※サイトからのお知らせは除きます
1月14日より、コインチェックが新しテレビCMを開始しました。2つあるテレビCMのタイトルは、盛り上がりを表すようにロケットが打ち上がりるものと、ビットコインといえば、コインチェック。というコピーでアプリダウンロードを促すもの。 どちらの宇宙戦艦ヤマトのテーマに乗せた勢いのある動画になっています。
2021年1月14日に会員管理システムの大幅な刷新のため、みんなの仮想通貨のアカウント利用ができなくなる場合がございます。
昨日のBTC相場は底固い展開。36000ドル近辺(380万円)から3反落するも330万円台でサポートされると、一旦は36000ドル手前で上値を押さえらたが、今朝方上抜け、一旦は底値固めに成功した格好。
1月14日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはPolkadot、下落率トップのはDaiでした。なお、過去7日間において、 IOST が +111.04%と大きく上昇。
昨日のBTC相場は底値を固める展開。3万ドル近辺(310万円台)から反発するも、今回の下落の半値戻しであり、以前巨大オプション・ストライクとして意識された3万6000ドル(380万円台)にワンタッチに成功したが、上値を抑えられている。
1月13日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはHolo、下落率トップのはNEOでした。なお、過去7日間において、 Nano が +129.98%と大きく上昇。
週明け月曜日の仮想通貨市場は歴史的な大荒れとなりました。 400万円を割り込んだビットコインは、362万円まで急落。その後400万円を回復するも、直ぐに反落。乱高下を繰り返しながら、1月12日午前1時には313万円まで下落しました。
週末のBTC相場は大きく下落。金曜日に4万ドルを上抜け、435万円と史上最高値を更新した後、4万ドル前後でもみ合う展開を続けていた。しかし日曜から月曜にかけて400万円を割り込み値を崩し始めると311万円まで3割近い調整を見せた。4万ドルで上値を押さえられていたBTC相場
1月12日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはIOST、下落率トップのはBitcoin SVでした。なお、過去7日間において、 Maker が +107.51%と大きく上昇。
1月11日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはHolo、下落率トップのはEOSでした。なお、過去7日間において、 Maker が +122.76%と大きく上昇。
1月10日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはBitcoin SV、下落率トップのはNanoでした。なお、過去7日間において、 Nano が +244.47%と大きく上昇。
1月9日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはIOST、下落率トップのはVergeでした。なお、過去7日間において、 Nano が +301.41%と大きく上昇。
1月8日午前0時ごろ、ビットコインが400万円に到達しました。 時価総額は75兆円に達し、109兆円ある仮想通貨(暗号資産)市場の約69%を占めることになります。 7日の売買代金は10兆円まで膨らみ、直近の8兆円程度から大きく増加しました。
昨日のBTC相場は大きく上昇。一昨日に週初の急落をほぼ全戻しし、一旦は3万6000ドルで上値を押さえられたが、昨日未明に公表されたハト派なFOMC議事録、さらに連邦議会へのデモ隊の乱入もあり上昇。またPayPalの売買量が2カ月で5倍、1億ドル/日を突破との報があり、改めてBTCの需要を確認できたこともあってか3万6000ドル突破に成功した。
1月8日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはNano、下落率トップのはLoopringでした。なお、過去7日間において、 Nano が +335.70%と大きく上昇。
GMOコインとDMM Bitcoinは、共に大手FX会社のグループである暗号資産取引所です。 GMOコインは、インターネットインフラ構築や証券・FXなどを扱っているGMOフィナンシャルグループ。 DMM BitcoinはFX、証券、CFDなどを扱いFX口座が日本で一番多いDMMFXホールディングスが親会社である為、取引所としての知名度やユーザーからの信頼性も国内では随一と言えそうです。
昨日のBTC相場は堅調な展開。300万円台から350万円台へじりじりと上昇、週初の急落をほぼ全戻しすると、3日に付けた史上最高値を更新。3万6000ドルを前に上値を押さえられるも、今朝方同水準を突破してる。
1月7日9時時点での暗号資産市場の相場概況をお届けします。上昇率のトップはStellar、下落率トップのはLoopringでした。なお、過去7日間において、 Stellar が +156.33%と大きく上昇。
ビットコインが再び史上最高値を更新し、時価総額は65兆円を突破。仮想通貨全体の時価総額は94兆円を超えてきました。 この背景には、グレイスケールのリバランスとアセットマネジメントの断続的な参入が考えられます。
昨日のBTC相場は底堅い展開。300万円割れから330万円台まで順調に回復、一時300万円台に値を下げるも再び順調に回復、今朝方には350万円台に値を戻している。