※サイトからのお知らせは除きます
ブロックチェーンデータの分析を行うCoinMetrics社がリップルに関するレポートを公表。同レポートでは、Ripple社が公表していたXRPの放出プロセスが、実際はそれよりも早いペースで放出していると指摘した。Ripp...
17日に欧州の大手仮想通貨取引所Bitstampで、ビットコインが一時的に7800ドルから6400ドルまで、最大30%の暴落を記録した。この出来事について、同取引所においてクジラ(大口投資家)のBTC大量売り「ダンプ」が...
一般財団法人インターネット協会は、6月8~9日に福岡でG20財務大臣・中央銀行総裁会議が開催されることを記念して、6月7日、「IoT/AI時代におけるオープンイノベーション推進協議会」第3回シンポジウムを福岡で開催すると...
17日のビットコイン(BTC)は、74.9~88.3万円のレンジで推移した。BTCは、前日のナイトセッションから本日のランチタイムにかけて大きく売り込まれ、12時頃に一時75万円を割り込む場面があった。海外取引所Bits...
米仮想通貨取引所のポロニエックスは17日、米国を拠点とするユーザーに対し、5月29日より9つの仮想通貨の取り扱いを停止すると発表した。なお、米国外のユーザーは引き続き取引可能としている。取り扱いを停止する通貨は、アーダー...
ニューヨーク州最高裁判所のJoelCohen判事がTether社とBitfinexに対し、USDTの準備金の移動を原則的に禁じる命令を16日に出した。今回の裁判所命令の具体的な内容は次の通りとなっている。•Tether社...
米国の大手仮想通貨取引所Poloniexが仮想通貨リスク(LSK)など計9銘柄の取引ペアを米国ユーザーに限定して今月末から取り扱いを停止することを発表した。公式側は対象となった9銘柄が有価証券に該当する可能性を取り扱い停...
仮想通貨イーサリアムにおいてETHの総流通量の33%が376人の「クジラ」と称される大口投資家に所有されていることが仮想通貨調査企業チェイナリシス社の調査の結果から明らかになった。しかし同時にクジラが多くの取引を行なって...
16日のビットコインは、86.5~91.6万円で推移している。午前中は堅調な推移が続き、午前10時頃には14日につけた高値91.5万円を更新した。その後、昼過ぎにかけて急落すると、90万円を再び割り込み86.5万円まで下...
ブロックチェーン技術のコンサルティング業務を手がけるBlockBaseは16日、インターネット上のレコード・レーベル「MaltineRecords」とVJソフトの開発などを手がける「コバルト爆弾αΩ」とともに、NFT(N...
一般社団法人日本ブロックチェーン協会の代表理事を務めるガイアックスは16日、ブロックチェーンを活用し、応援メッセージを送るだけで、個人や団体に応援ポイントを送ることができるサービス「Cheerfor」の試作版を開発し、5...
仮想通貨ネム(XEM)は16日、前日比最大66%と高騰した。仮想通貨ネム価格が11円台に回復したのは、およそ6ヶ月ぶりとなる2018年11月13日以来。世界最大級のカンファレンス「コンセンサス」後、軒並み価格が上昇してい...
先週およそ7000BTCのハッキングが発生したことに対応してシステムのメンテナンスを行なっていた仮想通貨取引所バイナンスは、大型アップグレードが完了したことを昨日発表した。取引機能は昨日15日の22時より再開された。BN...
マネックスグループで大手仮想通貨取引所のコインチェックは15日、電気料金の支払いで、仮想通貨ビットコイン(BTC)をもらえて使える電力サービス「Coincheckでんき」において、対象となる契約容量と対象エリアを拡大した...
子会社が仮想通貨取引所ビットポイントジャパンを運営するリミックスポイントは15日、2019年3月期の決算を発表した。営業利益は17.10億円の赤字となり、ビットポイントジャパンの仮想通貨事業で構成される「金融関連事業」セ...
米国の大手小売り店の新たな取り組みが13日に発表された。この取り組みにより、全米に展開している大手小売り店で、ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサーに加えてステーブルコインであるジェミニコインでの支払いが間もなく...
日本で仮想通貨取引所のサービス展開を行っているQUOINE株式会社の親会社であるリキッドグループ株式会社は15日、プレスリリースにて、VirtualCurrencyPartners(VCP)と共に、合弁会社LiquidF...
今年の1月に総額17億円以上に相当する仮想通貨が流出した仮想通貨取引所Cryptopia(ニュージランド拠点)は15日をもち、すべての取引サービスを停止し、会社の破産手続きを進めていることを公表した。破産申請の業務に依頼...
NEMのカタパルトにおける「ネームスペース」と「モザイク機能」がアップデートされることが、公式発表された。ネムブロックチェーン上では、個人が独自トークンを発行することが可能であり、そこで「ネームスペース」や「モザイク機能...
米国の証券取引委員会(SEC)が仮想通貨BitWise社の申請したETF商品に関する判断を8月14日まで再び延期するを発表した。米SEC側はETF認可の可否判断に向け、コメントを募集しており、現在すでに25のコメントを受...