イーサリアム(ETH)販売所 最安値で購入せよ!
イーサリアム(ETH)の時価総額がしっかりと2兆円に乗せており、2位の安定感を感じております。
これは、半年前(2017年1月)のビットコインの時価総額と同じ規模です。
2017年末には、イーサリアム(ETH)も現在の価格の2倍(約5万円)にまで到達しているかもしれません。
そうなりますと、現在のビットコインと同じぐらい流動性が生まれるはずです。
よって、短期的なイーサリアム(ETH)/円のデイトレードが可能になる日も近いのではないでしょうか?
そこで、今回はイーサリアム(ETH)円をどこの取引所でトレード・購入するのがお買い得なのか、ご紹介したいと思います。
最も安く、安定的に購入できるのはビットポイントジャパン
BIPointは親会社がマザーズ上場のリミックスポイント(3825)で、仮想通貨関連企業として非常に話題になっています。
まずは同社のプラットフォームからイーサリアムをご覧ください。
(出所:BITPointウェブブラウザ取引画面)
筆者のがイーサリアム(ETH)の購入で一番おすすめの取引所は、BITPointです。
イーサリアム/円の取扱いがあり、板も比較的厚く、大口が買った後でなければ、基本的に500円ぐらいのスプレッドで推移しているます。狭い時は、約200円のスプレッドも見たことがあります。
10~30万円分のイーサリアム(ETH)をサクっと買いたいときには、非常におすすめの取引所です。
こちらのキャプチャを撮った時間は2017年6月9日の18時ごろです。
同時に他の取引所ではいくらでイーサリアムが売買されていたか気になるところですよね?
同じ時間帯にビットフライヤーとコインチェックのイーサリアム(ETH)価格も同時にキャプチャを撮っておきました。
ビットフライヤーはスプレッドがまだ広い
(出所:bitFlyer)
うーん、これはちょっと広いですよね・・・。
ビットフライヤーのイーサリアム円スプレッドは3000円近く開いております。
価格の10%となりますので、さすがにこれは広いのではないでしょうか。
同じ時間帯にビットポイントで購入すれば、2000円ぐらい安く買えたことになります。
ビットフライヤーは2017年6月上旬現在も常にこのスプレッド差があり、購入先としてはまだ不適合ではないでしょうか。
でも、販売所ということですので、大口の注文だと価格が動かないのかもしれません。
しかし、、現状ではビットフライヤーでイーサリアムを購入するのは控えたほうが良いかもしれません。
でも、ビットフライヤーはビットコインFXが評価できますからね。
コインチェック(coincheck)でイーサリアムを購入
(出所:coincheck)
続いて、アルトコインの種類の取扱い数が豊富なコインチェックです。
おおよそのスプレッドは、1500円程度であることが多いです。
こちらも2017年6月9日の18時ごろの価格です。
イーサリアムの買値は500円程度高く、売値は安過ぎますね。
このタイミングで売る場合は、ビットポイントでは29,000円で売却可能でした。
やはり、このスプレッドはもったいないですね。
この記事を書いている時も、日本全国でイーサリアムをコインチェックで売却している方は多数いらっしゃったと思います。
ビットフライヤーで高値を購入していたり、かなり安価でコインチェックで売却をしている方など、勿体ないことをされている人が多いはずです。
ビットコインやFXでの売買に優れている2社ですが、イーサリアムの売買では良い評価は今のところ与えることはできません。
こう考えますと、ビットポイントでイーサリアムを売買するほうが断然お得でしょう。
1週間後に、BITPointのイーサリアム/円の価格差を見たときは、一段と狭くなっておりました。
(出所:BITPointのHP)
イーサリアム販売所・取引所比較まとめ
以上のことから、2017年6月現在で考察しますと、ビットポイントジャパンでイーサリアムの売買をするのが一番お得だということがわかりました。
購入の取引先としては、ビットポイントジャパンとコインチェックで大差がありません。
しかし、売値を考えるとビットポイントのほうが無難です。
時価総額が高く、今後に大きく期待できるイーサリアムを初めて買う人はどうすべきか?
まずは、ビットポイントジャパンから口座開設しておくと良いでしょう。
以上、イーサリアム(ETH)の取引所・販売所の比較とお買い得売買方法をご紹介しました。
皆様の暗号通貨トレードにお役に立てれば幸いです。
イーサリアム(ETH)を取引するなら、ビットポイントジャパン!
記事元:イーサリアム(ETH)円が一番安い取引所は?(Bitcoin-FX)