bitFlyerでは、イーサリアム(ETH)の売買を行えます。

イーサリアム円が販売所で取引できることは、トップページでも大きく宣伝されていますよね!

(出所:bitFlyerのHP)

 

ところで、最近ぼくのブログ(ビットコインFX)に寄せられる最も多い質問として、「ビットフライヤーのイーサリアム販売所で購入する際、スプレッドが広すぎる!正直スプレッドが3000~4000円開いているので買う気にはなれません。ひろぴーさんはどうやって買ってるのですか?」といった質問をいただきます。

ETH/BTCでトレードすれば良いのではないですか?といつも返答するのですが、円建てじゃないという理由で実施されていない方がほとんどです。

意外にも知られていないため、BTC建てでイーサリアムを購入すれば、販売所の売値と同じぐらいの価格で購入することができるということをご紹介します。

実はただの掛け算だった!

突然ですが、皆さんはユーロ円の為替レートがどのように決まっているかご存知でしょうか?

ユーロと円を直接交換することはありません。円をユーロにしたい場合、一度米ドルに換えてからユーロに両替します。

仕組みは以下となります。

2017年6月27日 ドル円レートが111.90円でした。ユーロドルは1.1160だとしましょう。

111.90円×1.1160=124.88円

よって、ユーロ円は124.88円になります。

実はこれ、FXトレーダーの方でも計算方法を知らない方がいらっしゃるぐらいです。

 

スクリーンショット (674)

出所:bitFlyer Lightning

 

ですので、ビットコイン取引の初心者の方がご存じでないのも致し方ありません。

よって、イーサリアムの場合はBTC/JPY×ETH/BTCの価格の掛け算ということになります。

ですから、現在のビットコイン287,957円(BTC/JPY)×0.10229(ETH/BTC)=29,455円(ETH/JPY)ということになります。

ひと手間かかるのは確かに面倒なのかもしれませんが、入金後に一度ビットコインを購入し、そしてETH/BTCでイーサリアムを購入すれば、スプレッドリスクが非常に低くなります。

上記の画面キャプチャを撮ったタイミングでは、29,455円でイーサリアムが買える状況だったという訳です。

念のため販売所の価格をみてみましょう。

 

イーサリアム販売所の売値とほとんど同じ

スクリーンショット (675)

いかがでしょうか?

取引所の売値とほぼ同等の価格で購入することができるのです。

意外にもご存じでない方がいらっしゃるので、ご紹介してみました。

わざわざ損して高値で買う必要がありませんでしょ?

ぜひ、イーサリアムを購入する際はこのような手順を踏んで売買をしてみてくださいね!

 

参考:イーサリアム(ETH)をお得に買える取引所は?

    ビットコインの取引をするなら、国内最大手の取引所bitFlyer↓↓bitFlyer banner