ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

Everipedia(エバリペディア)の概要、特徴、将来性を徹底解説

2018/12/08 11:22
Coin7

Everipediaアイキャッチ

インターネットで知識を得るのが当たり前となった現代、まったくしたことがないという人は珍しいのではないかとおもいます。言葉の意味や背景を知ろうとするとき、Wikipediaなどのサイトはとても有用ですよね。

今回取り上げるのは、Wikipediaのような百科事典サービスのDApps。EOSブロックチェーンを活用するEveripediaの概要や特徴、将来性を紹介します。

DAppsについて詳しく知りたいという方はこちら
分散型アプリケーションdapps(Decentralized Apps)とは?

Everipedia(エバリペディア)の概要や特徴

Everipediaの特徴

Everipediaは、Wikipediaのような百科事典サービスを扱うDApps。2018年8月にEOSブロックチェーンを利用してローンチされました。いったいEveripediaにはどのような特徴があるのでしょうか?Wikipediaとの違いを踏まえ、概要や特徴について解説します。

Wikipediaとどう違う?Everipediaの特徴

Everipediaの特徴について考える前に、Wikipediaについて復習しましょう。
Wikipediaはユーザー参加型の百科事典サービス。インターネットをつかってWikipediaを利用するユーザーすべてが、Wikipediaという百科事典の編集者となれます。登録されていない言葉があれば、あらたなページ作成も可能ですし、自分の知る情報がWikipediaに載っていなければ、情報の追記も可能です。この仕組みによってWikipediaでは膨大な情報を扱うことに成功しました。

Everipediaも基本的にはまったくおなじサービス。しかし、そこには大きな違いもあります。WikipediaとEveripediaのもっとも大きな違いであり、その特徴ともなっているのがブロックチェーンの活用です。
ユーザーが自由に編集できるWikipediaでは、情報の正しさが問題となることが少なくありません。ユーザーが自由に編集できてしまうため、間違った情報も掲載されてしまう危険性があるのです。Everipediaは、ブロクチェーンを活用することで、そのリスクを最小限にしました。「情報の正しさが担保されているWikipedia」これがEveripediaの1番の特徴です。

 

また、Everipediaには、ブロックチェーンにまつわるもうひとつの特徴があります。それは正確な情報を掲載しつづける優秀なキュレーターにトークンが配布されるという点。Wikipediaでは無報酬でおこなわれていた情報の編集で、Everipediaでは報酬を受け取りが可能となります。投稿・編集の際には、Everipediaのトークン(IQトークン)が必要ですが、優秀なキュレーターは支払った金額にインセンティブを上乗せした報酬を受け取ることが可能です。

Everipedia(エバリペディア)の将来性や懸念点

Everipediaの将来性

Everipediaの将来性

Everipediaは2014年に開発がスタートしました。当初は、イーサリアムブロックチェーンでの運用を想定したDAppsでしたが、スケーラビリティ問題への懸念からEOSブロックチェーンでの運用に切り替わりました。

最近の情勢を見ても、イーサリアムは下落が続いており、EOSのほうが将来性を認められつつあります。EOSブロックチェーンは処理速度にも定評があるため、今後トラフィックが増えたとしても安定的な稼働が期待できるでしょう。

 

特徴の項でも詳しく説明しましたが、Everipediaとブロックチェーンの相性は抜群。わたしたちの生活にとってブロックチェーンが当たり前のものとなっていくのとおなじように、Everipediaも浸透していく可能性があります。ユーザーはローンチの時点で8,000人。このことからもEveripediaへの注目度の高さが窺えるでしょう。

Everipediaの懸念点

一方で、わずかながら懸念点も存在します。それは、投稿・編集にトークンを必要とする点。まだまだ社会的全体の信頼を得るにいたっていない仮想通貨を持たなければ、Everipediaの投稿・編集には参加できません。百科事典として役割を果たしていくには情報量が不可欠。より活性化していかなければ、Wikipediaに代わることも難しくなってしまいます。

また、都度トークンの支払いが発生してしまう点については、安易な投稿・編集が減るというメリットがありますが、ユーザーの参加のハードルを上げてしまうというデメリットもあります。これらの点において、仮想通貨市場全体まで含め、Everipediaには小さくない課題が残っていると言えるでしょう。

 

Everipedia公式サイト
Everipedia公式Twitterアカウント

EOS(イオス)の基本情報や関連記事

2018注目の仮想通貨EOS(イオス)の特徴と将来性、チャートや購入方法を徹底解説

2018年最も話題を集めた仮想通貨の一つEOS。2018年6月までおこなっていたICOでは、史上最高となる約40億ドルの資金調達に成功。このことが大きな話題となったため、すでに知っている方も多いと思い … 続きを読む 2018注目の仮想通貨EOS(イオス)の特徴と将来性、チャートや購入方法を徹底解説

EOSブロックチェーン上で動くDAppsにはどんなものがある?EOSのDAppsを紹介

みなさんはDAppsという単語にどんなイメージを持っているでしょうか?少し前までDAppsは、イーサリアムブロックチェーンに関連するワードというイメージを強く持たれていました。しかし、EOSのメインネ … 続きを読む EOSブロックチェーン上で動くDAppsにはどんなものがある?EOSのDAppsを紹介

EOS(イオス)がメインネット移行 ERC20やテストネットとの違いは?

2018年6月にメインネット移行を果たしたEOS(イオス)。いったい何がどう変わったのでしょうか? この記事では、メインネットとテストネットの違いを踏まえ、EOSのメインネット移行について詳しく解説し … 続きを読む EOS(イオス)がメインネット移行 ERC20やテストネットとの違いは?

EOSが注目される理由とは?関連するニュースをまとめて紹介

2018年10月現在、時価総額ランキングで第5位に位置する仮想通貨、EOS(イオス)。EOSが注目されている理由は何でしょうか。 EOSがイーサリアムブロックチェーン上に作られたトークンだったこと 2 … 続きを読む EOSが注目される理由とは?関連するニュースをまとめて紹介

The post Everipedia(エバリペディア)の概要、特徴、将来性を徹底解説 appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.

配信元: Coin7 仮想通貨ニュースメディア

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/04/27 (日) 21:00

なぜ今ビットコインなのか?ウォール街のベテランが指摘する金融秩序の転換点

米国を中心に金融市場が新たな局面を迎える中、暗号資産であるビットコインに対する注目が再び高まっています。30年以上のウォール街での経験を持つマクロ投資家ジョルディ・ヴィサー氏は、現在の状況を将来的にビットコインが金融シ[...

NEW25/04/26 (土) 23:00

決済大手Stripe、ステーブルコイン新製品を開発中|CEOが「10年来の構想実現へ」と示唆

大手決済企業Stripeが、ステーブルコインを活用した新製品の開発を進めていることが、同社CEOのSNSから明らかになりました。We’vewantedtobuildthisproductfor[…...

NEW25/04/26 (土) 23:00

トランプ氏ディナー招待資格は「時間加重保有量」|TRUMPコインチームが訂正情報を公開

ドナルド・トランプ米大統領とのプライベートディナーへの招待を賭けた、TRUMPミームコイン保有者向けのコンペティションについて、プロジェクトチームが参加資格の基準を明確化しました。Theresponseandex[&#8...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/04/27 (日) 09:01

2025年4月27日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月27日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはNEM、下落率トップのはBitcoin SVでした。なお、過去7日間において、 Bitcoin SV が +43.87%と大きく上昇。

25/04/26 (土) 09:01

2025年4月26日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月26日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはBitcoin SV、下落率トップのはSushiSwapでした。なお、過去7日間において、 Bitcoin SV が +56.49%と大きく上昇。

25/04/25 (金) 09:01

2025年4月25日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

4月25日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはThe Graph、下落率トップのはDEP Coinでした。なお、過去7日間において、 Enjin が +51.67%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能