ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

経産省、消費増税対策の「キャッシュレス決済」を利用したポイント還元制度の詳細発表【フィスコ・仮想通貨コラム】

2019/04/16 13:28
FISCO

政府は、10月1日の消費税率引き上げに伴い、需要標準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、中小事業者によるキャッシュレス決済手段を使用したポイント還元などを支援する制度の詳細を発表した。

2019年10月1日〜2020年6月(9ヶ月間)にかけて、消費者へのポイント還元で集客効果を高めるとともに、小売店へのキャッシュレス決済の導入支援を促進することで、他国に大きく遅れを取る「キャッシュレス社会」の普及を進めたい考えだ。

資本金5000万円以下、従業員100人以下が対象の「中小・小規模事業者」における消費喚起を後押しするとともに、事業者・消費者双方におけるキャッシュレス化を推進する。

現金を使用しない対象決済手段としては、普及率の高いクレジットカードのほか、iDやSuicaなどの電子マネー、QRコードなど電子的に繰り返し利用できる決済手段がある。

2020年に東京オリンピック開催を控え、外国人観光客で大混雑の予想される中、移動手段や小売店における決済時間の大幅短縮を図ることで、国内インフラを整備したい思惑もあるとみられる。

加盟店側にも手厚い支援策
国の補助内容には、中小、小規模事業者向け支援として消費者還元率5%、端末費用補助2/3、加盟店手数料補助1/3が含まれる。またフランチャイズ等向け支援は消費者還元率2%となる。

また、加盟店(消費者還元事業)に対しては、以下のメリットを謳い、導入を推奨している。

• キャッシュレス決済の端末導入負担なし
• 決済手数料3.25%以下(期間中は国が1/3を補助)
• 消費者還元で集客力アップ
• レジ閉め時など、現金取り扱いコストを省いて業務効率化

決済事業者を公表
経産省は、キャッシュレス・消費者還元事業費補助金(事務経費補助事業)の公募をすでに開始している。

なお、国の支援を受ける対象店舗の公表(第一弾)に関しては「7月下旬」に行い、 登録中小店舗(対象店舗)をHPや地図上で表示するアプリの形で公表するほか、消費者向け広報を本格化(地域でのポスター・ビラ配布、メディアの活用、体験型説明会などでアピールする方針だ。

経産省が発表した仮登録の決済事業者リストには、メガバンクや交通系ICカードを発行するJRや、楽天PAY、LINE Pay、PayPayなどのスマホ決済事業者のほか、個人間送金サービス「Money Tap」(マネータップ)の開発・提供を行う「SBI Ripple Asia」も含まれている。

(記事提供:コインポスト)
CoinPost(コインポスト)は、日本最大級の仮想通貨・ブロックチェーン総合情
報メディアサイトです。国内外の情報を迅速に捉え、考察も含めたオリジナル記事を配信しています。

<SI>

配信元: FISCO 株・企業報

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

25/10/05 (日) 16:30

ビットコインETF週間流入32.4億ドル、史上2番目の規模を記録

米国の現物型ビットコインETFへの先週の資金流入が32.4億ドル(約4,777億円)を記録し、2024年1月の承認以来、週間流入として史上二番目の規模となりました。この記録的な流入と共にビットコイン価格は一時125,70...

25/10/05 (日) 15:30

ビットコイン、史上最高値を更新|年末20万ドル突破の可能性も?

2025年10月5日、ビットコイン(BTC)が今年8月の過去最高値を再び更新しました。同通貨は一時125,700ドルまで上昇を見せています。この価格は前年同日の62,000ドルから約102%上昇しており、暗号資産市[&#...

25/10/04 (土) 20:30

予測市場ポリマーケット、高市氏勝利を見抜けず|次期首相予測で大外れ

暗号資産を利用した海外の予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」が日本の次期首相をめぐる予測を大きく外し、話題を呼んでいます。市場は選挙戦の大半で小泉進次郎氏の圧倒的優位を示していましたが、実際には決選投票の[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/11/05 (水) 09:01

2025年11月5日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月5日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはInternet Computer、下落率トップのはEthereumでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +71.41%と大きく上昇。

25/11/04 (火) 09:01

2025年11月4日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月4日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはTezos、下落率トップのはCosmosでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +24.81%と大きく上昇。

25/11/03 (月) 09:01

2025年11月3日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月3日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはInternet Computer、下落率トップのはBitcoin Cashでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +29.40%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能