ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

ビットコイン以外の仮想通貨:プラットフォーム系アルトコイン

2019/06/11 16:03
Cripcy

アルトコインには、一体どのような仮想通貨があるのでしょうか?

プラットフォーム系のアルトコインについて解説します。

そもそもプラットフォーム系仮想通貨ってなに?

プラットフォーム系仮想通貨は、通貨としての機能をもつビットコインと異なり、さまざまなトークンのプラットフォームとしての役割をもちます。プラットフォーム系通貨を使用することでブロックチェーンの開発やトークンの発行、サービスを行うことができます。

プラットフォーム系の仮想通貨にはどのようなものがあるの?

ここではOmni(オムニ)、Ethereum(イーサリアム)、Ethereum Classic(イーサリアム・クラシック)、Lisk(リスク)、NEO(ネオ)、EOS(イオス)を紹介します。

ビットコイン以外の仮想通貨の種類と特徴〜プラットフォーム系

Omni:オムニ(OMI)の特徴

Omni(オムニ)は分散型金融系プラットフォームです。Mastercoin(マスターコイン)から名前を変更し、Omnicoinとなりました。利用者が最も多く、採掘速度も速く、ビットコインの取引データに追加情報を書き込むことが可能です。また、独自のプロトコルにP2Pで取引をすることができる分散型取引所をもっています。

Omni:オムニが買える販売所・取引所一覧

オムニは国内の取引所での取り扱いはありません。
・Bittrex(ビットトレックス)
・Poloniex(ポロニエックス)
などの海外取引所で購入することができます。

Ethereum:イーサリアム(ETH)の特徴

Ethereum(イーサリアム)は時価総額第3位(2018年1月5日現在)の仮想通貨です。イーサリアムの最大の特徴はブロックチェーン技術による通貨決済だけでなく、取引内容の自動実行と記録を可能にしたこと(スマートコントラクト)です。

イーサリアムは開発プラットフォームとしての側面も併せ持っており、イーサリアムのブロックチェーン上でアプリケーションの開発やトークンの発行、スマートコントラクトを実行することができます。(→イーサリアムのチャート・市場動向・将来性を詳しく知る

Ethereum:イーサリアムが買える取引所・販売所一覧

Ethereum(イーサリアム)は国内取引所のほとんどで取引することができます。
Bitflyer(ビットフライヤー)
・Zaif(ザイフ)
QUOINEX(コインエクスチェンジ)
GMOコイン
DMMビットコイン
などの取引所で取引が可能です。

Ethereum Classic:イーサリアム・クラシック(ETC)の特徴

Ethereum Classic(イーサリアム・クラシック)は、イーサリアムのハードフォーク前の仮想通貨です。

The DAOという取引所がハッキング攻撃を受け、イーサリアムの大量損失を無効化するために行われたハードフォークが仮想通貨ブロックチェーンの「管理主体がない」という理念に反するとして、The DAOハッキング時の取引情報を残した従来のチェーンがそのまま維持されたものです。

そのため、イーサリアム・クラシックは基本的な特徴はイーサリアムと同じですが、イーサリアムよりも安全性が重視されています。(→イーサリアム・クラシックのチャート・市場動向・将来性を詳しく知る

Ethereum Classic:イーサリアム・クラシックが買える取引所・販売所一覧

Ethereum Classic(イーサリアム・クラシック)は国内外の取引所で幅広く取引されています。
bitFlyer(ビットフライヤー)
・Bittrex(ビットトレックス)
・Poloniex(ポロニエックス)
などの取引所で購入することができます。

Lisk:リスク(LSK)の特徴

Lisk(リスク)は、イーサリアム同様スマートコントラクト言語を使用した分散型アプリケーションプラットフォームです。リスクではソフトウェア開発ツールを利用することによってブロックチェーンを利用したアプリケーションを作ることができます。

また、メインで動いているブロックチェーンの他にサイドチェーンというブロックチェーンを作ることも可能です。このサイドチェーンは自由度が高く、承認方式などをカスタマイズすることができます。(→リスクのチャート・市場動向・将来性を詳しく知る

Lisk:リスクが買える取引所・販売所一覧

リスクは国内取引所や海外取引所で広く取り扱われています。
bitFlyer(ビットフライヤー)
・Bittrex(ビットトレックス)
・Poloniex(ポロニエックス)
などの取引所で購入することができます。

NEO:ネオ(NEO)の特徴

NEO(ネオ)は、中国初のオープンソースのパブリックチェーンとして作られた仮想通貨です。ネオはしばしば、さまざまな種類の資産の契約をデジタル化し、証明・管理するためのスマートコントラクト・プラットフォームを目指す中国版イーサリアムであるといわれています。(→ネオのチャート・市場動向・将来性を詳しく知る)

NEO:ネオが買える取引所・販売所一覧

NEO(ネオ)は国内取引所での取り扱いはありません。
Binance(バイナンス)
・Bitfinex(ビットフィネックス)
・Bittrex(ビットトレックス)
・Cryptopia(クリプトピア)
などの海外取引所や販売所で購入することができます。

EOS:イオス(EOS)の特徴

EOS(イオス)は、分散型アプリケーションに特化したプラットフォームとしてイーサリアムをベースに開発された仮想通貨です。

イオスは既存のブロックチェーンではサポートされていない大企業の主流開発を拡張することを目的としています。また、非同期通信と並行処理を採用し、1秒間に数百万トランザクションを生成することが可能であるという超高速処理を実現しています。(→イオスのチャート・市場動向・将来性を詳しく知る

EOS:イオスが買える取引所・販売所一覧

EOS(イオス)は国内取引所での取り扱いはありません。
Binance(バイナンス)
・Bitfinex(ビットフィネックス)
・OKEx(オーケーイーエックス)
・Kraken(クラーケン)
などの海外取引所や販売所で購入することができます。

関連記事

イーサリアム(ETH)とは?特徴や仕組みなどイーサリアムの全てを徹底解剖
仮想通貨ネオ(NEO)とは?特徴や今後、ガス(GAS)について解説

まとめ

プラットフォーム系の仮想通貨は、さまざまなトークンのプラットフォームとしての役割をもつことが分かりました。

次は、フィンテック系アルトコインについて解説していきます。

The post ビットコイン以外の仮想通貨:プラットフォーム系アルトコイン appeared first on CRIPCY.

配信元: CRIPCY

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/07/05 (土) 17:45

【今日の暗号資産ニュース】「家を売ってビットコインを買え」億万長者の発言が話題、トランプ政権下で投資家心理が改善

7月5日、ビットコイン(BTC)の価格は108,100ドル前後で推移しており、イーサリアム(ETH)は約2,520ドル、ソラナ(SOL)は約148ドルで取引されています。世界の暗号資産時価総額は3.41兆ドルで、ビットコ...

NEW25/07/05 (土) 17:45

「家を売ってビットコインを買え」億万長者が断言、その理由とは?

メキシコの億万長者であるリカルド・サリナス氏は、世界的な法定通貨システムに対して改めて警鐘を鳴らし、ビットコイン(BTC)と金を強く推奨しました。サリナス氏はポッドキャスト番組「WhatisMoney?」に出演した[&#...

NEW25/07/05 (土) 17:45

リップルのRWA市場が前月比34%の成長、大型提携で倍増の予測も

XRPレジャー上の現実世界資産(RWA)のトークン化が急成長を遂げています。XRPレジャー上のトークン化されたRWAの総価値は過去30日間で34.6%増加し、1億5740万ドルに達しました。この成長率は主要なブロックチェ...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/07/05 (土) 09:01

2025年7月5日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月5日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはUniswapでした。なお、過去7日間において、 Boba Network が +16.90%の上昇。

25/07/04 (金) 09:01

2025年7月4日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月4日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはVeChainThor、下落率トップのはBitcoin Cashでした。なお、過去7日間において、 Boba Network が +15.80%の上昇。

25/07/03 (木) 09:01

2025年7月3日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

7月3日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはVeChainThor、下落率トップのはMatic Networkでした。なお、過去7日間において、 VeChainThor が +10.80%の上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能