バブル期を過ぎ、安定期に入ったとも言える仮想通貨市場。一時期に比べると、大きな盛り上がりこそ見せてはいませんが、今もなお、多くのサービスが生まれ続けています。今回紹介するのは、2019年5月30日にサービスを開始したまだ新しい取引所TAOTAO(タオタオ)。その概要や特徴、取扱通貨、手数料の情報をまとめます。
TAOTAO(タオタオ)とは
TaoTao株式会社が運営する仮想通貨取引所。TaoTao株式会社の概要は以下のようになっています。
設立年月日
2017年5月26日
代表取締役
荒川 佳一朗(あらかわ けいいちろう)
仮想通貨交換業登録
関東財務局長 第00011号
株主
株式会社シーエムディーラボ:60%
Zコーポレーション株式会社(ヤフー株式会社の100%子会社):40%
加盟団体
一般社団法人 日本仮想通貨交換業協会
一般社団法人 日本仮想通貨ビジネス協会
TAOTAO(タオタオ)の特徴
仮想通貨取引所を選ぶとき、多くの人が重視しているポイントが「安心感」でしょう。ハッキングなどの悪いニュースも記憶に新しい仮想通貨取引において、この点は絶対に外せないポイントだと言えます。運営や管理の体制を信頼できない取引所は利用しないほうが懸命です。
TAOTAOは、ヤフー株式会社の完全子会社であるZコーポレーション株式会社から40%もの出資を受けています。TAOTAOがヤフーのグループ企業によって支えられている点は、不安が少なくない仮想通貨取引において、安心感へとつながります。後ろ盾がしっかりしていれば、万が一トラブルがあったとしても、納得のいく対応が期待できるのではないでしょうか。
当然のことながら、TAOTAOは、セキュリティ面にも力を入れています。TAOTAOでは、ソフトバンク・テクノロジー社の提供する「マネージドセキュリティサービス for Imperva Incapsula」を採用。この「マネージドセキュリティサービス for Imperva Incapsula」は、取引所機能のようなウェブに公開されているシステムを、クラウド型のWAF(ウェブ・アプリケーション・ファイアウォール)によって外部攻撃者から守るものです。これにより、TAOTAOでは、高い安全性を実現。セキュリティの面でも、ユーザーがトラストするにふさわしいサービスになっていると言えるでしょう。もちろんコールドウォレットによる管理やマルチシグにも対応しています。
また、TAOTAOは、スマートフォンアプリもリリースしています。昨今の取引所サービスにおいて、使いやすいスマホアプリがあることは、必須の条件となりつつあります。初心者でもわかりやすい操作方法、見やすいチャート画面を備えるスマホアプリがある。この点もTAOTAOを選ぶ理由になっていくのではないでしょうか。
TAOTAOのスマホアプリ、
iOS版はコチラ
Android版はコチラ
TAOTAO(タオタオ)の取扱通貨
TAOTAOでは、現物・レバレッジ含め、5種類の仮想通貨を取り扱っています。ラインナップはどれも日本で人気のある通貨ばかり。国内の取引所と比較するのであれば、十分な取扱通貨数となっています。以下に、すべての取扱通貨を記載します。
- ビットコイン(Bitcoin/BTC)…現物・レバレッジの両方に対応
- イーサリアム(Ethereum/ETH)…現物・レバレッジの両方に対応
- リップル(Ripple/XRP)…レバレッジのみの対応
- ライトコイン(Litecoin/LTC)…レバレッジのみの対応
- ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)…レバレッジのみの対応
それぞれの通貨について知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
TAOTAO(タオタオ)の手数料
いざ取引をする際に気になるのが取引に関わる手数料の問題。TAOTAOでは、さまざまな手数料を無料に設定しています。手数料は取引するたびにかかってくるため、わずかな差であっても見過ごすことはできません。利益を出すために取り組む仮想通貨取引であればなおさらです。この手数料の面もTAOTAOのメリットになるでしょう。
以下に、TAOTAOで無料となる手数料を記載します。(※2019年6月12日時点の情報です。今後変更になる可能性もあります。)
- 口座管理料(口座開設手数料・口座維持手数料)
- 取引手数料(現物取引・レバレッジ取引・ロスカット手数料)
- 入出金手数料(日本円入金・出金手数料)
- 入出庫手数料(仮想通貨預入・送付手数料)
2019年6月現在、TAOTAO(タオタオ)はキャンペーン中
さらに2019年5月30日のサービス開始に合わせ、TAOTAOは手数料に関連するキャンペーンも実施しています。このキャンペーンは、本来1日あたり0.04%がかかるレバレッジ取引の建玉管理料を、期間中に限り無料にするもの。前項の内容と合わせて、TAOTAOでの仮想通貨取引にかかる手数料がすべて無料となります。まだ心に決めた取引所がない方や、興味はあるもののまだ仮想通貨取引にチャレンジできていない方にとっては、利益を最大化できるチャンス。このタイミングでTAOTAOに登録してみてはいかがでしょうか?
【営業開始のお知らせ】
仮想通貨取引所「TAOTAO」のサービスを本日より開始いたしました。
また、本日よりレバレッジ取引時に発生する建玉管理料まで無料になる「手数料すべて無料になっちゃうキャンペーン」を実施します!
詳しくはTAOTAO Webサイトでご確認ください。 https://t.co/ZaChmDn3p2— TAOTAO (@taotao_ex) 2019年5月30日
The post 仮想通貨取引所TAOTAO(タオタオ)の取引手数料など徹底解説! appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.