ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

Bybit(バイビット)とBitMEX(ビットメックス)の使いやすさ・手数料・レバレッジなどを徹底比較

2019/11/01 12:47
Cripcy

Bybit(バイビット)とBitMEX(ビットメックス)はそれぞれ、ハイレバレッジでの取引が可能なトレーダー向けの取引所として有名です。

今回は2つの取引所を比較し、それぞれの優れている点を明らかにします。

Bybit(バイビット)とBitMEX(ビットメックス)比較①使いやすさ

まずは、日本語対応の有無、チャートツール、注文方法から取引所の使いやすさを比較します。

日本語対応

BybitとBitMEXともに日本語に対応しています。

取引所の使い方やお問い合わせなども日本語に対応しているため日本人でも使いやすいです。

チャート

チャートを比較します。

Bybit

BitMEX

上がBybit、下がBitMEXのチャートです。

色やレイアウトが異なりますが、どちらもTradingViewのチャートを採用しています。

TradingViewのチャートは、多機能で非常に便利です。

注文方法

注文方法は、BitMEXのほうが多彩です。

指値、成行の他に注文パネル右から5種類の注文方法を選ぶことができます。

一方のBybitは、BitMEXほど注文方法が多くありませんが、指値、成行注文時の注文確認画面で、利食、損切注文を入れることができます。

損切を入れ忘れることが多い場合は、Bybitがおすすめです。

Bybitの注文確認画面

Bybit(バイビット)とBitMEX(ビットメックス)比較②取り扱い通貨ペア

続いて取り扱い通貨について表を用いて比較します。

BitMEXでは、XBTというトークンを採用しています。基本的にはBTC=XBTと考えて問題ありません。

通貨ペア
Bybit

無期限取引

BTC/USD ETH/USD EOS/USD XRP/USD
BitMEX

無期限取引

XBT/USD XBT/JPY(XBJ) XBT/KRW(XBK)ETH/XBT ETH/USD
BitMEX

先物

XBT/USD ADA/XBT BCH/XBT EOS/XBT ETH/XBT LTC/XBT TRX/XBT XRP/XBT

通貨ペアの数は圧倒的にBitMEXが多いです。しかし、そのほとんどがXBT建てであり、

法定通貨建てのペアの数で言えばBybitのほうが多いです。

どの通貨建てで取引をしたいかによって2つの取引所を選ぶとよいでしょう。

(注)無期限取引は、期限がないが資金調達という手数料が発生する。

先物は、一定の期限が決まっており、その時までポジションを持っていると自動で決済される。

Bybit(バイビット)とBitMEX(ビットメックス)比較③レバレッジ

通貨ペアにもよりますがどちらも取引所もBTC(XBT)/USDは最大100倍のレバレッジです。他の通貨も20倍以上のレバレッジがかけられるので国内の取引所よりも多くの資金を動かすことができます。(国内取引所は最大4倍)

追加証拠金(追証)

また、レバレッジ取引では、自分が入金した証拠金以上の損失が出ることがあります。

Bybit、BitMEXではそうなったときにポジションが強制的に決済されるため、証拠金以上の損失は出ません。(追証なし)

Bybit(バイビット)とBitMEX(ビットメックス)比較④手数料

手数料を比較します。

Bybit、BitMEXともに入金、出金手数料ともに無料です。(出金時の若干のトランザクション手数料を除く)

次に、取引手数料を比較します。

(数字が正の場合は手数料を支払い、負の場合は受け取ります。)

メイカー手数料 テイカー手数料 資金調達
Bybit -0.0250% 0.0750% 8時間ごとに変動
BitMEX

無期限取引

-0.0250% 0.0750% 8時間ごとに変動
BitMex

先物XBT/USD

-0.0250% 0.0750% なし
BitMEX

先物 XBT/USD以外

 

-0.0500% 0.2500% なし

無期限取引では、BybitとBitMEXのメイカー手数料、テイカー手数料は同じで、

BitMEXの先物はどちらの手数料もお得といえます。

資金調達とは、BybitまたはBitMEXが他の取引所を参考にして定めた現物価格と無期限契約の価格に差が出たときに発生する手数料です。各々変動するので単純には比較できません。

Bybit(バイビット)とBitMEX(ビットメックス)比較⑤セキュリティ

Bybitでは、ユーザーの資金の大部分はマルチシグネチャのコールドウォレットに保管されており、すぐに引き出せるように少額のみがホットウォレットに保管されています。

BitMEXでは、入金されたビットコインを1BTC=1XBTに変換、ビットコインをコールドウォレットへと保管し、その分のXBTをBitMEX内での取引に使用します。ビットコインは100%コールドウォレットに保管されているためハッキングされる心配はありません。

まとめると利便性のBybit、安全性のBitMEXというところでしょうか。

Bybit(バイビット)とBitMEX(ビットメックス)の比較について、まとめ

BybitとBitMEXを使いやすさ、取り扱い通貨ペア、手数料、セキュリティの観点で比較しました。

2つで異なるのは主に、注文方法、通貨ペア、セキュリティの3点です。

損切注文を忘れがちな人はBybit、多くの注文方法を駆使したい人はBitMEX

USD建ての取引がしたい人はBybit、XBT建てで多くのペアを取引をしたい人はBitMEX

というように用途に合わせて使い分けましょう。

The post Bybit(バイビット)とBitMEX(ビットメックス)の使いやすさ・手数料・レバレッジなどを徹底比較 appeared first on CRIPCY.

配信元: CRIPCY

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/02/22 (土) 16:38

ソシエテ・ジェネラル子会社のユーロステーブルコイン「EURCV」、Stellarブロックチェーンに対応

フランスの大手銀行ソシエテ・ジェネラル(SG)のデジタル資産子会社SG-FORGEは、ユーロ建てステーブルコイン「EURCoinVertible(EURCV)」をStellarブロックチェーン上で発行開始したことを発表[...

NEW25/02/22 (土) 16:31

Bybit巨額ハッキング事件の犯人が判明、主犯格は北朝鮮グループか

2025年2月21日、暗号資産取引所Bybitが大規模なハッキングを受け、ETHやstETHなど約15億ドル相当の仮想通貨が流出したことが明らかになりました。本事件は暗号資産業界史上最大のハッキング事件とされ、過去のPo...

NEW25/02/22 (土) 16:12

KuCoin、MiCAライセンス取得へ|欧州拠点をウィーンに設立

大手暗号資産取引所KuCoinは、欧州子会社「KuCoinEUExchangeGmbH」を通じてMiCA(MarketsinCrypto-AssetsRegulation)の下でオーストリア金融市場庁(FMA[&#823...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/02/22 (土) 09:01

2025年2月22日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

2月22日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはMaker、下落率トップのはAaveでした。なお、過去7日間において、 Maker が +42.49%と大きく上昇。

25/02/21 (金) 09:01

2025年2月21日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

2月21日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはPancakeSwapでした。なお、過去7日間において、 Maker が +21.53%と大きく上昇。

25/02/20 (木) 09:01

2025年2月20日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

2月20日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはBoba Network、下落率トップのはChilizでした。なお、過去7日間において、 Maker が +13.68%の上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能