ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

IBMと海運大手の『TradeLens』が挑む貿易×ブロックチェーンの可能性

2019/03/27 08:40
Coin7

IBMと海運大手の『TradeLens』が挑む貿易×ブロックチェーンの可能性

IT大手のIBMと、海運大手のMaersk(マースク)は2018年1月に貿易領域でブロックチェーンを活用する共同ベンチャー『Maersk TradeLens(マースク・トレードレンズ)』の設立を発表しています。

物流のような多くの組織が絡む巨大なエコシステムにおいて、どのようにブロックチェーンを活用するのでしょうか。そして既存のシステムから置き換わった場合にどのようなインパクトが生まれるのでしょうか。

IBMとマースクの取り組みの内容と、その影響について解説します。

貿易領域の課題と市場インパクト

70億人までに膨れ上がった人口を支えるために、多くの分野で貿易なしでは立ち行きません。貿易のエコシステムはどのくらいの規模で、どのような課題があるのでしょうか。

消費財の80%、GDPの60%に影響

貿易エコシステムのコストと規模は指数関数的に膨れ上がっています。消費財の80%に及ぶ4兆ドル以上の価値を持つ商品たちが海運で運ばれています。

80%というと、普段オフィスや家で使っている商品はほとんど何かしらの貿易を経て私たちの手に届いていることになります。

さらに驚くべきことに、世界のGDPの実に60%は貿易によって生み出されています。

仮に世界中の貿易システムがブロックチェーンに置き換わったとしたら、その影響力はあまりにも巨大であることが想像できます。

200の手続きに30人が関与

巨大な貿易エコシステムですが、オペレーションは複雑でローテクなケースが多くあります。

例えば、東アフリカからヨーロッパへ商品を1回発送するために関わる人は30人にのぼり、200項目に及ぶ独自の手続きを経て初めて貿易が完了します。

そして最大の課題は、これらの情報が4インチの紙の資料で管理されていることです。

本来的には、関わった人と手続きはオンラインで保管され、サプライチェーンの参加者は誰でも情報にアクセスできることが好ましいです。しかし、いくつもの国や組織をまたいで体系的にデータを管理することは簡単ではありません。

IBMとマースクはこの課題をブロックチェーンで解決しようとしています。

TradeLensの目指す分散型認可システム

TradeLensの提供するソリューションは200の手続きが紙の資料に記録されているシステムをゼロから構築し直すという大規模な計画です。

もっともインパクトが大きいのは、紙で記録されていたデータをブロックチェーンで管理することです。ブロックチェーンで管理することで、手続きや関わった人がオンラインのデータとして可視化されます。

ブロックチェーンは改ざんが不可能なので、手続きの不備を見つけることも容易になりますし、仮に不備があるまま出荷されてしまったとしても、問題のある商品だけ回収することも可能になります。

TradeLensでは、ブロックチェーンでデータを記録するだけでなく、サプライチェーンに参加する全ての人や組織が分散的にデータのやりとりをすることができます。

ブロックチェーンはピアツーピアでイベントデータを交換できます。つまりサプライチェーンの参加者同士が直接データの取引をできるようになります。

ピアツーピアの利点は中央集権的なデータの管理にならないことです。もしもサプライチェーンのデータがひとつの企業のサーバーで管理されていたら、莫大なサーバー管理費用がかかるだけでなく、データへアクセスできるユーザーが限られてしまい、貴重なデータがブラックボックス化してしまうリスクを孕んでしまいます。

ブロックチェーンの特徴であるピアツーピアでデータを管理する場合、サプライチェーン参加者全員でデータを管理・監視します。巨大なサーバー設備の保守・運用も不要なため、コスト削減の効果も期待できます。

さらに、セクションごとにバラバラだった事務作業のオペレーションを統一することで、輸送時間そのものを短縮することも可能になります。

参考ページ:IBM, Maersk Joint Blockchain Venture to Enhance Global Trade

政府を巻き込んだ実証実験の運用

2019年に入って、TradeLensはサウジアラビア政府を巻き込んだ実証実験に入っています。この取り組みでTradeLensはサウジアラビアの貿易システム『FASAH(ファサー)』にインテグレートされて試験運用されます。

ファサーはサウジアラビアの貿易に関する全ての政府機関と民間企業を結ぶ国家的なプラットフォームです。インテグレートが完了しシステムが上手くワークすれことで、不変性、トレーサビリティ、仲介業者の減少、監督能力、そしてコンプライアンスをより確実にする期待が寄せられます。

サウジアラビアの税関当局の貿易戦略として、貿易の円滑化とセキュリティの強化をミッションにしていますが、ブロックチェーンを取り入れることで世界の物流をリードしサウジアラビアを世界有数の物流拠点に押し上げたい狙いがあるので、まさにWin-Winの実証実験だと言えます。

サウジ税関当局、IBMと海運大手によるブロックチェーン製品『TradeLens』を試験運用

サウジアラビアの税関当局は、IBMと海運大手のMaersk(マースク)が共同開発した物流のブロックチェーンソリューション『TradeLens(トレードレンズ)』を試験運用することを発表した。 トレード … 続きを読む サウジ税関当局、IBMと海運大手によるブロックチェーン製品『TradeLens』を試験運用

世界有数の貿易拠点がネットワークに参加

サウジアラビアだけでなく、スペインの貿易拠点であるアルヘシラスとタリファの港を管理している公共組織『アルヘシラス港湾公社』もTradeLensのネットワークに参加を表明しています。ヨーロッパの中でもトップ6位に入る規模を持っている世界有数の貿易拠点です。

このように、TradeLensはクリティカルマスへのリーチを進めており着実に規模を拡大しています。IBMの公式ブログによると、TradeLensのデータベースにはすでに2億3000万もの商品が登録されており、2000万を超えるコンテナの処理を完了しているとのことです。

今後も主要な貿易拠点や貿易企業との提携を進めてネットワーク参加者を拡大させる計画となっています。

物流におけるブロックチェーンの有用性はこれまでも語られてきましたが、TradeLensほど大規模なインパクトが想定されるプロジェクトが実際に前進している例は稀です。

TradeLensの提供するソリューションや、投資しているリソースは申し分ありませんが、結局プロジェクトの成否を左右するのはエコシステムが構築できるかどうかにかかっています。

IBMの関連記事

IBMがコンソーシアム型ブロックチェーンで仕掛ける4つの分野とは?

IT大手のIBMがブロックチェーン事業への注力を進めています。ブロックチェーン事業と言うと仮想通貨を思い浮かべがちですが、IBMは仮想通貨ではない領域でのソリューション提供を推進しており、すでに実例も … 続きを読む IBMがコンソーシアム型ブロックチェーンで仕掛ける4つの分野とは?

商業化したIBM Food Trust ブロックチェーンで食の信頼はどう変わるか

IBMは大手IT企業の中でも積極的にブロックチェーンを取り入れた製品を開発しています。いくつかあるIBMのブロックチェーン製品の中でも、私たちの生活にもっとも密接しているのは食の信頼を担保する『IBM … 続きを読む 商業化したIBM Food Trust ブロックチェーンで食の信頼はどう変わるか

The post IBMと海運大手の『TradeLens』が挑む貿易×ブロックチェーンの可能性 appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/02/21 (金) 14:11

Story Protocol発行のIPトークン、過去24時間で150%急騰|公式ロードマップ発表による好転か

StoryProtocolのIPトークンが過去24時間で150%以上の急伸を遂げ、一時7ドル近くまで上昇しました。これにより時価総額は大きく拡大し、暗号資産全体の順位で初めてトップ100にランクインしました。取引も活発[...

NEW25/02/21 (金) 13:48

Web3ゲーム「Rumble Kong League」、Roninをテーマにしたシーズン開催

RumbleKongLeagueでRoninをテーマにしたシーズンが発表されました。プレイヤーはゲームに勝利してマイルストーンを達成することで、さまざまな報酬や特別なウェアラブルを獲得可能です。RumbleKon[&#8...

NEW25/02/21 (金) 13:32

イーサリアム財団、コミュニティの支持を取り戻すためソーシャルメディアマネージャーを募集

イーサリアム財団(EF)はユーザーベースとの乖離を指摘するコミュニティからの批判を受け、関係修復の最新の取り組みとしてソーシャルメディアマネージャーの採用を検討しています。EFの長年のメンバーであるJoshStark氏[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/02/21 (金) 09:01

2025年2月21日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

2月21日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはPancakeSwapでした。なお、過去7日間において、 Maker が +21.53%と大きく上昇。

25/02/20 (木) 09:01

2025年2月20日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

2月20日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはBoba Network、下落率トップのはChilizでした。なお、過去7日間において、 Maker が +13.68%の上昇。

25/02/19 (水) 09:01

2025年2月19日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

2月19日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはMaker、下落率トップのはThe Sandboxでした。なお、過去7日間において、 PancakeSwap が +29.18%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能