※サイトからのお知らせは除きます
日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)に、3月14日付けで仮想通貨取引所クラーケン(Kraken)などのデジタル資産事業を世界200カ国以上で手掛けるペイワードアジア(PaywardAsia)株式会社が第二種会員として入会...
米国証券取引所のFinHubが、米国内でのpeertopeet(P2P)の会合を定期的に開催すると発表しました。FinHubはブロックチェーンやデジタル資産、ICOを含む仮想通貨をサポートするために2018年に設立[&#...
世界最大級の「ほふり」機関であるDTCCは米時間13日、仮想通貨やセキュリティ・トークンに関するガイドラインを公表した。見落としがちな仮想通貨のポスト・トレード・サービスにおける管理体制など7点の義務付けを呼びかけている...
米国最大の仮想通貨取引所コインベースは14日、同社のプロ版取引プラットフォームで仮想通貨ステラ・ルーメン(XLM)の取引を開始すると発表した。XLMの取引開始するのはコインベースプロで、まずはステラの預け入れを始めた。今...
3月18日-3月20日:マネー20/20アジア(開催地:シンガポール)3月23日:ブロックファンズ社によるカンファレンスイベント「ワールド・ブロックチェーン・ツアー(WBT)」(開催地:日本)3月29日午後4時:CMEの...
ステラ(XLM)が仮想通貨取引所コインベースプロに上場したとのことです。コインベースプロは、3月14日にステラのデポジットの受け入れを開始すると発表しました。コインベースのcoinbase.comを含む個人投資家向け[&...
IBMのシステムを採用した新しいカストディサービスがリリースされたとのことです。これにより、IBMの仮想通貨がカストディサービス市場に参入を果たしたかたちとなりました。ニューヨークの投資会社ShuttleHoldi[&#...
主要取引所のコインベースは、利用者がcoinbase.comのオンライン口座と、コインベースのウォレットアプリと、リンクさせることが可能になったと発表した。同社はブログポストで、coinbase.comと、ソフトウェァま...
伊藤忠商事は持続可能な天然ゴムの取引を可能にするためのマーケットプラットフォームを運営するHEVEACONNECT社の第三者割当増資を引き受け、資本提携に合意したことを発表した。伊藤忠はタイヤの生産...Thepost伊...
米国財務省が11日、ロシアとベネズエラの国営企業が共同所有するEvryoFinanceMosnarbak銀行を、ベネズエラ政府が発行する仮想通貨ペトロへの融資を行う主要国際金融機関であるとして経済制裁の対象に入れたことを...
13日のビットコイン(BTC)は、42.7~43.0万円で推移している。前日は海外大手仮想通貨取引所バイナンスの取引再開を受けて急反発したものの、43万円回復で戻り一服といった印象が強く、本日も43万円付近でもみ合う展開...
2018年の仮想通貨市場では数多くの億り人を生み出した仮想通貨バブルが弾け、様々な通貨が価格を落とす結果となってしまいました。そのまま2019年に突入し、これから将来性のある通貨はあるのか、今年は仮想通貨に期待してもい[...
出来高1位を誇る大手仮想通貨取引所バイナンスの公式ウォレット「TrustWallet」がクレジットカードの仮想通貨購入と仮想通貨XRPの追加対応することが発表された。ビットコインなど主要5銘柄をクレジットカードで購入する...
北朝鮮のサイバー攻撃で、仮想通貨取引所へ約5億ドル(555億円相当)の被害出ていた報道に関して、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会専門パネルが12日、正式に報告書を公表、厳しい経済制裁を逃れるべく、北朝鮮が外貨を取得す...
SEC(米証券取引委員会)のジェイ・クレイトン委員長が、デジタル資産をどのように証券と判断するかの方法を巡って、SECのコーポレーションファイナンス担当のディレクター、ウィリアム・ヒンマン氏に賛成していたことが明らかにな...
スイス最大の証券取引所(SIX)がリップル(XRP)の価格に連動するETP(ExchangeTradedProduct:上場投資商品)を、まもなく上場することが明らかになりました。スイスの企業AmunAGの共同設[...
世界中のメディアがベネズエラの政治危機を伝えている。野党指導者フアン・グアイドは、マドゥロ政権の法的な正当性を否定し、両陣営の争いが続いている。ベネズエラの経済的、政治的、社会的危機に関する報道だけを見ていると、この国に...
米証券取引委員会(SEC)のクレイトン委員長は12日、米国の法律上、イーサリアム(ETH)やETHに類似した仮想通貨は「証券ではない」と再確認した。非営利企業のクリプトリサーチオーガニゼーションコインセンターが公表したレ...
ようやくやってきたキャッシュレス化の波。契機となったのは2018年末、PayPay株式会社による100億円還元キャンペーンでした。このキャンペーンは、PayPayのアプリを使いキャッシュレス決済する...Thepostブ...
韓国のサムスン電子の最新版スマートフォン「ギャラクシー(Galaxy)S10」における仮想通貨用のウォレットの詳細について、仮想通貨メディアのコインデスクが報じた。大手スマートフォンで仮想通貨やブロックチェーン・サービス...