ブロックチェーン事業を展開するグッドラックスリーが開発中のトークンエコノミープロジェクト『LuckyMe(ラッキーミー)』がコンセプト変更に伴いサービス名も『RAKUN(ラクン)』に変更した。
サービス名称等変更のお知らせ
メディアをエンパワーする報酬システム
「LuckyMe」(ラッキーミー)から
トークンを使用したエコシステム
「RAKUN」(ラクン)に
サービス名称およびコンセプトを
変更いたしましたので
お知らせいたします。https://t.co/Kj2SqZPcGh— RAKUN(ラクン) | Play anywhere, Play all the time! (@RAKUNworld) November 22, 2018
これまでLuckyMeは「メディアをエンパワーする報酬システム」というコンセプトを掲げて、トークンエコノミーをメディアに組み込むためのプロジェクトとして推進してきた。
コンセプト変更後はターゲットの市場をメディアからエンタメ全般に拡大して「シームレス&ボーダレスなエンターテインメントエコシステム」とする。
メディアの報酬システムというこれまでの路線は機能のひとつとして残しつつ、VR・ARといった最先端のエンタメにもトークンエコノミーを拡充させていく。
コンセプト変更前まではICO(仮想通貨による資金調達)を実施すると明記されていたが、今回のコンセプト刷新後にはICOの実施に関しての言及はなくなっている。コインチェック事件以降、金融庁による規制が厳格化されたことを受け、国内ユーザーを対象にICOを実施することが実質的に難しくなっていることから、慎重に検討しているものと思われる。
グッドラックスリーはすでにいくつかのDappsの開発実績があり、クリプトキティライクな豚育成ゲーム『くりぷ豚』や、美少女イラスト投稿プラットフォーム『クリプトアイドル』などをリリースしている。
グッドラックスリーのDappsに関する記事
The post LuckyMeがコンセプト変更し『RAKUN』に刷新 ターゲットをエンタメ全般に拡大 appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.