ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

世界最大の証券保管機関DTCC、仮想通貨やSTOに関するガイドラインを公表【フィスコ・仮想通貨速報】

2019/03/14 14:04
FISCO

世界最大級の「ほふり」機関であるDTCCは米時間13日、仮想通貨やセキュリティ・トークンに関するガイドラインを公表した。見落としがちな仮想通貨のポスト・トレード・サービスにおける管理体制など7点の義務付けを呼びかけている。

世界130国以上で証券保管振替機関として機能するDTCC(Depository Trust & Clearing Corporation)は米時間13日、仮想通貨やセキュリティ・トークンに関するガイドラインとホワイトペーパーを公表した。

米国を初めとした16ヶ国に拠点を置いているDTCCは、2017年には傘下企業は年間1610兆ドルの証券取引を処理した世界最大級の証券保管振替機関、いわゆる「ほふり」である。

DTCCは日本でいう「証券保管振替機構」に該当する機関で、資産のカストディや有価証券の発行などの業務においても世界131ヶ国で総額57.4兆ドルを保管していた。

そんな大型の証券保管振替機関であるDTCCはセキュリティ・トークンを今回公表したレポート内で以下のように定義している。

米証券法の下、有価証券と位置付けられる金融商品をトークン化したもの

これには、DTCCは2016年にも米国の証券業界を対象に、ブロックチェーン技術、および分散台帳技術に関するホワイトペーパー公表していたが、それから数年でHyperledgerの発展やイーサリアムなどのネットワークの台頭、また「ICO」や「STO」などの普及を踏まえ、セキュリティ・トークンを主題とするレポートの公開に至ったほか、最近では株式などの証券をトークン化させる動きが見られており、ほふりの管理下から外れる可能性を危惧した可能性も考えられる。

ブロックチェーン技術を活用することで、仮想通貨やセキュリティ・トークンは一般的な金融商品とは異なった規制や取り締まり、ガイドラインが必要だとDTCCは説明している。

ホワイトペーパー内で、DTCCはセキュリティ・トークンの取引後の「ポスト・トレード・サービス」の規制と管理を特に重要視しており、DTCCのグローバル・パブリック・ポリシー責任者兼マネジング・ディレクターであるMark Wetjen氏は以下のようにコメントした。

「大半の人が資産の取引やマーケットのことを考えるとき、トレードの前とトレードを行う時点に注目が行きがちだ。」

「だが仮想通貨やSTOに関しては、トレード後のプロセスも非常に重要であることが広く議論されていない。」

「DTCCが構築した枠組みは仮想通貨取引やポスト・トレード・サービスなどを取り締まる機関や規制を試みる当局が対処しなければならない課題を識別している。」

「我々はこれらの課題は投資家保護とセキュリティ・トークン・プラットフォームのセキュリティと健全性に対する信頼性を確立する上で根本的となると思う。」

その上で、「保管振替機構」であるDTCCはセキュリティ・トークンを提供するプラットフォームに義務付けされるべき項目として下記の7点を明記した。

7点のセキュリティ・トークン必須項目
1. 実証可能な法的根拠
2. 識別可能なガバナンス構造
3. 識別可能なリスク管理のシステム・手順
4. 識別可能な決済完了を保証するシステム・手順
5. STO発行、カストディとアセット・サービスの提供
6. セキュリティ
7. 情報記録における条件

Wetjen氏の発言からも伺える通り、DTCC側は取引後の処理を行うポスト・トレード・サービスを取り締まる適切なルールや規制が自主的にでも施行されていくべきだと主張している。

(記事提供:コインポスト)

<SI>

配信元: FISCO 株・企業報

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/10/05 (日) 16:30

ビットコインETF週間流入32.4億ドル、史上2番目の規模を記録

米国の現物型ビットコインETFへの先週の資金流入が32.4億ドル(約4,777億円)を記録し、2024年1月の承認以来、週間流入として史上二番目の規模となりました。この記録的な流入と共にビットコイン価格は一時125,70...

NEW25/10/05 (日) 15:30

ビットコイン、史上最高値を更新|年末20万ドル突破の可能性も?

2025年10月5日、ビットコイン(BTC)が今年8月の過去最高値を再び更新しました。同通貨は一時125,700ドルまで上昇を見せています。この価格は前年同日の62,000ドルから約102%上昇しており、暗号資産市[&#...

NEW25/10/04 (土) 20:30

予測市場ポリマーケット、高市氏勝利を見抜けず|次期首相予測で大外れ

暗号資産を利用した海外の予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」が日本の次期首相をめぐる予測を大きく外し、話題を呼んでいます。市場は選挙戦の大半で小泉進次郎氏の圧倒的優位を示していましたが、実際には決選投票の[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/11/03 (月) 09:01

2025年11月3日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月3日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはInternet Computer、下落率トップのはBitcoin Cashでした。なお、過去7日間において、 Internet Computer が +29.40%と大きく上昇。

25/11/02 (日) 09:01

2025年11月2日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月2日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはBasic Attention Token、下落率トップのはDEP Coinでした。なお、過去7日間において、 Basic Attention Token が +16.80%の上昇。

25/11/01 (土) 09:01

2025年11月1日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

11月1日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはTezos、下落率トップのはDEP Coinでした。なお、過去7日間において、 Hedera Hashgraph が +19.63%の上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能