※サイトからのお知らせは除きます
ハイブリッド分散型取引所のEthfinexが、ERC-20トークンのOTC取引サービスを提供開始しました。インターフェースは至ってシンプルで、送信通貨・受取通貨とそれぞれの額を指定し、生成されるURLを取引相手と共有す[...
仮想通貨のレンディングサービスを提供するCredが、世界最大の仮想通貨取引所Binance(バイナンス)とパートナーシップを締結したことがわかりました。Thankyou@binanceand@cz_binanc[R...
パブリックブロックチェーンのレイヤー2技術開発を行うNayutaが、福岡県に店舗を構えるバー「awabarfukuoka」でビットコインのライトニングネットワーク決済を試験導入しました。この企画ではNayutaが他の[&...
ブロックチェーンプロトコル・EOSIOの開発を手がけるBlock.oneが、新たなソーシャルメディアプラットフォームの存在を明らかにしました。「Voice(ボイス)」と名付けられた同ソーシャルメディアはEOS上で稼働[&...
大手仮想通貨取引所Coinbase(コインベース)のCOO(最高執行責任者)であるアシフ・ヒルジ氏が辞任を決定したことがわかりました。2018年末には、同社でCTO(最高技術責任者)を勤めていたバラジ・スリニバサ氏も辞[...
大手監査機関のアーネスト・アンド・ヤング(EY)が、ERC-20やERC-721トークンをプライベート送信できるプロトコル「Nightfall」をオープンソースで公開しました。Nightfallはゼロ知識証明(ZKP)[...
Binance(バイナンス)が今年4月にローンチした分散型取引所「BinanceDEX」が、アメリカなどを含む29ヶ国でのサービスを停止したことがわかりました。サービス対象外となったのはアメリカ、ベネズエラ、北朝鮮の[&...
50億ドル近い時価総額を誇るブロックチェーンプラットフォーム・EOSが、アメリカの大手暗号資産取引所・Coinbase(コインベース)に上場しました。上級・機関投資家向けの「コインベースPRO」ではすでに取り扱われてい[...
ブロックチェーン技術開発チームのCryptoeconomicsLabと日本の中部電力が、太陽光発電の余剰電力をブロックチェーンを活用して個人間で取引する実証実験を開始しました。実験では、翌日の予測太陽光発電量や売電価[&...
Tether(テザー)の米ドル連動型ステーブルコイン・USDTがEOSプラットフォーム上で発行されることが、BitfinexのCTOがCCNに伝えた内容からわかりました。Bitfinexは今年2月にEOSベースの分散型[...
日本の仮想通貨取引所Coincheck(コインチェック)がモナコイン/$MONAの取扱いを6月上旬より開始することを発表しました。今後、同取引所では送受金・売買に加えて、Coincheck貸仮想通貨サービスでモナコイン[...
本日5月31日、仮想通貨に関する規制が含まれた改正資金決済法と改正金融商品取引法が参議院本会議にて可決・成立しました。2020年4月から施行予定のこれらの法律には、仮想通貨から「暗号資産」への名称変更、投機を助長するよ[...
元ゴールドマンサックス幹部のブレアナ・マディガン氏がリップル社に入社したことが分かりました。マディガン氏は、仮想通貨ウォレットのBlockchain.comで機関投資家を取り込むための営業・戦略責任者として活躍した業績[...
中国のメッセンジャーアプリ・WeChatで「ビットコインSV($BSV)がバイナンスに再上場する」などといった偽情報が出回り、これまで120ドル前後を上下していたBSV価格が1日足らずで倍の240ドルを一時的に越えました...
Yahoo!の子会社が出資を行うTaoTao株式会社が、本日5月30日に仮想通貨取引所「TAOTAO」のサービスを開始しました。TAOTAOで扱われる仮想通貨は以下の5種類で、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ET[...
サイバーセキュリティ企業のGuardicoreが、ユーザーの許可なしに匿名通貨「タートルコイン(TRTL)」を不正マイニングするマイニングマルウェアが世界中の推定約5万台のサーバーに感染しているとする研究結果を発表しまし...
大手仮想通貨取引所のBinance(バイナンス)が米国への進出に向けて動き出していることが、公式ツイッターが29日に投稿した内容からわかりました。同ツイートでは「…loading90%」という文言と共に、[&...
楽天グループが運営する暗号資産取引所「楽天ウォレット(旧みんなのビットコイン)」が、ブロックチェーンセキュリティ企業のCipherTrace(サイファートレース)とパートナーシップを締結したことがわかりました。サイファ[...
Enbowl株式会社が、ユーザー個人が自らの意思でパーソナルデータを価値に変えることができるデータウォレットアプリ「moraco(モラコ)」のβ版を6月にリリースする予定となっており、事前登録キャンペーンを開始いたしまし...
有向非巡回グラフ(DAG)を応用した分散型台帳プラットフォーム・IOTAが、ネットワークのコーディネーターを取り除くアップデート「Coordicide」を発表しました。IOTAのセキュリティは高トランザクション量を前提[...