※サイトからのお知らせは除きます
インターネットイニシアティブを筆頭株主とする暗号資産(仮想通貨)取引所ディーカレットは25日、2020年2月22日より、「スマホで本人確認(eKYC)」を導入し、運用を開始したと発表した。「スマホで本人確認」は、スマート...
中国でコロナウイルス対策にブロックチェーン技術が活用されており、2月14日までにローンチされた関連アプリケーションは20件以上に上っている。国営メディア新華社通信が2月18日、報じている。改ざんが不可能でデータを安全に管...
3月~4月にかけての仮想通貨関連のイベントをまとめている。1月に開始されたシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のビットコインのオプション取引と、昨年12月に開始された米インターコンチネンタル取引所の子会社バックト(Ba...
仮想通貨ビットコインは26日、再び9000ドル(99.2万円相当)を割り込み、8640.30ドル(95.3万円相当)まで下落し、1カ月ぶりの安値を更新した。期待に反し、「質への逃避」としての仮想通貨資産に投資資金が流入し...
ビットコイン(BTC)の価格予想を行う上で重要な要素のひとつにハッシュレートがある。ハッシュレートとは、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をマイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作業)する際の速度を...
カナダ中央銀行のレーン副総裁は25日、デジタル通貨に関して言及し、「カナダは現状でデジタル通貨を発行する必要は見られない」とした。中央銀行のデジタル通貨(CBDC)の発行には当局の法制が必要だと指摘。ただ。カナダ中銀がデ...
CFTC(米商品先物取引委員会)は火曜日時点でのCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)のビットコイン(BTC)先物の部門別ポジションを当週末に公表している。為替市場ではCFTCが公表している非商業部門(投機筋)ポジション...
ビットコイン(BTC)は先月末に節目となる100万円を超えて、足元105万円台で取引されている。もっとも取引量の多い米ドル建てでは2月9日から17日の間は節目となる10,000ドル台で推移していたが、足元では再び9,00...
暗号資産(仮想通貨)の価値を探る方法として、「メトカーフの法則」とよばれる計算方法がある。メトカーフの法則とは、「ネットワーク通信の価値は、接続されているシステムのユーザ数の二乗(n2)に比例する」というものだ。電話やイ...
日本の大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックが、新たに仮想通貨クアンタム(QTUM)の取り扱いを開始することを25日に発表した。取り扱い開始時期などはまだ発表されていない。コインチェックは元々、国内では取り扱い仮想...
株式会社みずほフィナンシャルグループ、株式会社みずほ銀行、みずほ証券株式会社、みずほ情報総研株式会社、株式会社BlueLabは2月21日、ブロックチェーン技術を活用した「個人向けデジタル社債」の発行およびシステム基盤構築...
米国の著名投資家のバフェット氏は24日、CNBCとのインタビューで仮想通貨を保有する計画がないことを再表明した。「仮想通貨には基本的に価値はない。なにも生産しないし投資家に利益ももたらさない」とした。「仮想通貨の価値は、...
米国の経済誌Forbesは2月12日、「2020年に最も価値あるフィンテック企業10社」のリストを公開した。仮想通貨やブロックチェーン領域からは、リップル社やコインベース社などが含まれている。Forbesは同日に「202...
スウェーデンの中央銀行は19日、e-クロナのテストを開始したと発表した。世界で初めての中央銀行デジタル通貨(CBDC)発行に向けた試みになる。実現化すると、モバイルアプリケーションのようにデジタルウォレットから銀行の出入...
2月~3月にかけての仮想通貨関連のイベントをまとめている。1月に開始されたシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のビットコインのオプション取引と、昨年12月に開始された米インターコンチネンタル取引所の子会社バックト(Ba...
インターネットイニシアティブを筆頭株主とする暗号資産(仮想通貨)取引所ディーカレットは18日、KDDI、auフィナンシャルホールディングス、ウェブマネーとともに2020年2月18日~2月28日の期間中、ブロックチェーン上...
仮想通貨ビットコインは19日急反落となった。心理的節目である1万ドルを割り込んだ。ただ、重要な節目である200日移動平均水準の9086.7ドルを上回る限り中期的な上昇基調にかわりはないと投資家は見ている。<KY>
以下は、フィスコ・マーケットレポーターのタマラ・ソイキナ(ツイッター@crypto_russia)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信する...
ビットコイン(BTC)の価格予想を行う上で重要な要素のひとつにハッシュレートがある。ハッシュレートとは、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をマイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作業)する際の速度を...
欧州連合(EU)の仮想通貨取引所Tokenomicaは18日、新たな店頭取引を開始したことを発表した。ビットコイン/ユーロの取引も可能になる。Tokenomicaと直接、大口の取引を行うことが可能となるという。5BTCか...