イーサリアムの上昇が止まりません。
2月末日に行われたエンタープライズ・イーサリアム・アライアンスが発足したことをきっかけに徐々に上昇。これには、JPモルガンをはじめ、UBS、マイクロソフトやインテル、中国の企業など名だたる企業が名を連ねています。
『ビジネス特化型ブロックチェーンの技術開発を進めていく』との発表がありました。
昨年、DAOの問題(※DAOのSplit機能を悪用した360万ETHの盗難)により、一時イーサリアムが急落しましたが、その後は徐々に値段を回復。
イーサリアムを二つにわける、イーサリアム(ETH)とイーサリアムクラシック(ETC)という通貨に分岐し、種類を2つにしました。
(参考:ハッキングによりDAOから失われた360万ETHと残された激動の27日間)
当時は賛否両論でしたが、現状ではうまくいったと言えるでしょう。
このコミュニティが発足したことにより、新たなイーサリアム誕生があるかもしれません。初代イーサリアムをベースに新しい技術を搭載した仮想通貨誕生にも注目です!
(参考:Enterprise Ethereum Alliance)
仮想通貨は土日最高値を更新しやすい?
ETH/BTCは3月10日あたりから噴き上がり始めました。
土日は金融市場がお休みの影響かもしれませんが、経験上、仮想通貨市場は活況となります。そのため、土日に最高値を更新しやすいので、今週末は大注目かと思われます。
ご覧の通り、エビぞり式に上昇です。
ビットコインがこれだけ上昇をしているのにも関わらず、イーサリアム/ビットコインが3倍近くまで上昇しました。
現在、1イーサリアムは、日本円にして5000円~6000円前後で推移しています。
時価総額も本日付で5000億円を突破し、仮想通貨市場で2番目の地位を確立しつつあります。(3位はDASHの680億円)
これまではビットコイン独り勝ちでしたが、ビットコイン時価総額が現在2兆円前後ですから、仮想通貨市場のシェアも大きな変化がみられてきました。
今月はイーサリアム(ETH)に大注目となりそうです。