ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

『Engate(エンゲート)』はスポーツをNEMブロックチェーンでつなぐ投げ銭コミュニティ

2019/05/09 05:00
Coin7

スポーツをNEMブロックチェーンでつなぐ投げ銭コミュニティ『エンゲート』とは

皆さんは投げ銭サービスと聞いて、どのようなサービスを想起するでしょうか。

投げ銭システムがうまくワークしているサービスと言うと、SHOWROOMや17Liveなどといった「ファンから配信者」への投げ銭が行われるライブ配信サービスが一定の成功を収めています。

「ファンから配信者」への投げ銭と同様に「ファンからスポーツ選手」への投げ銭コミュニティを作ろうとしているプロジェクトが、今回紹介する『Engate(エンゲート)』です。

Engate(エンゲート)はファンとチームをつなぐブロックチェーントークンエコノミー

エンゲートのファンとチームをつなぐトークンエコノミー

Engate(エンゲート)はNEMブロックチェーン技術を採用した投げ銭システムによるコミュニティサービスです。

ファンはEngate(エンゲート)が発行するトークン『エンゲートポイント』を購入して、応援しているチームに投げ銭を送ることでメッセージを伝えることができます。

チームは投げ銭で獲得したポイントを得ることで、売上を上げるだけでなく、マーケティングデータを取得できるメリットがあります。

エンゲートアプリのスクリーンショット

エンゲートアプリのスクリーンショット

また、競技場に足を運んだファンにURLを配布して、URL経由からEngate(エンゲート)のアカウントを作ったユーザーに無償でポイントを付与するキャンペーンを実施するなど、オンラインとオフラインを繋げる施策も積極的に打っています。

Engate(エンゲート)の収益源はポイント売上をチーム運営とエンゲートで配分するレベニューシェア型となっています。

日本では一つのスポーツを応援するファンが多いですが、欧米では複数のスポーツのファンであることが普通だそうです。この文化を日本にももたらすために、CEOの城戸氏は「ファンが環流するよう仕掛けていきたい」とTechcrunchの取材に対して語っています。

Engate(エンゲート)と連携する6競技15団体

2019年4月時点で、Engate(エンゲート)で開設されているコミュニティは6競技15団体に及びます。

ベータ版ローンチ前のプレスリリースでは、第一弾として8競技20チームとの連携を予定していると記載されていたので、今後もチームは増えていく見込みです。

開設されているコミュニティは以下の通りです。(順不同)

【バスケットボール】

  • ライジングゼファー福岡
  • 東京サンレーヴス
  • 横浜ビー・コルセアーズ

【サッカー】

  • 名古屋グランパス
  • 湘南ベルマーレ
  • 全保連琉球デイゴス
  • INAC神戸レオネッサ
  • レイナ川内レディースサッカークラブ
  • FC大阪
  • JFC宮崎

【野球】

  • 徳島インディゴソックス

【プロレス】

  • PURE-J 女子プロレス

【フットサル】

  • フウガドールすみだ
  • Y.S.C.C.横浜フットサル

【ハンドボール】

  • 琉球コラソン

Engate(エンゲート)がNEMブロックチェーンを採用した理由

 

サーバー管理に比べてブロックチェーンはコストが低い

Engate(エンゲート)のエコシステムにはNEMのブロックチェーンが採用されています。

決済が発生するサービスを開発する場合、サーバーでトランザクションを管理する方法もありますが、エンゲートがブロックチェーンによる実装を選択した理由は管理費用のコストカットです。ブロックチェーンで管理すれば、大規模なサーバーを建てることなく分散型でトランザクションをさばくことができるため、コストが劇的に下がるメリットがあります。

さらに、数あるブロックチェーンの中からNEMを採用した理由について、エンゲート広報の藤田氏は仮想通貨Watchの取材に対して「API経由で簡単にトークンが発行できる」ことを挙げています。さらに、コスト面について検討した結果「NEMは他の仮想通貨と比較しても手数料が数十分の1に抑えられる」ことが決め手になったようです。

仮想通貨ではなくポイントを発行

NEMブロックチェーンを利用して発行された『エンゲートポイント』は、Engate(エンゲート)のサービス内でのみ流通する「ポイント」という扱いになります。

つまり、エンゲートポイントは仮想通貨取引所などで売買することができません。価格変動が起こらず、キャピタルゲイン目的での購入も抑止できるため、純粋にチームとファンとの交流にのみ利用することを想定されているトークンです。

ファンとチームの交流がデータとして可視化

もうひとつ、ブロックチェーンを採用するメリットとして、データ取得の側面が挙げれられます。

ファンが投げ銭した行動はブロックチェーンに記録されるため、どのような属性のファンがどの選手に、どんなタイミングで投げ銭をしているか、などのマーケティングデータが細かく取得できるのです。

チーム運営側はこのデータを基にして、イベントの実施や選手に対してファンサービスの方針を決めることができます。

マイナースポーツの繁栄に期待

エンゲートはJリーグなどのメジャースポーツチームのコミュニティも開設している一方で、ハンドボールやフットサルなどのマイナースポーツでのコミュニティ開設も積極的に推進しています。

スポーツの収入源は主にスタジアムでの観戦やグッズ販売といった興行収入が一般的ですが、これだけだと観客数の少ないマイナースポーツは不利になってしまいます。

ファンにとってマイナースポーツを応援するメリットは選手との距離の近さです。しかし単に距離が近いだけでは興行収入に繋がりにくいのが現状。

エンゲートが「投げ銭」のような気軽に少額から始められるマネタイズ手法を提供することで、チーム運営の新しいスタイルが生まれることが期待されます。

その他のブロックチェーン投げ銭の関連記事

VALU、BTC投げ銭可能な24時間で消える動画機能『Stories』をリリース

VALUが24時間で消える動画を投稿できる『VALU Stories(バリュストーリーズ)』機能をリリースした。視聴者は気に入った動画に対して「チップ」としてBTCを送付することもできる。 目次1 イ … 続きを読む VALU、BTC投げ銭可能な24時間で消える動画機能『Stories』をリリース

クリエイターのための投げ銭プラットフォーム『Leth』 個人が開発

漫画やブログ、イラストなどの創作物を投稿したクリエイターに対してイーサリアムを投げ銭できるプラットフォーム『Leth』が公開された。開発したのは自身もLethでマンガを連載しているaohige氏。 L … 続きを読む クリエイターのための投げ銭プラットフォーム『Leth』 個人が開発

ALISが開発ロードマップ公開 オープンβ版や投げ銭機能も

クローズドβ版を運営中のALISは公式ブログを更新し、開発ロードマップをTrelloで公開した。これまでも全体のプロジェクト進捗をTrelloで公開していたが、プロダクトとしての開発ロードマップは初め … 続きを読む ALISが開発ロードマップ公開 オープンβ版や投げ銭機能も

 

The post 『Engate(エンゲート)』はスポーツをNEMブロックチェーンでつなぐ投げ銭コミュニティ appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/02/19 (水) 20:35

SEC、XRP現物型ETFの申請を承認|Bitwiseの商品の審査開始

米証券取引委員会(SEC)はBitwiseが申請したXRPの現物型ETFの19b-4申請を承認しました。これによりSECはCboeBZX取引所でのBitwiseXRPETF上場・取引に関する審査プロセスを開始し[&#82...

NEW25/02/19 (水) 19:37

Kaito AIの$KAITO、2月20日夜に公開|エアドロップの割合に注目集まる

KaitoAIが2月20日21時に$KAITOトークンクレームに対応すると発表しました。これは実質的にエアドロップ対象者が$KAITOの請求が同時刻から可能となることを意味します。さらに、海外大手取引所OKXにて$K[&...

NEW25/02/19 (水) 18:31

Abstract Chain上のdAppで資金が流出|40万ドル相当の被害

Ethereumの新興レイヤー2ネットワーク「AbstractChain」で、資金流出事件が発生しました。問題はAbstractChain上で稼働するdApp「Cardex」のセキュリティ脆弱性にあり、約9,000の[&...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/02/19 (水) 09:01

2025年2月19日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

2月19日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはMaker、下落率トップのはThe Sandboxでした。なお、過去7日間において、 PancakeSwap が +29.18%と大きく上昇。

25/02/18 (火) 09:01

2025年2月18日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

2月18日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはSolanaでした。なお、過去7日間において、 PancakeSwap が +41.21%と大きく上昇。

25/02/17 (月) 15:00

ビットコイン、バークレーズもアブダビも購入!今週はどうなる?

週末のBTC相場はもみ合い推移。木曜から金曜未明にかけて(約1445万円)台で切り返すと、土曜日に9.8万ドル(約1490万円)台後半に値を落としたが、今朝方9.6万ドル(約1460万円)近辺に値を落としている。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能