※サイトからのお知らせは除きます
国家公安委員会は、6日、マネーロンダリング(資金洗浄)などの状況をまとめた「犯罪収益移転危険度調査書」において、2017年4月~12月の間の仮想通貨交換業者による疑わしい取引の届出件数が、669件であったと報告した。同調...
以下は、フィスコ客員アナリストの大石哲之(「ビットコイン研究所)」代表、ツイッター@bigstonebtc)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向け...
米国証券取引委員会(SEC)が注目のビットコインETF(上場投資信託)の判断期日をまた延期した。SECは、米運用会社ヴァンエックと金融サービス企業のソリッドXが取引所Cboeと組んで申請中であるビットコインETFの可否判...
米証券取引委員会(SEC)の中でも、仮想通貨推進派として知られるコミッショナーのHesterPeirce氏はワシントンDCで開かれた仮想通貨会議で、ビットコインETFの承認が、「数日かかるかもしれないし、数年かかるかもし...
仮想通貨ビットコインは6日、続落した。投資家のリスク資産を売却する動きが加速した。最大で4.7%下落し、3549ドルの安値を付けたのちも11月26日につけた年初来安値の3522ドル付近で、もみ合いが続いた。この水準は20...
6日のビットコイン(BTC)は、41.0~43.4万円で推移している。午前中は42万円を挟んだ推移が続いていたが、午後にかけて急反発し43万円台を回復した。米大手仮想通貨取引所ポロニエックスが機関投資家向けの専用サービス...
仮想通貨市場の低迷で、ブロックチェーンのスタートアップにとって、資金調達がむずかしい時期が続いている。今年に入り、ICO(イニシャル・コイン・オファリング、仮想通貨技術を使った資金調達)は減少の一途をたどっている。ところ...
LINEが運営する仮想通貨取引所ビットボックス(日米を除くユーザーが利用可能)が、15種類のイーサリアム(ETH)建て取引ペアの取り扱いを廃止すると発表した。ビットボックスは、今年7月16日に取引サービスを開始し、ビット...
米仮想通貨取引所ポロニエックスは、機関投資家向けの専用サービスを開始。12月4日、同取引所を運営する、金融サービス会社サークル(CIRCLE)のブログ記事内で発表した。現在仮想通貨取引量で世界第47位のポロニエックスは、...
12月7日-12月8日:ザ・ブロックチェイナー・フォーラム2018(開催地:中国)12月8日:フィンテック&ブロックチェーン・カンファレンス・イン・トウキョウ(開催地:日本)12月9日-12月11日:ワールド・デジタル・...
5日のビットコイン(BTC)は、42.8~45.5万円で推移している。午前0時に高値を付けたあとは、下落が続き、半値~3分の1戻しを達成しては戻り売りに押される展開を繰り返した。ドル建て価格で4000ドル(約45.2万円...
GMOインターネットグループのGMOコインは、12月4日より、仮想通貨FXサービスにおいて、ビットコインキャッシュ(BCH)/JPYの新規注文を再開すると発表した。同社は、ビットコインキャッシュのアップグレードに伴い、相...
来年中にビットコインなどの現物取引や先物取引の開始を目指している仮想通貨取引所のErisXが資金調達ラウンドシリーズBを実施し、フィデリティ・インベストメンツやナスダック・ベンチャーズなどから2750万ドル(約31億円)...
仮想通貨取引所大手のPoloniex(ポロニエックス)は機関投資家向けのトレーディングサービスを開始すると発表した。Poloniex(ポロニエックス)は年初にゴールドマン・サックスなどが出資し、モバイル決済サービスを提供...
4日のビットコイン(BTC)は、42.4~45.2万円で推移している。じり安基調が続くなか、午後3時頃に急反発すると45万円を一時回復した。ドル建て価格で4000ドル(約45.2万円)を前にした攻防といった格好で、一旦は...
ブロックチェーン技術を活用したソーシャルメディアの運用・構築を行うALISは、博報堂とともに11月30日よりトークンエコノミーにおける価値交換プロセスの共同研究を開始すると発表した。同社はこの協業により、国内ブロックチェ...
マネーフォワード傘下のマネーフォワードフィナンシャル(MMF)は、同社が計画している仮想通貨交換事業について来年3月末までにサービス開始を目指す。同社の神田潤一社長が12月3日、メディア向け説明会で語った。マネーフォワー...
米連邦準備制度理事会(FRB)のクオールズ副議長は3日、ニューヨークでのイベントで、「仮想通貨はドルや金融安定の脅威を生まない」とコメントした。仮想通貨ビットコインは3日も3%続落した。<KY>
米ヘッジファンド業界の巨頭、マイク・ノボグラッツ氏が11月に仮想通貨ビットコイン(BTC)が暴落した理由について分析した。米国証券取引委員会(SEC)によるイニシャル・パブリック・オファリング(ICO)取り締まり強化など...
3日のビットコイン(BTC)は、44.5~47.5万円で推移している。朝方に47.5万円をつけたあとは下落基調が続き、午前11時頃に急落すると安値44.5万円をつけた。その後は45万円を挟んだ狭いレンジでのもみ合いが続い...