※サイトからのお知らせは除きます
金融庁は14日、資金決済法の改正に係る政令や内閣府令案などの改正案を公表した。この改正案は、2019年5月31日に成立した「情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法...
国内の仮想通貨取引所であるTAOTAOが『2020年だから2020円がもらえちゃうキャンペーン』と題した新規口座開設したユーザー向けのキャンペーンを開始しました。対象期間である2020年1月14日から2月29日の間、新[...
暗号資産(仮想通貨)を利用した事業及びサービスの企画・制作などを手がけるVALUは15日、同社が運営するSNSサービス「VALU」が3月2日13時にVAの売買を終了すると発表した。3月31日13時を期限に、顧客から預かっ...
リップルと提携する米国送金事業大手のマネーグラムがインドに進出することを発表しました。エビックスキャッシュと提携マネーグラムは今回のインド進出の足がかりとして、インドの送金業者エビックスキャッシュ(Ebixcash)[&...
ビットコイン(BTC)の価格予想を行う上で重要な要素のひとつにハッシュレートがある。ハッシュレートとは、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をマイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作業)する際の速度を...
仮想通貨データ提供サービスを手がけるフィンテック企業、DigitalAssetsDataによると、約1,070万ビットコインが12ヶ月以上動きのない状態であるとのことです。ビットコインの60%が休眠状態発行済みビ[...
セブン&アイホールディングス傘下のセブン銀行が、ブロックチェーンを活用した次世代モバイル送金ネットワークを開発するタイのスタートアップ企業、ライトネットに出資を行ったとのことです。アジア地域の複数の大企業が出資に参加[&...
Ethereumの分散型プライベート検索エンジン「Almonit」がリリースされました。この検索エンジンは、IPFSと呼ばれるファイルシステム、.ethドメインを取得可能なENS(EthereumNameServi[&#...
中国の大手企業であるTencentが産業インターネット2019年レビューおよび、2020年の見通し」を発表しました。今回発表された報告書の中では、技術産業化の章内にてブロックチェーン、クラウドとSaaS、ビッグデータ、[...
世界有数の米国資産運用グループ、フィデリティ証券は英国、ロンドン拠点のヘッジファンド、ニッケル・アセット・マネジメントのカストデイアンとして、同社のデジタル資産を盗難から保護する任務をスタートした。欧州で、主要金融機関が...
本日の朝にBTCの価格が上昇しました。このBTC価格上昇の要因には明日の朝に控えているディフィカルティ調整も関連しているのではないでしょうか。現状ではディフィカルティは10%近くの上昇が見込まれています。上記の画像は[&...
CFTC(米商品先物取引委員会)は火曜日時点でのCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)のビットコイン先物の部門別ポジションを当週末に公表している。為替市場ではCFTCが公表している非商業部門(投機筋)ポジションがよく注目...
金融庁が暗号資産(仮想通貨)における、証拠金取引の最大倍率(レバレッジ)を2倍までとする方針を固めたことが、10日付の日経新聞の報道により明らかとなった。同報道では、『過度な投機や、価格の乱高下による損失リスクを抑える狙...
三菱UFJフィナンシャル・グループの三菱UFJ銀行は10日、スイスのKomGoSAが開発を手がけるブロックチェーン技術を基盤とした貿易金融プラットフォーム「kombo」を活用し、信用状を発行したと発表した。KomGo社は...
GUILDプロジェクトを進める株式会社PHIとIOST財団が、スイス事業進出に向けて、在日スイス大使館内スイス・ビジネス・ハブ(S-GE)の外国企業誘致支援を活用して、PHI子会社設立予定地選定のための州政府訪問、クリプ...
暗号資産(仮想通貨)業界の自主規制団体である日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は10日、現物取引高や口座数などの2019年11月度の会員統計情報を公開した。統計は同協会に所属する会員各社の取引状況を集計したもので、会員...
ビットコイン価格は支持線「2」「3」と抵抗線「C」による70万円強から90万円強のボックスの上限を上回ってきた可能性がある。ボックスを上にブレイクしたら110万円が当面の上値目標となる。新たに発生した抵抗線「B」と支持線...
一般社団法人新経済連盟は1月7日、既存の9プロジェクトチームに加え、「AI」、「オープンイノベーション」、「SDGs/ESG」の3チームを新たに発足すると発表した。SDGs/ESGプロジェクトチームはSDGs、ESG投資...
1月13日、CMEがビットコインの先物に基づいたオプション取引を開始しました。ビットコインに関する様々なデータを提供するskewによると、初日となる13日の取引高は約$230万USD相当(55コントラクト*5BTC=2[...
米財務省が9月から行っていた交付金の受取人のための信用状をブロックチェーン上で発行する実証実験を、1月末に完了させます。実験では連邦準備金機構から受取人までの交付金の流れをトークン化し、追跡を可能にします。トークン化す[...