※サイトからのお知らせは除きます
大手ネット証券のマネックスグループは昨日発表された19年3月期第3四半期(18年4-12月)の決算において、純利益が42.2%減の26.96億円となり、仮想通貨交換業を運営するコインチェックの収益で構成されるクリプトアセ...
SBIホールディングスの北尾吉孝CEOは、1月31日に開かれた2018年4~12月期決算の説明会の中で、「リップルとR3を融合させる」との考えを打ち出した。その一環で、またSBIが展開する銀行間送金アプリ「マネータップ」...
シカゴ・オプション取引所(CBOE)はVanEck/SolidXのビットコインETF上場申請を米証券取引委員会(SEC)に再提出したと報じられた。CBOEは今月初め、申請を撤回。SECの承認に時間がかかるほか米国政府機関...
シカゴ・オプション取引所(CBOE)はVanEck/SolidXのビットコインETF上場申請を米証券取引委員会(SEC)に再提出したと報じられた。<KY>
ニューヨーク州金融サービス局(NYDFS)は、ビットコイン自動預払機の運営を手掛けているCottonwoodVendingLLCにBiLicensesを与えた。当局は今年に入り、承認するスピードを加速。2019年1月だけ...
31日のビットコイン(BTC)は、37.0~37.7万円で推移している。リップル(XRP)が、国際銀行間金融通信協会(SWIFT)と分散型台帳技術開発を手掛けるR3との提携を材料に急伸すると、仮想通貨全般も連れ高し、ビッ...
ネット証券で国内首位のSBIホールディングスは29日、アメリカのフィンテック企業であるR3社とともに、日本を事業対象とした合弁会社「SBIR3Japan」を設立について契約を締結したと発表した。R3社はブロックチェーン関...
博報堂DYホールディングス傘下の博報堂は31日、昨年9月に発足した「HAKUHODOBlockchainInitiative(博報堂ブロックチェーン・イニシアティブ)」が、ユナイテッドおよび中国のShanghaiQiYi...
富士通が、富士通研究所と合同で、ブロックチェーン技術を利用して電力の需要があるユーザー間による不足・余剰電力取引システムを開発した。昨今、電力会社と工場や店舗などの電力使用者が協力して使用量を調整する取り組み(デマンドレ...
総合証券で国内首位の野村ホールディングスと、スマホ向けメッセンジーアプリ「LINE」を運営するLINE、LINEのグループ会社で海外にて仮想通貨交換業を展開するLVCの3社は30日、ブロックチェーン領域を中心とした金融事...
リミックスポイントは急反発。株価は前日比8%超上昇し420円台へ買われた。同社は30日引け後に、ブロックチェーンファンドの2社に出資したことを公表した。出資先は、BCryptos社(東京都港区)が運営する「BCrypto...
IoT(モノのインターネット化)に特化した仮想通貨イオタ(IOTA)の開発を手掛けるIOTAFoundationが、投資家のウォレット(仮想通貨の保管場所)から盗難されていたおよそ1,100万ドル(約12億円)相当のイオ...
SWIFT(国際銀行間金融通信協会)が30日、分散型台帳技術開発のR3と提携する計画を発表した。クロスボーダー(国をまたいだ)送金市場でブロックチェーンを基盤にした決済システムを手がけるリップル社などから猛追を受けている...
1月30日-31日:ジャパン・ブロックチェーン・カンファレンス(開催地:日本)1月31日:ウォール・ストリート・ブロックチェーン・サミット(開催地:北米)2月1日-2月2日:ワシントン・エリート・AI・ブロックチェーン・...
米資産運用会社フィデリティ・インベストメンツは3月にも仮想通貨のカストディビジネスを開始すると報じられている。フィデリティは昨年10月、仮想通貨の取引、保管サービスをヘッジファンドと含んだ機関投資家に提供する新会社を設立...