8/1にビットコインから分裂して誕生したビットコインキャッシュ(BCH)。
価格は一時10万円ほどまで上昇しましたが、その後は利食いが優勢となり2万円へ下落。
そして、再び4万円前後に戻ってきました。
出所:bitbank.cc
まさにIPO銘柄のような乱高下を繰り返しています。
このビットコインキャッシュ。
BCCなのかBCHなのか、まだ統一が進んでいないという面倒なところがありつつも、ブロックサイズは最大8Mと、一応ビットコインとの違いはあるようです。
しかし、今現在はマイニングを行うマイナーがほとんどおらず、そもそもマイニングをしても赤字になるばかりだそうです。
ただ、マイニングの難易度調整が行われて、少しづつマイニングをしやすくなっていますので、もしかしたら、多くのマイナーが参入し価格が高騰!ということもあるかもしれません。
さて、前置きがだいぶ長くなりましたが、このビットコインキャッシュ。
取引所により価格差もそこそこあり、アービトラージで収益を上げられそうです。
ただ、送金したら一体どれだけ時間が掛かるのかが問題。
数日前には24時間以上かかったというコメントもツイッター上で見かけました。
そこで今回、ビットコインキャッシュで実際にどれだけ送金時間が掛かるのかテストしてみました。
bitbank ⇒ BITPoint へ送金
今回、ビットコインキャッシュの送金に利用する取引所はbitbankとBITPointです。
まず、bitbankでビットコインキャッシュを購入し、BITPointへ送金します。
何かあった時のために、送金額は0.1BCH(約3千円分)にしておきます。
では、bitbankから送金してみましょう。
まずは0.1BCHを購入します。ちなみに、bitbankの表記はBCCですね。
そして、BITPointのビットコインキャッシュのアドレスを入力し、送金準備です。
2段階認証として、SMSとGoogle認証システムを利用しましょう。
最後にメールアカウントにて承認すれば、送金完了です。
さて、送金した時間は18時3分。
いつ到着するのかしばし待ちましょう。。
・
・
・
着金しました。
っが、正確な時間が分からないことが判明。
とりあえず、確認したのは18時50分台ですので、40分程度(もしかしたら20~30分かも)で着金した可能性があります。
BITPointさんの承認回数が少ないのかもしれませんね。
しかし、このスピードは驚きです。
取引が始まったころは誰も使わないのでは?
と言われていましたが、投機的&アービトラージとイーサリアムクラシック(ETC)のようにな役割を果たすのかもしれません。
次回はbitFlyerやZaifなどを利用し、送金テストをしようと思います。
目指せ!BCHアービトラージ!!
bitbankでビットコインキャッシュを取引できます↓↓