※サイトからのお知らせは除きます
オウケイウェイヴは反発している。20日の取引終了後、海外孫会社を通じて、マレーシア工科大学(UTM)とブロックチェーンの共同研究に関する提携を締結したと発表しており、これを好感した買いが入っている。今回の提携は、ブロック...
イードは16日、テックビューロホールディングス(東京都千代田区)と協力して、ブロックチェーンを活用したトークンエコノミー構築に向けた実証実験を、2018年5月からおこなっていたと発表した。同社では、ゲームのプレイ時間や、...
米国で経営コンサルティングを手がけるボストンコンサルティンググループ(BCG)は、16日に発表したレポート「商品取引におけるブロックチェーン技術使用のための真偽に関する検査」の中で、「商品取引においてブロックチェーン技術...
ピクセルカンパニーズ株式会社は、シンガポール共和国のChainBasePte.Ltd.と「フィンテック・IoT事業」と「IR事業」で務提携契約を締結した。ピクセルカンパニーズグループの事業は3つの分野があり、「フィンテッ...
ストップ高。ブロックチェーンを用いて発行したトークンを軸にした「ゲームを遊ぶことが価値になる社会」の実現に向けて、「mijin」を開発するテックビューロHDと協力して今年5月から実証実験を行っていると発表した。同社が運営...
ニューヨークを拠点とする企業向けブロックチェーンのスタートアップAxoniが、シリーズBラウンドでゴールドマンサックスやウェルズ・ファーゴ、JPモルガン、シティグループなど大手金融企業から3200万ドル(約35億円)の資...
■美容脱毛サロン「ミュゼプラチナム」などを持つRVH、ブロックチェーン事業のMinerGarageを買収■保育クラウドサービス「hugmo」を提供するhugmo、ソフトバンクと加賀電子を引受先とする第三者割当増資を実施■...
キューブシステムは900円台で押し目を形成しており、ここは買いで対処して面白そうだ。25日移動平均線近辺では買い意欲が強く、早晩切り返し1000円大台乗せから一段の上値が期待できる。通信業や流通業向けで高い実績を持つソフ...
★人気テーマ・ベスト101全固体電池2人工知能3iPS細胞4カジノ関連5TOPIXコア3065G7リチウムイオン電池8電気自動車関連9サイバーセキュリティ10JPX日経400みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキ...
ガイアックスが後場急伸し、一時13%超上昇した。同社はきょう、子会社を通じて出資している旅行テック企業のTriip(シンガポール)が、ブロックチェーンを活用した新しい旅行マッチングサービスのネットワーク「TriipPro...
パスは大口の買い注文に値がつかずカイ気配スタートで水準を切り上げている。20日取引終了後、オーストラリアのBlockchainGlobalとその関連会社であるBlockshineTechnologyと包括的業務提携をする...
イグニスが3連騰。19日の取引終了後、出資先の韓国メモリー社(ソウル市)がブロックチェーン技術を活用したゲーム開発を開始し、年内に提供を開始すると発表しており、これを好材料視した買いが入っている。メモリー社は、「LINE...
Gunosyが寄り付き大量の買い注文にカイ気配スタートとなり、そのまま水準を切り上げている。同社が12日取引終了後に発表した19年5月期の連結業績予想は、売上高が139億6000万円(前期比24.6%増)、営業利益は25...
Gunosyが買い気配でスタート。12日大引け後に発表した18年5月期の連結経常利益は前の期比27.9%増の19.3億円で着地。続く19年5月期も前期比29.1%増の25億円に伸び、5期連続で過去最高益を更新する見通しと...
アイビーシーが反発。こ上げ足を加速させており、前週末に小休止を入れたもののきょうは寄り付き早々にまとまった買いが入り、一時95円高と大きく水準を切り上げた。IoTの普及に合わせて同分野のセキュリティーニーズを収益機会とし...
ガイアックスが一時10%超上昇した。同社は26日、執行役の肥後彰秀氏が日本ブロックチェーン協会の代表理事に就任したと発表。これを受けて、同社のブロックチェーン関連ビジネスの加速などが期待されているようだ。同社は、注力する...
インフォテリアは続伸している。21日の取引終了後、ブロックチェーン技術とモバイル機器を活用した文書改ざん検知ソリューションを開発し、7月2日に提供を開始すると発表しており、業績への貢献を期待した買いが入っている。同ソリュ...
キューブシステムの上値追いが鮮明、4ケタ大台を突破し年初来高値を更新した。金融機関や流通向けで強みを持つシステム開発会社でRPAなどAIを活用した業務自動化で需要を取り込んでいる。好業績で市場の評価は高いが、仮想通貨をは...
ULSグループが上値追い態勢。6月1日に戻り高値2358円をつけてからいったん下押したが、6月5日に下ヒゲでつけた2063円をターニングポイントに戻り局面に入った。同社は企業業務系を中心にシステム設計および構築を展開。自...
イオレが4日ぶりに反発。6日取引終了後、ブロックチェーンのセキュリティに特化した週末型短期集中講座「ブロックチェーン・セキュリティ・ブートキャンプ」を7月から開始すると発表したことが買い材料視されている。同講座では、ブロ...