※サイトからのお知らせは除きます
ブロックチェーンと聞くと「仮想通貨に利用される技術」という印象が持たれがちだが、仮想通貨以外にも用途はたくさんある。あらためて振り返ると、ブロックチェーンが画期的である所以のひとつはプロダクトに「非...Thepostな...
総合証券大手の大和証券グループ本社が、株式売買の一部にブロックチェーン(分散型台帳)技術を使うための実証試験を実施することが日経新聞の報道により明らかとなった。実験には同社のほか、野村ホールディングスの野村証券、三井住友...
ステラのブロックチェーンに注力する米ライトイヤー社が、金融サービス領域のブロックチェーンスタートアップの米チェーン社を買収したことが10日付のロイター通信によって明らかになった。新会社のインターステラ社が、チェーン社の顧...
株式会社SKILLは、ブロックチェーンを活用した人材の職歴情報登録システムの特許を出願した。SKILLは、ブロックチェーンを活用した企業と個人間の人材マッチングプラットホーム「SKILLプラットホーム」の提供を計画し、そ...
米グーグルは1日、同社のビッグデータ分析プラットフォーム「BigQuery(ビッグクエリー)」上でイーサリアムのブロックチェーンデータを解析可能にしたことを発表した。同プラットフォーム上では、2月にビットコインのデータセ...
スマホ向けメッセンジャーアプリ「LINE」を運営するLINEは8月31日、子会社のLVC社とそのグループ会社を通じて「LINEトークンエコノミー」構想を発表し、独自に開発したブロックチェーンネットワーク「LINKChai...
FinTechベンチャー企業のSTAGE株式会社は、キャッシュレス社会の実現を目指し、ブロックチェーン技術を活用したスマートフォン決済サービスとスマートフォンアプリの「DigiCash」の開発を進めている。サービスの正式...
パイプドHDは29日、グループ会社のパイプドビッツ・VOTEFORと、ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構の3社が協力して開発した、国内初となるマイナンバーカードとブロックチェーン技術(イーサリアム)を用いたネッ...
会計事務所大手デロイトの調査で、通信、メディア、テクノロジー業界幹部の40%が2019年中にブロックチェーン研究に百万ドル単位の投資を希望していることが明らかとなった。デロイトの「2018年グローバル・ブロックチェーン調...
カナダ・バンクーバーに拠点を置く投資会社ファースト・ブロック・キャピタルは、新たなブロックチェーン関連事業に特化した上場投資信託(ETF)の取り扱いを開始する予定であることが、ブルームバーグのインタビューにより明らかとな...
ブロックチェーンを無視できない社会になってきた今、デジタル資産の証明書をどう管理するかは、重要な課題である。NEWTONは、ニューエコノミー時代に必須となる、認可と確認のための新しいメカニズムを開発した。このシステムだと...
2018年8月21日(火)、時間交換のためのオンラインソーシャルマーケットプレイス「Hourvillage」とMicrosoftシンガポールは、「Hourvillage」プラットフォームでのタイムクレジットの交換と、ボラ...
世界で初めてブロックチェーンを活用して発行された世界銀行による債券「bond-i」が、7機関の投資家から1.1億豪ドル(約90億円)を調達したことが明らかになった。同債券の単独主幹事を務めるオーストラリア・コモンウェルス...
世界銀行が世界で初めてブロックチェーンのみを使用し、1億豪ドル(約81億円)規模の債券を起債したことが、23日のロイターによる報道で明らかとなった。単独幹事として、オーストラリア・コモンウェルス銀行(CBA)が発行、分配...
TISインテックグループのTIS株式会社は、ベンチャー企業への投資を行う「コーポレートベンチャーキャピタル」から、ブロックチェーン技術を用いたシェアリングサービス提供のスタートアップ企業であるブロックチェーンロックに出資...
TISが続伸、安値圏でのもみ合いを経て25日移動平均線との下方カイ離を急速に縮小している。同社は独立系の情報サービス大手で企業の旺盛なIT投資需要を取り込み業績は好調に推移している。23日取引終了後、ブロックチェーン技術...
スイスに本拠を構え、ICOプラットフォームを提供するICOVOAGは、ブロックチェーンがもたらす分散型社会のためのメディア「ICOInsight」を、2018年8月22日(水)に公開した。事業を創るスタートアップの視点に...
株式会社TATERUは、不動産金融分野でブロックチェーン技術の活用に向けた研究所「TATERUTechLab」をシンガポールに新設。2018年9日1日(土)から業務を開始する。TATERUの経営理念である「ネット×リアル...
ピクセルカンパニーズが3日続伸。20日に大きく値を下げたが300円トビ台で拾い直され、足もとは再び25日移動平均線を上に抜けてきた。同社はカジノ向けゲーム機やシステム開発を手掛け、仮想通貨事業への参入も図っている。22日...
中国工業情報化省傘下のシンクタンクである中国情報産業省電子情報産業発展研究院(CCID)によるブロックチェーンの格付評価の8月分の結果が発表された。同格付は5月に初回が発表されて以降、4回目の発表となる。今回は、イオス(...