こんばんは。
菅原文太です。
まずはbitFlyerさん、LISK上場おめでとうございます。
さて本日はジャンピングキャッチで損してしまったお話をします。
今回、見事に「正しいイナゴの動き方」をしてしまいました。笑
久々にやってしまったので、自戒の念および注意喚起を込めて書かせてください。
今回はbitFlyerで上場したばかりの「LISK」でやってしまいました。笑
1.「bitFlyer LISK上場」という情報をネットでみて購入
2.突然チャートが折れたのに損切りを渋る
3.過ちを振り返る
4.おわりに
1.「bitFlyer LISK上場」という情報をネットでみて購入
ネットで、「bitFlyerにLISKが上場した。」という情報を入手しました。
対象のツイートは14:34の発表でしたが、私が見たときは発表から少し経過していて、14:50頃でした。
この時、チャートはすでに上昇し始めていましたが、大手取引所で上場された通貨だからまだ全然上がるだろうという謎の自信で購入。
チャートは下がったら買い、上がったら売るのが常識ですが、上がってから買ってしまったのです。
2.突然チャートが折れたのに損切りを渋る
買ったと思ったら、グイグイ下がっていくチャート・・・
◇リスク/円(LSK/JPY) 1時間足チャート
私は上ひげの部分で購入していました。
15時頃から突然下がり始めるも、「今損切りしたら痛い。海外タイム来るしそれに賭ける・・!」と判断し放置。
損切りを渋りました。
このとき、少なくとも謎の自信で買ったのだから、どうして下がっているのか少しでも調べておけばよかったですね。笑
その後、結局夜になってもチャートが回復せず損切り。
結果、-30%ほど損をしました(笑)
◇リスク/円(LSK/JPY) 1時間足チャート
3.過ちを振り返る
損切りした後、なぜひどい暴落をしたのか調べたところ、「14:50分頃サーバー接続困難になり、ようやく復旧したのが19:30」という事実・・・。
私が購入した直後、トラブルが発生していたようですねw
私はBinanceで取引をしていたのですが、これは、サイトアクセス試みたり、Twitterで情報収集すればすぐに分かることでした。
そもそも暴騰暴落があったらサーバーの事を心配し、真っ先に調べるべきでした。
もし、暴落理由が分かっていれば、すぐに売っていたでしょうし傷口は浅かったと思います。
あと、移動中でスマホを見る暇がなく、穏やかな状態ではなかった、というのも原因のひとつかなと思っています。変な焦りは判断を鈍らせますね。
というわけで、今回は「ノリで買って泣いて損切りをする」というイナゴの動きを見事になぞってしまったわけですが、今度から下記ルールを徹底し投資をしたいと思います。
- 上がってから買うな!
- 根拠なく買うな!
- 下がったら損切りしろ!(しないなら理由探れ!)
分かっているはず、分かっているはずなんですけどね!時々悪魔がささやくんです・・・(笑)
4.おわりに
今後は目の前のお祭りに惑わされないように気を付けたいと思います。
あと、忙しいときにスマホいじらない!チャートみない!これですね(笑)
もう皆さんのエサにはならないぞ~^^
それでは。