
パブリックブロックチェーンのレイヤー2技術開発を行うNayutaが、福岡県に店舗を構えるバー「awabar fukuoka」でビットコインのライトニングネットワーク決済を試験導入しました。
この企画ではNayutaが他のブロックチェーン系企業と共同開発したソフトウェア「Ptarmigan」が使用され、ビットコインを保有していれば誰でもawabarの「即時決済サービス」を体験することができるといいます。
ライトニングネットワークはビットコインのレイヤー2技術で、「チャンネル」と呼ばれるマルチシグウォレット内でトランザクション(トークン所有権のやり取り)を行うオフチェーン型スケーリングソリューションです。
チャンネル内では無制限・複数のトランザクションが行われ、チャンネルの閉鎖時にはその最終勘定だけをブロックチェーンに記録することで、全トランザクションを記録するコストを省くことができます。
ライトニングネットワークはブロックチェーン規模でのトランザクションコスト削減や処理速度の向上には効果があるものの、チャンネルごとのパフォーマンスはそのボリューム次第になる傾向にあります。
今回のテスティングでは、Nayutaがライトニングネットワークのチャンネルや流動性を確保することになっています。
記事ソース: PR TIMES
The post 日本国内のバーでライトニングネットワーク決済が試験導入される appeared first on CRYPTO TIMES