※サイトからのお知らせは除きます
日本で仮想通貨取引所のサービス展開を行っているQUOINE株式会社の親会社であるリキッドグループ株式会社は15日、プレスリリースにて、VirtualCurrencyPartners(VCP)と共に、合弁会社LiquidF...
今年の1月に総額17億円以上に相当する仮想通貨が流出した仮想通貨取引所Cryptopia(ニュージランド拠点)は15日をもち、すべての取引サービスを停止し、会社の破産手続きを進めていることを公表した。破産申請の業務に依頼...
NEMのカタパルトにおける「ネームスペース」と「モザイク機能」がアップデートされることが、公式発表された。ネムブロックチェーン上では、個人が独自トークンを発行することが可能であり、そこで「ネームスペース」や「モザイク機能...
米国の証券取引委員会(SEC)が仮想通貨BitWise社の申請したETF商品に関する判断を8月14日まで再び延期するを発表した。米SEC側はETF認可の可否判断に向け、コメントを募集しており、現在すでに25のコメントを受...
15日のビットコインは、83.7~89.0万円で推移している。前日に高値91.5万円をつけた反動から、夜間(海外時間)は売りが優勢となり、早朝には83.7万円まで下押した。その後、朝方にかけてリバウンドをみせると89万円...
岐阜県警は5月9日、駐車違反金を滞納していた名古屋市の職業不詳の20代男性から、仮想通貨約40万円相当を差し押さえ、違反金と滞納金計約2万4千円を徴収したと発表しました。徴収は8日です。県警によると、過去に駐車違反に[&...
電子機器メーカー大手・HTCのブロックチェーンスマホ「Exodus1」に、KyberNetworkのトークンスワップ機能が実装されました。Exodus1のユーザーは、取引所などのサードパーティを介さずにスマホ内蔵[...
韓国のサムスンが、新型の格安スマホに仮想通貨ウォレットアプリ機能を導入することが明らかになりました。GalaxyS10と類似した機能搭載サムスンの電子機器部門プロダクト戦略チームのシニアマネージングディレクターである[&...
大手仮想通貨取引所のビットフライヤーは14日、2018年12月期の決算公告を公表した。営業収益(売上高)は140億8,500万円、営業利益は53億3,500万円、経常利益は48億9,400万円、当期純利益は21億4,60...
仮想通貨取引所コインベースは、ドルに連動するステーブルコインUSDコイン(USDC)の取引をさらに85カ国で展開すると発表しました。Coinbase.comとCoinbaseProの両方でサービス開始blogpos[&#...
米国証券取引所(SEC)は再び、申請中のビットコインETFの可否判断を延期すると発表しました。BitwiseとVanEck/SolidXがETF申請SECの発表によると、今回判断を延期されたのは仮想通貨取引所Bitw[&...
香港に拠点を置く仮想通貨取引所BitMEX(ビットメックス)の24時間あたりの取引高が過去最高額を記録したことがわかりました。同社CEOのArthurHayes氏のツイートによると、BitMEXの取引高は100億3,[&...
暗号資産の指標などを提供するBitwiseが今年1月10日に認可申請を行なったビットコインETF(上場投資信託)の審査期間が、米証券取引委員会(SEC)によって再度延長されたことがわかりました。SECは元々3月16日ま[...
昨年11月にテックビューロ株式会社から暗号資産取引所「Zaif(ザイフ)」を譲受した株式会社フィスコが今月14日に2019年第1四半期の決算を公開し、最終損益3億5100万円の赤字を計上したことがわかりました。前年同期[...
世界最大の仮想通貨主要取引所コインベースは14日ブログの中で、新たに50カ国でサービスを開始し、世界103カ国でコインベースを介した取引が可能になったことを発表した。昨年の32カ国から大幅に拡大した。仮想通貨関連会社が多...
ブロックチェーンを活用したスマートロック開発企業のブロックチェーンロックが2019年4月にスマートロックデバイスと、関連するスマートロック管理サービス『KEYVOX(キーボックス)』を発表しました。...Thepostシ...
米大手仮想通貨投資企業Grayscale社が2019第1四半期(米国における1月〜3月)レポートを公開し、同社が運営するファンドの業績情報などを開示した。Q1における仮想通貨投資商品への資金流入は、前期比42%増で201...
国内の大手仮想通貨取引所ビットフライヤーが、5月28日に仮想通貨の証拠金取引における最大レバレッジ倍率を従来の15倍から4倍へと変更すると公表した。ビットフライヤーでは、4月22日に上のレバレッジ倍率の変更適用を予定して...
参議院議員(日本維新の会)の藤巻健史氏は、14日に行われた参議院財政金融委員会で、国税庁や麻生太郎財務相に対し、仮想通貨(暗号資産)の税制について質問したことが、一部報道により明らかとなった。藤巻氏は、9日に行われた同委...
13日のビットコインは、81.6~91.5万円で推移している。朝方に89万円まで上昇した後は利益確定売りに押される場面もみられたが、堅調な推移が続き、午後4時過ぎには昨年7月以来約10カ月ぶりに90万円を回復した。リップ...