※サイトからのお知らせは除きます
◇以下は、FISCO監修の投資情報誌『FISCO株・企業報2018年冬号−10年後の日本未来予想図』(10月5日発売)の巻頭特集「LONGHASHJapan代表取締役クリス・ダイ氏インタビュー」の一部である。全8回に分け...
セレスが大幅続伸している。この日、スマートフォン向けブロックチェーンプラットフォーム事業を展開するスマートアプリ(東京都港区)と資本・業務提携を締結したと発表しており、これを好材料視した買いが入っている。今回の資本・業務...
仮想通貨関連企業として注目される米国のマイクロプロセッサーメーカー大手アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は2018年第3四半期の決算を発表し、その中で、収益が16.5億ドルと過去最高益を記録したことを明らかにし...
パスが後場下げ幅を縮小し、一時はプラスに転じる場面があった。前引け後に、子会社BlockshineJapanが、豪デジタルX社とブロックチェーン・コンサルティングに関して業務提携契約を締結したと発表しており、これが好材料...
ナスダックは米国特許商標局から特許権を獲得した。ブロックチェーンを用いて、必要に応じ、時間的制約のある情報を安全に公表することを可能にする。現存のプラットフォームでも特定した時間の情報配信が可能だが、妥当な受け手に限定さ...
みなさんはDAppsという単語にどんなイメージを持っているでしょうか?少し前までDAppsは、イーサリアムブロックチェーンに関連するワードというイメージを強く持たれていました。しかし、EOSのメインネ...Thepost...
オウケイウェイヴが後場一段高となっている。同社はきょう、海外子会社がシンガポール企業のリバティ・エコシステムからブロックチェーン導入に関する戦略設計とシステム開発を受託したと発表。これが材料視されているようだ。リバティ・...
電機メーカー大手のソニーは、15日、ブロックチェーン技術を応用してデジタルコンテンツの権利情報処理を行うシステムを開発したと発表した。同システムは、ソニーの子会社であるソニー・グローバルエデュケーションが開発した「教育デ...
米国国家経済会議(NEC)の委員長を務めたゲイリー・コーン氏は、ブロックチェーンのスタートアップ、スプリング・ラボに顧問として参加する。同社が12日に発表した報道発表で明らかになった。コーン氏はトランプ政権で経済政策の柱...
米経済誌フォーブスが、ブロックチェーンを基盤としたジャーナリズムネットワークを提供するシビルと提携したことが、9日付のシビルのプレスリリースによって明らかになった。フォーブスのコンテンツがシビルのプラットフォーム上で投稿...
中国工業情報化省(MIIT)の関連機関である中国電子標準化協会(CESI)のブロックチェーン研究責任者であるリー・メイ氏は、「年末までにスマート・コントラクト、プライバシー、預金についての3つのブロックチェーン基準を発表...
米銀大手のバンク・オブ・アメリカが、ブロックチェーンの市場規模が将来的に70億ドル(約7900億円)まで拡大するという予測を示したことを2日付でCNBCが報じた。70億ドル到達について具体的な時期は明示しなかったものの、...
英国は欧州連合(EU)を2019年3月29日で、離脱する準備を進めている。ただ、英国とEUの離脱を巡る協議は難航しており、当初目指していた11月の合意も危うい。主要な問題は英国がEUを離脱した後のアイルランド国境の扱いで...
英フィリップ・ハモンド財務大臣が1日、EU(欧州連合)を離脱した後の英国とアイルランド間の貿易において、ブロックチェーンが摩擦のない取引を可能とするための解決策になり得ると発言したことがロイター通信の報道によって明らかに...
日本初のブロックチェーンを用いたトレーディングカードゲーム『クリプトスペルズ』がプレセールを開始した。セール期間は10月1日〜10月30日。【プレセール開始のお知らせ】本日よりプレセール・カード...Thepost日本初...
ネット証券で国内首位のSBIホールディングスは25日、独自のブロックチェーン(分散型台帳)技術「OrbDLT」の研究開発を行うOrbと、通貨処理機や自動サービス機器などの開発を手がけるグローリーとともに、2018年10月...
ブロックチェーン領域の開発を発注したい企業と、受注したい企業をマッチングするサービス『CryptoBowl(クリプトボウル)』のβ版がリリースした。運営するのはブロックチェーン事業を展開するEnbow...Thepost...
大手グローバル銀行や商社などのグループが、石油や小麦などのコモディティ(商品)取引に対して融資を行うためのブロックチェーンを基盤とした新しいプラットフォームを開始することが、19日の一部報道により明らかとなった。同報道に...
ブロックチェーンと聞くと「仮想通貨に利用される技術」という印象が持たれがちだが、仮想通貨以外にも用途はたくさんある。あらためて振り返ると、ブロックチェーンが画期的である所以のひとつはプロダクトに「非...Thepostな...
モバイルファクトリーが反発している。18日の取引終了後、100%子会社ビットファクトリーが、ブロックチェーンに対応したウォレット機能付きモバイルブラウザ「Qurage(クラゲ)」iOS版をリリースしたと発表しており、これ...