仮想通貨はガチホせずに自動売買に任せよう
2019年に入り仮想通貨市場の価格は上昇してきています。
みなし業者の登録も進んでおり、ようやく明るい状況となってきました。
しかし、4月1日までビットコインは値動きが乏しくなっており、2019年に入ってからは1日に1万円も動かない日々が続いていました。
◇ビットコイン(BTC/JPY)週足チャート
2017年にビットコインは大幅な上昇で注目を集めました。
2018年には200万円から30万円台まで急落しましたが、そのダイナミックな値動きはトレーダーにとって魅力的な金融商品でした。
一方で、2018年に仮想通貨を保有し続けた人には厳しい1年となったのではないでしょうか。
筆者も2018年末までは積極的にトレードを行っていたものの、ボラティリティが無くなってからは、取引機会が少なくなり、FXや225の取引をメインとするようになっていました。
いずれにせよ、値動きが乏しくなるとアクティブなトレーダーも、また投資初心者にとっても難しい相場となってしまいます。
レンジ相場なので、画面に張り付いて100円、200円抜きを繰り返すのであれば収益はあがるかもしれませんが、専業トレーダーにはできても本業が忙しいサラリーマンや主婦には難しいですよね。
そんな時には、仮想通貨の自動売買を使うという手があります。
自動売買なら相場が動かなくても利益に
仮想通貨の自動売買はbotとも呼ばれており、アルゴリズムに従い自動で取引を行ってくれます。
2019年3月のビットコインは42万5000円~43万5000円のレンジ相場でした。
月初に買っても、最大で1万円程度しか値幅を取ることはできません。
◇ビットコイン(BTC/JPY)4時間足チャート
しかし、この期間を3000円の利益が出たら利益確定を行うレンジ相場を得意とする自動売買を稼働させればどうでしょうか?
分かりやすくレンジ幅を1万円と設定し、レンジを3000円以上超えると損切りしたとしましょう。
この場合、14回ほど利益確定でき、3回損切りを行うこととなります。
この期間の収益は3万3000円となり、バイ&ホールドを行っているよりも3倍の利益が出る計算となります。
つまり、このようなレンジ相場においては自動売買に任せて機動的に売買を繰り返し行う方が収益が上がる可能性があるのです。
実際にみんなの仮想通貨のコラムニストでもあるひろぴー氏も、bitFlyerで自動売買を行い収益を上げている様子がブログで公開していました。
自動売買は、チャートに張り付く必要もなく、投資初心者でも利用できるので、忙しい人や未経験の人でも投資に参入しやすくしてくれる心強い武器といえそうです。
無料で自動売買が行えるQUOREAがアツい!
では、どんな自動売買が良いのでしょうか。
巷では多くの自動売買で溢れていますが、パフォーマンスが公開されていなかったり、有料であったりと気軽に利用できるものは少ないようです。
「誰でも簡単に」プロの投資を自動で実現できる投資プラットフォームであるQUOREAを紹介したいと思います。
QUOREAは大和証券で富裕層向けのコンサルティング業務を行っていた宮原勝利氏が代表を務めるefitが運営しています。
ユーザーが作った投資ロボットの中から、過去の成績や自分のスタイルにあったロボットをフォローし自動売買を行うことができます。
QUOREAの特徴は以下の3つ
- ・投資ロボットが1500以上
- ・初期費用無料
- ・AIがロボットを自動採点
順に見ていきましょう。
投資ロボットが1500以上
一般的に仮想通貨の自動売買を販売している会社では10~20程度の投資ロボットがありますが、QUOREAは桁違いに多くなっています。
もちろん、数が多ければ良いというわけではありませんが、検索してみると過去1年間のパフォーマンスが20%を超える投資ロボットがいくつもあることが分かります。
パフォーマンスのよい投資ロボットの中から、さらに自分の投資スタイルや相場に合った投資ロボットを選択できるというメリットがあります。
初期費用無料
QUOREAは投資ロボットの購入費用は無料となっています。
手数料として、総売買代金の0%~0.05%が掛かるのみです。
「自動売買は使いたいけれど、お金を払うのはためらってしまう」という人はとても多いと思いますが、そういった人でも気軽に始めることができるのがQUOREAの良いところですね。
AIがロボットを自動採点
例えば、ローボカナロアという投資ロボットを見てみましょう。
◇投資ロボット名:ローボカナロア その速さ、海を渡る
推奨資金:5~300万円
保有期間:短期(24時間以内の売買が多い)
コメント:ハイリスク極めてハイリターンなロボット。リスクに対しリターンが大きく、かつ必要資金量は極めて少ない。
記事執筆時点においてAIが70点と、この投資ロボットを採点しています。
年間パフォーマンスや売買頻度以外でも、リターンや安定性などから評価しているようです。
ちなみに、記事執筆時点において86点という高得点を叩き出している「Db11」という投資ロボットは安定性と低リスクがウリの高勝率ロボットでした。
もちろん投資は何があるか分かりませんので、相場の変動によりパフォーマンスが悪化することも考えられますのでご注意ください。
得点を参考にしながら、パフォーマンスに優れた投資ロボットを探してみて下さい。
また、QUOREAユーザーのパフォーマンスからロボットを探すこともできます。
例えば、ユーザーランキングの「自動売買利益」では、過去1カ月に自動売買を行った結果のトップ3が表示され、ユーザーをフォローすることで投資ロボットの構成を確認できます。
これによると、最も利益をあげたユーザーは、過去1カ月でなんと110.14%(1か月で資産が2倍以上)も資産を増やしています。
※QUOREAを使わずに、ビットコインを保有し続けた場合の利益は28.56%
◇ユーザーランキング
※ログイン後に閲覧できます。
直近のビットコインの急騰がこのパフォーマンスを産んだのかと思いきや、ビットコインを保有し続けているよりも遥かに大きなパフォーマンスを出しています。
また、ビットコインの急騰以前にも月利80%(一か月で資産が1.8倍に!)を出したユーザーもいたそうです。しかもこの期間のBTCパフォーマンスは-2%、つまり相場は下落していたというのですから驚きです。
レバレッジ取引を使わない限りこの利回りを出すのは不可能と言えるレベルですので、画面に貼り付いていなくても自動で運用してくれる投資ロボットの魅力を感じますよね!
もちろん相場変動などの理由により、運用パフォーマンスが悪化することも考えられますのでご承知おきください。
QUOREAで自動売買を開始までは、たった4ステップです。
- 1.投資ロボットを探す
- 2.投資ロボットをフォロー
- 3.口座の設定(API連携)
- 4.自動売買を開始
ビットコインFXの取引高で国内トップを誇るbitFlyerで4月25日より自動売買が行えるようになりました。
APIトークンが取得できたら、マイページでAPIトークンを貼り付ければ口座設定は完了です。
QUOREAの登録方法
QUOREAの自動売買が気になってきた人も多いのではないでしょうか?
最後にQUOREAへの登録方法を説明しておきましょう!
登録に必要なものは、メールアドレスかFacebookかTwitterのアカウントとなります。
- 1.新規登録
ページ内にある「無料登録はこちら!!」を押しましょう。
新規登録画面が出てきます。
- 2.メールアドレスとユーザー名の入力
ここでメールアドレス登録かSNS認証を行います。
「登録を完了する」を押すと、アカウントが作成されます。
- 3.パスワードを確認しログイン
登録したメールアドレスにパスワードを送信されています。
送られたパスワードでログインができたら、QUOREAへの登録は完了となります。
・ログイン後の画面
2019年に入り日本の仮想通貨業界は、みなし業者の登録に、法改正に向けての閣議決定など大きく前進しています。
最近ではsuicaに仮想通貨を入金できるように検討するというニュースも出てきており、ますます仮想通貨が身近なものとなっています。
投資となればハードルが高いかもしれませんが、初期費用無料で少額から投資を始められるQUOREAを使ってみるのも良いのではないでしょうか。
運営会社情報
社名:株式会社 efit(エフィット)
所在地
〒150-0041:東京都渋谷区神南1丁目20−7 川原ビル6F
〒102-0082:東京都千代田区一番町13-6 レグノグランデ305
資本金:1億2548万7990円※資本準備金を含む
設立:2017年10月19日
役 員 代表取締役CEO 宮原勝利
取締役CTO 飛田剛
取締役CCO 伊吹大吾
事業内容:高機能投資ロボット作成ツールの提供、情報通信業
免責事項
こちらは株式会社efit様のPR記事となります。
投資等に関する最終ご判断は、読者様ご自身の責任において行われるようお願いいたします。
なお、本情報を参考・利用して行った投資等の一切の取引の結果につきましては、当社では一切責任を負いません。