※サイトからのお知らせは除きます
一般社団法人日本CFO協会と、その姉妹団体である一般社団法人日本CHRO協会は21日、ブロックチェーン技術を活用した会員限定の暗号資産(仮想通貨)「CFOコイン」と「CHROコイン」を同日より発行すると発表した。両協会は...
11月下旬~12月にかけての仮想通貨関連イベントをまとめている。12月7日には仮想通貨イーサリアム(ETH)が注目の大型技術アップデート「イスタンブール」をメインネットに実装する予定。12月9日には、米インターコンチネン...
米決済大手PayPalのCEOのダン・シャルマン氏が、先週米メディアFortuneに対して、Facebookの主導するリブラプロジェクトへの参加を見送った理由を明らかにしました。Facebookのリブラプロジェクトが[&...
ブロックチェーンの研究開発などを手がけるAvacusは20日、9月末にリリースした暗号資産(仮想通貨)でモノを販売するフリマサービスアプリ「AvacusBazaar(アバカスバザール)」のウェブブラウザ版をリリースしたと...
事業のグローバル化に注力するBinance(バイナンス)が、21日にインドの大手暗号資産取引所「WazirX」の買収を発表しました。これに伴い、バイナンスは今月25日からインドルピーと主要暗号通貨の売買機能を導入します[...
LINEは11月20に開催された開発者向けのカンファレンス「LINEDeveloperDay2019」の中で、開発者向けプラットフォーム「LINEBlockchainPlatfform」を発表しました。来春の[̷...
日銀の黒田東彦総裁は19日、参院財政金融委員会の半期報告会に関する質疑応答で、自民党の長峰誠委員長の質問に応えるかたちで、日銀によるデジタル通貨発行には依然と否定的な考えを改めて明らかにしました。黒田総裁は、中央銀行デ[...
世界各国が技術発展や実用化に力を入れるブロックチェーン業界で、中国の勢いの強さが注目を集めています。アスタミューゼ社の調査を元にした日本経済新聞の報道によると、中国は米国や日本よりもはるかに速いスピードで関連技術の囲い[...
シンガポール金融通貨庁(MAS)は20日、認可取引所下で暗号資産デリバティブ商品の取引を解禁する規制案を公表しました。今回の規制案は、現行の証券先物法に暗号資産にまつわる規制も取り込むことで、シンガポール取引所(SGX[...
大手仮想通貨取引所のBinance(バイナンス)で、トルコの法定通貨・リラで仮想通貨を直接購入することが可能になりました。バイナンスはトルコに拠点を置く決済サービス業者のPaparaと提携し、ユーザーは今週からトルコリ[...
ArsTechnicaは今月20日、セキュリティ研究者のTroyHunt氏が、暗号資産XRPなどを保管できるウォレット「Gatehub」から140万件相当のアカウントデータが流出したことを発見したと報じました。Hu[&#...
今日・明日の2日間に渡り開催されているカンファレンス「LINEDeveloperDay2019」にて、LINEが新たにブロックチェーンサービス開発・管理プラットフォームを開発していることが明らかになりました。「L[...
Grayscaleが、ビットコイントラスト(BitcoinTrustFund)の報告会社登録申請を、米証券取引委員会(SEC)に提出したことが明らかになりました。報告会社への登録はNYSEやNasdaqのような証券[&#...
金融最大手の米フィデリティが持つ仮想通貨関連サービス子会社「FidelityDigitalAsset(FDA)」はNY金融当局(NYDFS)から、「信託ライセンス」を取得した。これにより、ニューヨーク州でも、仮想通貨のカ...
マネックスグループは20日、米子会社のトレードステーショングループが19日(米国東部標準時間)に、仮想通貨仲介プラットフォーム「トレードステーションクリプト」の一般サービス提供を開始したと発表した。「トレードステーション...
国際送金事業を手掛けるSBIレミットは、ベトナムの商業銀行TPBanと提携し、日本ベトナム間でリップルネットを活用した法定通貨での送金ビジネスを開始したことを発表しました。SBIレミットは、SBIリップルアジアと総合フ[...
野村ホールディングスと野村総合研究所の合弁会社ブーストリーが、ブロックチェーンを活用したデジタル証券プラットフォーム「ibet」の公式ページを公開したことが15日に明らかとなった。「ibet」は、金融商品を含むデジタル化...
クリプトファンドのGalaxyDigitalが今月19日にローンチしたビットコインファンド2種のカストディ業務を、フィデリティ証券とBakkt(バックト)が担当することが明らかになりました。GalaxyDigit[...
大手暗号資産取引所・Binance(バイナンス)の米国サービスが、明日21日からNANOの取引市場をオープンすることを発表しました。BinanceUSは、7日のVeChain(VET)、14日のQtumと合わせて今[&#...
ドイツの大手マイニング企業NorthernBitcoinが米国を拠点とする競合のWinstoneと合併し、世界最大のマイニング施設することを発表しました。独NoethernBitcoinと米Winstoneの合併[...