※サイトからのお知らせは除きます
19日、カイカ[JQ]が決算を発表。17年10月期の連結経常利益は前の期比5.6倍の7.2億円に伸びて着地。続く18年10月期も前期比72.7%増の12.5億円に拡大する見通しとなったことが買い材料視された。今期は前期に...
―保育・介護、仮想通貨、EV、トヨタ、人材など旬なテーマで株高へ点火!―惚れ惚れとするような右肩上がりの上昇トレンドを構築する米国株市場。前日(18日)も米税制改革法案が週内にも上下両院で成立する見通しとなったことを受け...
ファステップスに寄り付き大口資金が流入しカイ気配スタートとなった。18日取引終了後、同社の子会社のビットワンが仮想通貨の採掘(マイニング)事業を開始することを発表しており、これを材料視する買いを呼び込んでいる。沖縄県にマ...
本日の日経平均株価は、米株高や円安でリスク選好ムード一色となり、前日比348円高の2万2901円と大幅に反発した。相場全体が上昇するなか、上値追いで上場来高値を更新した銘柄は79社だった。上場来高値を更新した銘柄は過去の...
セレスが急騰、前週末こそ一服したが12月7日以降は一気の上昇で、きょうの高値2293円まで株価は1.5倍以上に変貌した。日本最大級のスマートフォン向けポイントサイトを展開するが主力の広告収入が好調で17年12月期営業利益...
◆2017年相場も残り2週間あまり。今年はどんな相場だったかを聞かれると、「チャート屋泣かせだった」と答えている。日経平均株価は10月に16連騰をマークし、57年前の記録14連騰を大きく塗り替えた。サイコロジカルラインは...
●今週の株価上昇率ランキング【ベスト50】※12月15日終値の12月8日終値に対する上昇率(株式分割などを考慮した修正株価で算出)――対象銘柄数:3,945銘柄――(今週の新規上場銘柄、地方銘柄、外国銘柄は除く)銘柄名市...
●今週の株価下落率ランキング【ベスト50】※12月15日終値の12月8日終値に対する下落率(株式分割などを考慮した修正株価で算出)――対象銘柄数:3,945銘柄――(今週の新規上場銘柄、地方銘柄、外国銘柄は除く)銘柄名市...
東海カーボン=急騰し約1カ月ぶりに年初来高値を更新。日本カーボンも急騰をみせている。鉄スクラップを溶解する電炉では黒鉛電極が使われるが、日本や中国などアジア地域で需要が高まるなか、国際価格が値上がりしている。東海カーボン...
SAMURAI&JPARTNERSが一時ストップ高の5010円まで買われている。14日の取引終了後、18年1月31日を基準日として1対10株の株式分割を実施すると発表しており、これを好材料視した買いが入っている。同時に、...
14日、SAMURAI&JPARTNERS[JQG]が18年1月31日現在の株主を対象に1→10の株式分割を実施すると発表したことが買い材料。最低投資金額が現在の10分の1に低下することから、株式流動性の向上と投資家層の...
★人気テーマ・ベスト101全固体電池2人工知能3仮想通貨4ロボット5量子コンピューター6半導体製造装置75G8電気自動車関連9人材派遣10技術者派遣みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「水素ステーショ...
★人気テーマ・ベスト101全固体電池2仮想通貨3ロボット4人工知能5量子コンピューター65G7半導体製造装置8人材派遣9電気自動車関連10技術者派遣みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、今週に入り「リニ...
●企業業績S&P500指数構成企業の98%が第3四半期の決算発表を終え、第3四半期(正式にはまだ全銘柄が決算を終えていませんが)の企業業績が好調だったことが確認されました。全体としては、営業利益と米国の一般会計原則(GA...
S&P500月例レポートでは、S&P500の値動きから米国マーケットの動向を解説します。市場全体のトレンドだけではなく、業種、さらには個別銘柄レベルでの分析を行い、米国マーケットの現状を掘り下げて説明します。●トータルリ...