ad hide img

みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは みんかぶプレミアム会員になる すでにプレミアム会員の方はログイン

【新型コロナウイルス】パンデミック宣言により仮想通貨は大暴落!安全資産は現金なのか?

2020/03/23 07:50
Coin7

中国から感染拡大した新型コロナウイルス(COVID-19)が、経済にも大打撃を与えています。

東京五輪の開催も危ぶまれる中で、ニューヨーク株式市場も東京株式市場も記録的な値下がりを更新しています。大暴落が起こる中で、「安全資産に逃しておきたい」と思っている方は多いでしょう。

この記事では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、WHOがパンデミック宣言をしてからの仮想通貨市場の影響と、安全資産に対する考え方の移り変わりについて解説します。

【新型コロナウイルス】WHOが3月11日にパンデミック宣言

2020年3月11日に世界保健機関(WHO)が、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、世界的大流行とみなすパンデミック宣言をしました。

【新型コロナウイルス】現在の感染者数と死亡者数はこちら

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

世界中で感染症への懸念が高まり、世界規模で「売り注文」の連鎖が加速しました。ニューヨーク株式市場の株価は急落。「S&P500」と呼ばれる主要な株価指数の下落率が7%に達したことにより、取引開始から約5分で売買が自動停止にする事態になりました。

【パンデミック宣言後】BTC・ETHともに20%以上下落

仮想通貨市場も同様にパンデミック宣言によって影響を受けました。3月13日時点ではBTC(ビットコイン)は約21%、ETH(イーサリアム)は27%の下落しています。また、同日の早朝にはBTCが約39%まで下落する事態も発生。仮想通貨市場にも「売り」の傾向が強くなりました。

CoinGecko

仮想通貨の取引所である「BitMex(ビットメックス)」では、24時間で7億ドル以上が決算されており、トレーダーが保有している資産を売り払っていることが原因と考えられています。

安全資産「ゴールド」も下落している

世界的な経済危機が起こると、多くのトレーダーが安全資産と言われている「ゴールド(金への投資)」を逃避先に選択する傾向がありましたが、パンデミック宣言後からはゴールドも下落しています。

ゴールドが下落している背景としては、株式での損失が多くなり、キャッシュが必要になったトレーダーがゴールドを売却しているからだと言われています。

仮想通貨もゴールド同様に「逃避先」として選択されていましたが、マイニングファームの稼働停止などが起こったことにより、下落圧力には耐えられなかったようです。

投資家の安全資産は「キャッシュ」に移り変わっている?

アメリカのカルフォルニア州で仮想通貨投資サービスを提供する「iTrustCapital」の調査によると、「現金」を安全資産だと回答したのは2月時点で18%だったのにも関わらず、パンデミック宣言後は28%だとわかりました。一方で、仮想通貨は全体の7%に落ち込んでいる状況です。

「ビットコイン」の検索数が増えている

経済状況の悪化が危惧されているなかで、「Bitcoin」の検索数が過去30日間で増えていると、中国メディアが報じました。

Google Trends

WHOが新型コロナウイルスのパンデミック宣言をしてから、仮想通貨市場は大幅に下落しましたが、「暴落をしたときがチャンス」と捉えている方も一定数いるようです。

アジアでは仮想通貨の取引量が増えている

アジア圏内では「Bitcoin」の検索数だけではなく、仮想通貨の取引量も増え始めています。仮想通貨取引所であるBinance(バイナンス)のCEOは、仮想通貨市場に「CRICサイクル」を起こしていると指摘しています。

「CRICサイクル」とは、「危機(Crysis)反応(Response)改善(Improvement)自己満足(Complecency)」の頭文字を意味しています。

危機が訪れると慌てて反応し、これによって状況が改善されると自己満足を感じるサイクルが繰り返されると言われています。つまり、市場の「売り圧」が強くなると、人々はパニックを引き起こして「売り」に出るのです。もちろん「買い」でも同じことが言えます。

The post 【新型コロナウイルス】パンデミック宣言により仮想通貨は大暴落!安全資産は現金なのか? appeared first on Coin7 仮想通貨ニュースメディア.

配信元: Coin7 仮想通貨ニュースメディア

暗号資産(仮想通貨)最新ニュース

NEW25/10/05 (日) 16:30

ビットコインETF週間流入32.4億ドル、史上2番目の規模を記録

米国の現物型ビットコインETFへの先週の資金流入が32.4億ドル(約4,777億円)を記録し、2024年1月の承認以来、週間流入として史上二番目の規模となりました。この記録的な流入と共にビットコイン価格は一時125,70...

NEW25/10/05 (日) 15:30

ビットコイン、史上最高値を更新|年末20万ドル突破の可能性も?

2025年10月5日、ビットコイン(BTC)が今年8月の過去最高値を再び更新しました。同通貨は一時125,700ドルまで上昇を見せています。この価格は前年同日の62,000ドルから約102%上昇しており、暗号資産市[&#...

NEW25/10/04 (土) 20:30

予測市場ポリマーケット、高市氏勝利を見抜けず|次期首相予測で大外れ

暗号資産を利用した海外の予測市場「ポリマーケット(Polymarket)」が日本の次期首相をめぐる予測を大きく外し、話題を呼んでいます。市場は選挙戦の大半で小泉進次郎氏の圧倒的優位を示していましたが、実際には決選投票の[...

暗号資産(仮想通貨)ニュースを全て見る

暗号資産(仮想通貨)最新コラム

NEW25/10/17 (金) 09:01

2025年10月17日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

10月17日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはAaveでした。なお、過去7日間において、 Basic Attention Token が +9.52%の上昇。

25/10/16 (木) 09:01

2025年10月16日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

10月16日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはPancakeSwapでした。なお、過去7日間において、 Basic Attention Token が +20.35%と大きく上昇。

25/10/15 (水) 09:01

2025年10月15日暗号資産(仮想通貨)の相場概況

10月15日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPalette Token、下落率トップのはBasic Attention Tokenでした。なお、過去7日間において、 Basic Attention Token が +40.65%と大きく上昇。

暗号資産(仮想通貨)コラムを全て見る

関連通貨

通貨名 価格 24H変動比
BTC/JPY 16,379,729 -362,141 (-2.16%)
BTC/USDT 108,738.30 -2,257.69 (-2.03%)
ETH/JPY 590,848 -12,840 (-2.13%)
ETH/BTC 0.03605 +0.00001 (0.03%)
ETH/USDT 3,920.77 -80.72 (-2.02%)

おすすめ仮想通貨取引所

  • Coincheck
    27種類の暗号資産が約500円から購入可能

    東証1部上場のマネックスグループの取引所 23仮想通貨へ約500円から投資可能!人気のアプリはダウンロード累計326万

  • DMM Bitcoin
    アルトコインのレバレッジ取引が魅力!

    FXサービスで培った使いやすく見やすいスマホアプリが特徴。チャート4分割やスピード注文で快適な取引を実現!

  • GMOコイン
    アルトコインを空売りできる取引所

    ビットコインFXのスプレッドが国内最狭水準で提供!いつでも買いたい時に買いたい値段で取引が可能