ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

S&P500 月例レポート ― “最高の年”を振り返る、S&P500は19%上昇 (1) ―

2018/01/17 14:30
株探
S&P500月例レポートでは、S&P500の値動きから米国マーケットの動向を解説します。市場全体のトレンドだけではなく、業種、さらには個別銘柄レベルでの分析を行い、米国マーケットの現状を掘り下げて説明します。

●追憶(1999年当時のように祝杯を挙げよう。それが可能だし、今がまさにその時なのだから)

 負け組となった者もありましたが、総じて2017年は、特に当初の期待感が低かったこともあって最高の年となりました。1年間でS&P500指数は19.42%上昇し、配当込みのトータルリターンは21.83%となりました(2016年はそれぞれ9.54%と11.96%、2015年は0.73%下落しましたが、配当込みのトータルリターンは1.38%)。11セクターのうち9セクターが値上がりしました(電気通信サービスセクターは12月も5.77%の続伸となり、年間の下落率は5.97%にとどまりました)。377銘柄が上昇し(このうち182銘柄が25%以上値上がり)、125銘柄が値下がりしました(このうち59銘柄が10%以上、また20銘柄が25%以上下落しました)。

 S&P500指数の上昇によって投資家は3.55兆ドルを手にし、加えて4,200億ドルの配当も受け取りました。また、同指数は年間で最高値を62回更新しました(1995年の77回に次ぐ過去2番目に多い更新回数)。世界がS&P500指数を中心に回ったようなものでしたが、年末に買いを入れる動きも相場を下支えました。

 ダウ・ジョーンズ工業株価平均(ダウ平均)は25.08%上昇し、(1896年以降で)史上最多となる71回も最高値を更新しました。金価格は13.3%(2016年末の1,152ドルから1,305ドル)、原油価格は11.5%上昇しました(同53.89ドルから60.09ドル)。また、VIX恐怖指数は低下し、市場の警戒感が後退しました(2016年末の14.04から11.04に低下)。

 2018年を展望すると、期待感は強く、(S&P500指数は2018年中に3,000を突破し、現在の水準から12.2%上昇すると予想するアナリストらで構成される)S&P3,000クラブの会員が増えています。2009年3月9日を起点とする息の長い上昇相場は、今やヴィンテージワインに例えられ(とはいえ、コルクを打ち直す必要があるかが問題となっています)、295%上昇しました。S&P500指数の3,000越えが見込まれる背景には、減税によって企業が手にする資金が増え、自社株買いを一段と進めていくとの期待感があります(こうした動きが一段の株高効果を生む)。また、(願わくは)消費者が所得税減税を通じた給与の増加を通じて、経済を刺激することも期待されています。

●12月のまとめ

○12月のS&P500指数は11月末の2,647.58から0.98%(配当込みのトータルリターンは1.11%)上昇して2,673.61で月の取引を終えました(11月は2.81%上昇し、トータルリターンは3.07%)。3ヵ月間の上昇率は6.12%(トータルリターンは6.64%)、2017年通年では19.42%(同21.83%)、2016年11月8日の大統領選投票日の終値(2,139.56)からは24.96%(同27.90%)上昇しています。S&P500指数は、12月中に終値での最高値を5回更新しました(直近の高値更新は12月18日の2,690.16)。2017年中の最高値更新は62回(1995年の77回に次ぐ過去2番目の更新回数)、大統領選挙投票日以降では70回となっています。

 ダウ平均は11月末の2万4,272.35ドルから1.84%上昇して2万4,719.22ドルで12月の取引を終えました。2017年の上昇率(昨年末の終値は1万9,762.60ドル)は25.08%となっており、12月中に終値での最高値を8回更新しました(直近の高値更新は2017年12月28日の2万4,837.51ドル)。2017年の最高値更新回数は71回と過去最高を記録(1896年以降では1995年の69回がこれまでの最多)、大統領選挙以降では88回となっています。

○S&P500指数の時価総額は2017年中に3.553兆ドル、また世界の株式市場の時価総額は9.603兆ドル増加しました(このうち4.095兆ドルが米国市場の増加分)。

○原油価格は11月末の57.35ドル(10月末は55.44ドル)から4.8%上昇して60.09ドルで取引を終えました。2016年末の53.89ドルからの上昇率は11.5%となっています。

○米国10年国債の利回りは2.41%と、11月末の2.42%から低下しました(2016年12月末は2.45%)。

○金価格は11月末の1トロイオンス1,277.70ドルから2.1%上昇して1,305.00ドルで取引を終えました。2016年末の1,152.00ドルからの上昇率は13.3%となっています。

○英ポンドは11月末の1ポンド=1.3531ドルから1.3498ドルに下落し(同1.2345ドル)、ユーロは11月末の1ユーロ=1.1909ドルから1.2000ドルに上昇しました(同1.0520ドル)。円は11月末の1ドル=112.57円から112.68円に下落しました(同117.00円)。

○VIX恐怖指数は11月末の11.30から11.04に低下して月を終えました(同14.04)。月中の最高は14.58、最低は8.90となっています。

○ボトムアップベースで算出したS&P500指数の1年後の目標値は2,814で(現在値から5.3%上昇)、またダウ平均は2万5,531ドル(同3.3%上昇)となっています。

○ビットコインは11月末の9,915ドルから上昇して一時2万ドルを付けましたが1万4,575ドルで取引を終えました。2016年末は968ドルでした。

●S&P500指数

 12月のS&P500指数は0.98%(配当込みのトータルリターンは1.11%)上昇し、9ヵ月連続のプラスとなりました(2016年11月以降の14ヵ月では13ヵ月がプラスとなり、唯一0.04%のマイナスだった2017年3月も配当込みのトータルリターンは0.12%のプラスでした)。年間を通じて毎月プラス(トータルリターン・ベース)となったのは史上初のことです。最高値の更新は5回(11月は7回)、2017年通年では62回と(2016年は18回、2015年は10回、2014年は52回)、1955年の77回に次いで過去2番目の多さとなりました。S&P500指数は過去3ヵ月間では6.12%(同6.64%)上昇し、2017年通年では19.42%(同21.83%)上昇し、また2016年11月8日の大統領選以降では24.96%(同27.90%)上昇しました。

 12月は11セクター中7セクターが値上がりしました。全セクターが値上がりした11月から減少し、10月と同数となりました。11月に5.90%の値上がりで反発した電気通信サービスセクターがまたもや最も好調となり、12月は5.77%の上昇となりました。税制改革から恩恵を受けるとの見方に加えて底値買いも寄与した模様です。しかし、2ヵ月連続で上昇しても年初来の不振を埋め合わせることはできず、同セクターは通年で5.97%下落(配当込みのトータルリターンはマイナス1.25%)し、騰落率は全セクター中で最下位のままでした。同様に、エネルギーセクターも12月は原油価格が1バレル60ドルを超える中、好調に推移して4.74%上昇しましたが、通年ではやはりプラスに届かず、3.80%下落(同マイナス1.01%)となりました。

 12月に最も振るわなかったのは公益事業セクターで、市場ではリスクを取って安全性が軽視されたため、6.36%の下落となりました。2017年通年では8.32%(同11.86%)上昇となりました。

 情報技術セクターは、12月は0.03%の下落と持ちこたえ、通年では36.91%(同38.83%)と騰落率首位となりました。消費関連セクターでは一般消費財が2.28%上昇、生活必需品が1.96%上昇といずれも好調でした。しかし、通年では前者が21.23%(同22.98%)、後者が10.46%(同13.49%)と差がつきました。

 12月は利益確定や資産配分の見直しを背景に株式市場の上昇率が減速する中、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を上回ったものの、値上がり銘柄数は281銘柄(平均上昇率は4.59%)と、11月の385銘柄、10月の318銘柄を下回りました。このうち26銘柄が10%以上値上がりしました(11月は65銘柄)。一方で、値下がりした銘柄は224銘柄(平均下落率は3.28%)と、11月の119銘柄、10月の186銘柄を上回りました。このうち9銘柄が10%以上値下がりしました(11月は10銘柄)。

 過去3ヵ月でみると、371銘柄が上昇(平均上昇率は10.35%)、このうち164銘柄が10%以上(平均上昇率は16.93%)値上がりしました。一方で、値下がりしたのは133銘柄(平均下落率は7.19%)となり、このうち38銘柄が10%以上値下がり(平均下落率は16.05%)しました。

 2017年通年では、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を引き続き大幅に上回る377銘柄(平均上昇率は28.44%)となり、このうち182銘柄が25%以上値上がりしました。値下がりしたのは125銘柄(平均下落率は13.64%)で、このうち20銘柄が25%以上値を下げました。

※「“最高の年”を振り返る、S&P500は19%上昇 (2) 」へ続く。

株探ニュース
配信元: 株探
総合1位

ネット証券人気No1!年代・性別を問わず人気

SBI証券[旧イー・トレード証券]
手数料1位

現物約定10万以下なら手数料が86円!!

楽天ポイントたまる

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/01/16 (木) 13:30

AIエージェント市場、昨年第4四半期で300%以上の拡大

仮想通貨市場のインテリジェンス提供に特化したAIエージェント「aixbt」の$AIXBTが過去最高値を更新するなど、同分野は引き続き注目を集めています。昨年2024年第4四半期、AIエージェント市場は322.2%の成長[...

NEW25/01/16 (木) 13:10

AIエージェント系仮想通貨「$AIXBT」が高騰し過去最高値を記録

AIエージェント系仮想通貨「$AIXBT」が直近24時間で35%以上の価格上昇を記録し、過去最高値を更新しました。これにより、時価総額は7.5億ドルに到達しています。aixbtは仮想通貨市場のインテリジェンス提供に特化[...

NEW25/01/16 (木) 12:22

ソラナのJupiter、「Jupuary 2025」エアドロップチェッカーを公開

ソラナ上で展開するJupiterは、「Jupuary2025」に実施するエアドロップチェッカーを正式に公開しました。今回のエアドロップでは、合計7億$JUPトークンがユーザーやステーカー、コミュニティ成長プログラム「キ[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/01/16 (木) 09:01

2025年1月16日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

1月16日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはAlgorand、下落率トップのはLiskでした。なお、過去7日間において、 Ripple が +30.29%と大きく上昇。

25/01/15 (水) 09:01

2025年1月15日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

1月15日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはMIOTA、下落率トップのはTRONでした。なお、過去7日間において、 Ripple が +16.63%の上昇。

25/01/14 (火) 09:01

2025年1月14日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

1月14日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはLiskでした。なお、過去7日間において、 Ripple が +4.06%の上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能