※サイトからのお知らせは除きます
GMOコインは、2016年10月に設立された仮想通貨交換業者です。 運営会社はGMOコイン株式会社で、IT大手であるGMOインターネット株式会社(東証一部上場)の子会社でもあります。GMOコインの魅力は仮想通貨FXにあり、アルトコインの空売りが出来るという特徴があります。今回はGMOコインの口座開設の流れを画像付きで詳しく解説していきます。
DMM Bitcoinは、DMM.comのグループ会社として2016年11月に設立された暗号資産取引所です。今回はDMM Bitcoinの会員登録および、口座開設方法について画像付きで分かりやすく説明していきます。事前に用意しておくものもあるので気をつけましょう。
DMM Bitcoinは、2018年1月に開設されたばかりの新しい仮想通貨取引所です。テレビCMでも流れているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 取引所の大きな特徴としては、レバレッジ取引が出来る事や、日本円入出金が無料などがあります。また、2018年3月31日までに口座開設すると千円貰えるキャンペーンも実施中です。
もうすぐ桜の季節ですね。 ちょうど筆者が仮想通貨投資を始めて1年になる時期でもあります。 せっかくですので、今回は初心者時代の失敗や学びを共有しようと思います。
最近よく聞く「ライトニングネットワーク」について書いてみました。 ライトニングネットワークとは、一言で言うと「ビットコインが抱える問題を解決する新たな技術」です。 色々な解説サイトを見ても、「技術的な話すぎて分からんっ!」という方は当コラムを読んで頂ければと思います。
今回は日本の仮想通貨取引所の中でも知名度の高いCoincheck(コインチェック)の会員登録および、口座開設方法について画像付きで分かりやすく説明していきます。
BITPoint(ビットポイント)の口座開設申込み方法から審査完了後に届くハガキの内容まで完全網羅。はじめての方でも分かりやすいよう画像つきで丁寧に説明していきます。
仮想通貨取引所コインチェックは18日、同社の対応指針に基づいて、ビットコインSV(BSV)を日本円で交付すると発表しました。 BSVは、昨年11月にビットコインキャッシュからハードフォークした仮想通貨です。
リップルとは、米国のベンチャー企業リップル・ラボ社が開発しているネットワークシステムの事です。 このシステムは国際送金や決済に特化しており、ビットコインと比較して送金スピードが格段に速く、それでいて手数料は圧倒的に安いのが特徴です。
金融庁は11日、仮想通貨交換業者のコインチェック(東京・渋谷)を、改正資金決済法に基づいて登録したと発表。
金融庁が19日、コインチェック(東京・渋谷)仮想通貨交換業登録業者として認める方針を固めたと日経が報じた。
マネックスグループは12月12日に事業戦略説明会を開催した。 米子会社のトレードステーションが2019年第1四半期に仮想通貨サービスの米国展開を行うと発表。 また、現在みなし業者であるコインチェックの交換業登録について同社では「金融庁の判断待ち」としている。
コインチェック株式会社は12日、同社が運営する仮想通貨取引所「Coincheck」の仮想通貨の入金・購入を再開すると発表した。 2018年11月12日より再開するサービスは以下のとおり。
コインチェック株式会社は30日、同社が運営する仮想通貨取引所「Coincheck」の新規口座開設、一部仮想通貨の入金・購入を再開すると発表した。
テックビューローは10日、同社が運営する仮想通貨取引所「Zaif」の事業をフィスコ仮想通貨取引所に対して譲渡する旨の事業譲渡契約(以下、正式契約)を締結したと発表した。 正式契約の締結により、同社の仮想通貨取引所を運営する事業は譲渡され、フィスコ仮想通貨取引所に承継されることになる。 なお、テックビューローは本事業譲渡の手続が完了した後は、仮想通貨交換業の登録を廃止した上で解散の手続を行う予定。
ビットトレード株式会社 True Joyful Limitedは12日、親会社の経営権の異動を発表しました。 異動日 2018 年 9 月 12 日(水) 実質的支配者 True Joyful Limited(シンガポール)の株主の変更について
仮想通貨の情報収集をする上でTwitterは欠かせません。 ニュースの公式アカウントはもちろん、そういった情報を集めてくれる個人アカウントや相場分析を載せてくれる方々は是非とも参考にしたいものです。 という事で、今回は仮想通貨投資をする上で絶対にフォローしておきたいTwitterアカウントをご紹介いたします。
ビットコインダイヤモンド見事にビットコイン暴落のタイミングで高騰していますよね。でも高騰の理由が見当たらないんですよねぇ・・・。 ちなみに、BCDを取引できるのはバイナンスのみです。
3.仮想通貨WOWBIT(WWB)の将来性 大手取引所Bit-Zに上場が決まっている 何と言っても直近の好材料はこれでしょう。 2018/5/15に世界取引量第9位の大手取引所のBit-Zに上場が決まっています。
ロジャー・バーが評議会に参加し、NEOの創業者であるダ・ホンフェイ氏がアドバイザーとして参加していることでも有名なWowoo(ワォー)。 5月15日にBit-ZにWOWBIT(WWB)が上場したことで投資家からも注目が集まりました。上場当日のWWBの時価総額は一時1000億円に達し、LSKに次ぐ仮想通貨の規模となりました。今回は上場記念として行われた記者発表の際に取材させていただく機会があり、聞きづらいこともズバッと聞いてきました。